【電球】LED照明 62灯目【シーリング】 (87レス)
1-

1: 05/23(金)17:50 ID:hXIM67QJ0(1) AAS
次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。

■メーカー等
アイリスオーヤマ 外部リンク:www.irisohyama.co.jp
岩崎電気 外部リンク:www.iwasaki.co.jp
ELPA 朝日電器 外部リンク:www.elpa.co.jp
遠藤照明 外部リンク:www.endo-lighting.co.jp
オーデリック 外部リンク:www.odelic.co.jp
省21
7: 06/13(金)17:12 ID:KBWCI5y8H(1) AAS
初めて買ったLEDファンライト(中心にファン)はモーターの唸りがうるさくて使えないゴミだったけど、今度の(中心にLED)はファンがでかいのですごい静か
いい買い物できた
ただし点光源なのでそこはそれなり
リビングとかに付けるなら、でかいファンの周りをLEDが囲む形のがいいだろうな
8
(3): 06/13(金)18:58 ID:3neTPEi10(1) AAS
風呂場、トイレ、キッチンの真上なんかの電球は設備はそのまま、同サイズのLED電球を買ってくればいいんだよな?
なにしろ風呂場とトイレは15年ぐらいかえてないし、キッチンもだいぶ経つんだよね
9: 06/13(金)19:09 ID:G7Qb5I1WM(1) AAS
>>8
口金が合えば何買っても大丈夫
10: 06/13(金)20:29 ID:7gJdAbBh0(1) AAS
>>8
風呂は密閉型器具対応のやつね
11: 06/13(金)20:32 ID:lBA158FO0(1) AAS
>>8
あとは寸法が干渉しないかとか光色とか配光とか断熱材施工器具かとかも
12
(3): 06/14(土)08:12 ID:1Y6NVrGk0(1) AAS
初めてLEDシーリングライトをつけてみたが光が白すぎる部屋にいる人の肌が青白くて全員病人みたい
調色ありのにしとけばよかった
13
(1): 06/14(土)09:00 ID:1zfeAxUZH(1/2) AAS
>>12
そう感じた理由は4つ考えられる

1.本当に色温度が高すぎる(6500Kより高い)
2.色温度は正常だが、家の中の他の多くの光源の色温度が低いために、目がそっちを基準にしてしまうので青く感じる
3.単に慣れてない
4.これが結構ありがちなんだが、LEDの品質が悪くて緑がかっているために肌色がきれいに出ない
14: 06/14(土)10:04 ID:YMh9Vg4c0(1) AAS
>>12
一ヶ月で慣れるから大丈夫
15
(1): 06/14(土)14:01 ID:jnmh5CT50(1) AAS
>>13
色温度は6700Kです
16: 06/14(土)17:07 ID:1zfeAxUZH(2/2) AAS
>>15
スペック通りとは限らんし
17
(1): 06/15(日)12:44 ID:TbuHpAd70(1) AAS
句読点もまともに使えない人の相手はしないほうがいいと思うよw
18: 06/16(月)18:16 ID:u0gh2wH80(1) AAS
そういうものだと思えばなんてことなくなる
逆にこだわりすぎると、ああでもない、こうでもないとドツボにはまるよ
いっそのことペンダントにすればどうせ調整なんてできないから、諦めがつくんじゃないか
19: 06/16(月)18:42 ID:9b8N26zD0(1) AAS
>>17
誰のことを言ってるの?
20: 07/08(火)12:20 ID:fuB3vsxz0(1) AAS
7年足らずで、LED照明器具買い換えるとは思わなかったなw
LED照明が7年で故障とは。
プルスイッチ方式だけど。
21: 07/08(火)12:23 ID:55GY/npg0(1) AAS
十分じゃない?
22: 07/08(火)13:05 ID:gOgOCu4j0(1) AAS
LEDは10年保証だろと思って今調べたらどのメーカーも5年保証になってた
23: 07/08(火)18:35 ID:LYBNXgWD0(1) AAS
>>12
うちはカバーの内側に和紙を貼っていい感じになった
24: 07/08(火)19:56 ID:ruLBpMPp0(1) AAS
うちは4年で壊れた、総点灯20,000時間前後
故障が電源部分ぽいので修理しようと分解したが、基板が腐食防止で樹脂コーティングされてて諦めた
25: 07/12(土)23:15 ID:1LPSnzuW0(1) AAS
パナのツインパルック蛍光灯は一度も交換せず長寿なのに、LED照明の方が先の故障とは何か変だよな。
タキズミ製だったけど。
26: 07/13(日)00:00 ID:wCFdfcSf0(1) AAS
だから何時もパナ一択って言うてるでしょう!!
27: 07/13(日)21:44 ID:pIutvvx10(1/2) AAS
いま何時?
28: 07/13(日)22:03 ID:SyjqT7oBa(1) AAS
そうねだいたいねー
29: 07/13(日)23:34 ID:pIutvvx10(2/2) AAS
いま何時?
30: 07/14(月)00:06 ID:3CHyNPHja(1/2) AAS
ちょっとまっててー
31: 07/14(月)00:49 ID:aVcEtlgZ0(1) AAS
いま何時?
32: 07/14(月)01:35 ID:3CHyNPHja(2/2) AAS
まだ早い
33: 07/14(月)11:43 ID:g+cPGr8W0(1) AAS
調光器対応LED電球のちらつきって解消されてる?
10年ほど前に3種類くらい買って試したけど、どれもちらつくので使えなかった
34: 07/14(月)13:13 ID:AAXafSCS0(1) AAS
うん
35: 07/14(月)13:38 ID:xLpTtF+x0(1) AAS
ぶら下がり健康器
ぶら下がり健康器
ぶら下がり健康器
36
(1): 07/15(火)16:16 ID:A9YS522c0(1) AAS
おめざめタイマー(ゆっくり明るくなるヤツ)付きで一番安いのはどれですか
37: 07/15(火)16:56 ID:vKXycfbjM(1) AAS
>>36
ホタルクスかな
38: 07/16(水)12:26 ID:R0eRf0FJ0(1) AAS
コストコにアイリスオーヤマの
照明器具売ってるけどアイリスって長持ちしなさそう。
39
(1): 07/17(木)10:56 ID:RUB07ThP0(1) AAS
高演色のを選ばないと、
精神、病むよ?
40: 07/17(木)11:15 ID:HbH9n5zW0(1/2) AAS
照明は照明屋のものにしとけ定期
アイリスとかドウシシャとか買うな

ホムセングレードなら1000円2000円ケチらずにホタルクス(元NEC)かパナソニックを
次点でタキズミ
数寄者やお金がある人はオーデリックの高演色でも買えばいい

ただし、何を買うにしてもリモコンデザインはよく確認してから買うこと。
特に高齢者に買い与える場合、ボタン数が多いものは使い方がわからないとか言い出してムダになる場合がある。
41
(1): 07/17(木)11:16 ID:HbH9n5zW0(2/2) AAS
>>39
その理論でいくと、蛍光灯のRaって最も普及していた三波長型でも82とかだったんだけど、みんな病んでたの?
オフィスなんかで使われてた安価な白色とかRa70くらいしか無かったけどみんな病んでたの?
42: 07/17(木)13:10 ID:MyR8agBGM(1/2) AAS
蛍光灯の演色性能はLED以下だろって書こうとしたらもう書かれてた
43: 07/17(木)17:38 ID:ZpQUa+Ot0(1) AAS
ドウシシャは買うな覚えたぞ
44
(1): 07/17(木)18:26 ID:G4YV1U7r0(1/2) AAS
今ある蛍光灯の代わりと考えると特別な機能は必要ないからホタルクスの一番安いやつでもいいのかな?
45: 07/17(木)19:13 ID:MyR8agBGM(2/2) AAS
>>44
いいよ
思ってるより一段上の畳数のやつを買え
46: 07/17(木)20:13 ID:dXX2ms6Z0(1) AAS
年会費制のコストコもアイリスが主流になったな。一昔前はNECは日立製扱っていて良かったけど。ってか照明器具をコストコで買うのは間違いだったかな?
47
(1): 07/17(木)21:24 ID:fQcWMZ6K0(1) AAS
ホタルクスかパナの一択
このスレの常識をまだ理解してないのか?
48
(1): 07/17(木)22:07 ID:G4YV1U7r0(2/2) AAS
今ある蛍光灯の代わりと考えると特別な機能は必要ないからホタルクスの一番安いやつでもいいのかな?
49: 07/17(木)22:35 ID:NCECvH7o0(1) AAS
なんで同じことを書くんだ?
答えに納得できないなら一番安いのでいいんじゃねーの?金ないんだろ?
50: 07/18(金)09:04 ID:Dko+xFgi0(1/2) AAS
>>47
二択じゃねーか
51: 07/18(金)09:05 ID:Dko+xFgi0(2/2) AAS
>>48
いいよ
52
(1): 07/18(金)09:54 ID:L+sVOVVo0(1) AAS
>>41
本当に辛いよ、低raLEDのペラペラの光って。
こんな部屋に居たくない!って思う。
虫か俺は、と思いつつ、耐えられない。

近所の踏切が夜間、ペラいLEDで煌々と照らされてんだけど、
本当に不気味。
53: 07/18(金)14:22 ID:6NJysk/x0(1/2) AAS
>>52
主観が入りすぎw

そもそも屋外用は人が常時居ない場所の場合、コスト重視で擬似白色のフリッカー対策無しのものが使われることがある。
正しく屋内向けの製品と同一視するのはただの無知でしかない。
54: 07/18(金)14:27 ID:6NJysk/x0(2/2) AAS
ちなみにむかーし街灯で主流だった水銀灯なんて、Ra40以下で緑の波長が多くカメラで取ると全部緑被りするくらい酷いんだけど、それで病んだ人いるのか?
55
(1): 07/18(金)16:08 ID:f6guGIVf0(1/2) AAS
防犯や自殺防止目的の青いライトはまったく効果なしだそうだからねぇ
56: 07/18(金)20:34 ID:I9EEiYTW0(1) AAS
>>55
防犯はともかく、自殺防止の青色ライトに効果なしってのはぐぐっても出てこない
57: 07/18(金)22:38 ID:f6guGIVf0(2/2) AAS
駅や踏切に設置したけれども人身事故は無くなってないみたいだよ?
東大の研究だと減ったという結果は出ているようだが2013年の情報
58: 07/20(日)10:59 ID:HUMweU1O0(1) AAS
減ってるなラ皇かあるやん
59: 07/20(日)12:06 ID:AUM2kxZx0(1) AAS
0か1かの1bit脳
60
(1): 07/25(金)01:40 ID:FHggUnbAM(1) AAS
尼で買ったLED照明、半年も立たないのにもうチラつき始めてる
これ交換とかしてくれるのかな?
凄くストレス溜まるわ
蛍光灯交換するより安いからと思って買ったのに!
61
(1): 07/25(金)01:48 ID:e7xLUmSl0(1) AAS
保証があれば
62: 07/25(金)07:30 ID:JpgRuToo0(1/2) AAS
結局ここで何度も言われてるようにホタルクスかパナ一択だね
値段に釣られて買わないように学習しましょう笑
63: 07/25(金)14:35 ID:lRi5eXs0M(1) AAS
>>61
調べてみるわ
面倒で嫌になる
リモコンにはALETTAと書いてある

昔の蛍光灯の照明は捨てずに取っといて良かった
もし交換になったら照明無くなっちゃうから
64: 07/25(金)20:35 ID:Nf3ffVID0(1) AAS
素性不明の中華照明なんか買うからだろwww

どうせ素直に「日本の中小企業」っていうのを信じちゃったんだろうけど
同じ製品が複数のぁゃιぃストア販売されてる時点で見えてる地雷なんだよなぁ
65: 07/25(金)20:41 ID:C1+UGi+P0(1) AAS
>>60
尼で得体のしれない中華製品買ってる時点で情報弱者とかいうレベルじゃない
66: 07/25(金)21:25 ID:5FN4d6evM(1) AAS
1年保証と書いてあるが、送料は往復ともにお客様負担だって
バカにしてるわ
67: 07/25(金)21:26 ID:U43pbGLw0(1) AAS
安物買いの銭失い
68: 07/25(金)21:27 ID:QQ7rds/P0(1) AAS
だからパナルクス一択何ですよね!
69: 07/25(金)23:05 ID:JpgRuToo0(2/2) AAS
まあこれでいい勉強になったろ
次はパナクルスにしなさい
70: 07/27(日)14:08 ID:55EcBqJi0(1) AAS
NVCは?
71: 07/27(日)14:50 ID:H55k3ZBn0(1/2) AAS
NVCは東芝ブランドの許諾を得て製造してる中国メーカーなんで東芝製ではない
安くても手を出すべきではない
72: 07/27(日)14:50 ID:H55k3ZBn0(2/2) AAS
まあパナソニックやホタルクスも今は中国の工場で製造してるけどね・・・
73: 07/27(日)16:15 ID:nf/6tEAO0(1) AAS
中国メーカーの中国製造と日本メーカーの中国製造は別物だからね
何でか知らんけど
74: 07/27(日)17:26 ID:CB3aJPCo0(1) AAS
基本的にパッケージの製造国名を確認だけど、日本国内に製造工場を持ってる有名どころだと
ホタルクス、タキズミ、オーデリック、パナソニック

製品により中国製の場合もありえるので、気にする人は購入前によく調べてほしい。
75: 07/27(日)20:40 ID:VsJ4cXYq0(1) AAS
リビングのは交換済
自室も交換したいけど直結式なんで引っ掛けシーリングへ工事しないとあかんわ
76: 07/27(日)21:35 ID:McTeKOp10(1) AAS
NVCはシーリングならまあまあだけど電球はダメダメ。
展示品でも点滅や暗くなってるものをよく見かける。
77: 07/28(月)10:17 ID:Cw/Datkb0(1) AAS
今時性能差も無いどころか逆に性能高く機能も多い物も多いのに比べ高値でなんのアドバンテージもない国産のたかがLEDなんかわざわざ選んで買う意味なんかあるのかねぇ

LED出始めの頃なんか高いの当たり前ながら蛍光灯タイプどころか白熱灯の寿命より更に短くことごとくぶっ壊れていく国産メーカーのクソっぷりはちったー中華見習って良くなったのかね?!昔よりマシになったかもだけどあれからどんどん没落してってるこの国のメイドインジャパン製なんか正直怖くて使えんわ

LEDもじきに他の家電と同じく全部中華の置き換わるっしょ
そんだけ需要と価格と性能がまったく見合ってない証拠なんだろな(国内クソメーカーのは
78: 07/28(月)13:06 ID:sWB0dpAU0(1) AAS
実家の蛍光シーリングライトの挙動がおかしくなってきたからLEDユニットに交換しようと思うが
33年前にガキだったからそういうのには一切関知してなくて取り外し方さえもわからんし
電気配線を天井から直接照明器具につないだら何でも取り付けられるとは言うが
いちいち有資格者を呼んで作業を依頼しないといけないクソ製品の何がいいのかさっぱりわからん
79: 07/28(月)16:39 ID:s9fnIEog0(1/2) AAS
33年前のものだと時期的に微妙だけどシーリングライトなら引っ掛けシーリングで取り付けてるから回すだけで脱着ができる
そして引っ掛けシーリングで脱着するだけなら資格はいらない
買ってきて自分で交換すりゃいい
それすらもわからないなら素直に作業を依頼しろ。おまえみたいな無能のために業者がいるんだからな
80
(1): 07/28(月)17:14 ID:U4zksmmB0(1) AAS
クソ製品ってなんだろ
81: 07/28(月)20:23 ID:/Pb54SDC0(1) AAS
IDコロコロ3連投かな?w

>>80
本人の人格と脳がクソの間違いなんじゃねーの? 知らんけど
82: 07/28(月)21:03 ID:s1Z1LWgl0(1) AAS
20~30年以上経ってるとひっかけシーリング自体が劣化して簡単に割れてしまうこともあるから
それも交換が必要になる場合も
取り付け途中にロックしようとして力を込めたら割れてしまうこともよくある
83: 07/28(月)22:34 ID:s9fnIEog0(2/2) AAS
壁スイッチがあるなら工事自体は簡単だけどね……
84: 07/29(火)07:53 ID:uqGZa5PQ0(1) AAS
ドウシシャのルミナスLED
小さいやつは6畳用売り切れてたから4.5用買ったけど自分には明るさ充分過ぎた
85: 07/29(火)20:05 ID:BtFZ4G4j0NIKU(1) AAS
40年物の安定器からブーンと音がするし触ると熱々
86: 07/29(火)23:24 ID:9GaLexxc0NIKU(1) AAS
銅鉄安定器はそもそもかなり発熱する
損失結構大きいからな
87: 08/10(日)22:34 ID:TmDL87u20(1) AAS
2027年に従来の蛍光灯買えなくなる問題より、まだ家にあって未使用の蛍光灯を廃棄するのに
何年まで みたいな期限が設けられないかの方が心配 有料扱いになるか?とか

未使用のも使い終わったら、そりゃ全部LEDやシーリングライトに換えますけど
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.666s*