空気清浄機・脱臭機総合part126 (925レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 02/01(土)18:09 ID:4PBSEbII0(1) AAS
脱臭機の質問もよくあるので総合スレにしました。よろしくね。

前スレ
空気清浄機 part123
2chスレ:kaden
空気清浄機・脱臭機総合part124
2chスレ:kaden
空気清浄機・脱臭機総合part125
省1
844: 07/14(月)12:07 ID:JrFcDdqT0(1) AAS
F-PXY60-W
845: 07/14(月)12:27 ID:6Q/yDXssM(1) AAS
とにかく風量が多いほうがいいよ、猫のフケは小さく軽くよく舞うし、花粉は重いけど人が動いて舞い上げたものを、床に落ちる前に吸うような、気流が強い機種、10m3/m以上の機種がいい。それ以下では足りない
846: 07/14(月)19:46 ID:t7iFtHMt0(1) AAS
基本、空気清浄機って空中にずっと漂う
目に見えないレベルのものを綺麗にする

毛とかすぐに床に落ちるものは
掃除機がお掃除ロボット
847: 07/15(火)00:23 ID:4ra0TEMI0(1) AAS
ありがとうございます!!
参考にします!!
848
(1): 07/15(火)16:04 ID:qdDTJN7mH(1) AAS
机とか棚に落ちた埃さあ
電気ブロワーとか電気エアダスターで掃除しようと思うんだがどう?
マキタのバッテリー式エアダスター気になってる
849: 07/15(火)16:25 ID:pFqOmkbT0(1) AAS
埃飛ばして空気清浄機に吸わせたいというのは理解できるけど
家庭用空気清浄機にそこまでの吸引力は期待しないでください
ないよりはいいだろうけど

掃除機で吸うか窓に換気扇つけて屋外に排気した方がいい
850
(1): 07/15(火)18:51 ID:jshmTXqR0(1/2) AAS
>>848
クイックルワイパーめちゃ楽やで?
851: 07/15(火)20:46 ID:hizBmR0+0(1/2) AAS
エアダスターしたら部屋中に舞うから床も落ちるけど、いくらかは机に戻ってくるよ
852: 07/15(火)20:47 ID:hizBmR0+0(2/2) AAS
>>850
クイックルハンディの間違いか?
853: 07/15(火)22:10 ID:jshmTXqR0(2/2) AAS
それな
854: 07/16(水)03:35 ID:QfO8myzF0(1) AAS
空気清浄機の掃除する時HEPAフィルター見ると汚れてるから微粒子は取ってくれてるんだろうと思う
でも換気扇の方が埃や微粒子を排出する力があると思う
855
(1): 07/17(木)00:12 ID:xnAwF8+W0(1/5) AAS
換気扇で出てった分はどこから入ってくる?
856: 07/17(木)04:03 ID:1MtSC0el0(1) AAS
>>855
吸気口
857: 07/17(木)10:00 ID:JbDYRkek0(1/2) AAS
吸気口からは埃や微粒子は入ってこないんですね
858: 07/17(木)10:38 ID:xnAwF8+W0(2/5) AAS
うちはキッチンの換気扇回すと寝室から吸気するのが許せなくて、20cmダクトをキッチンまでDIYで通したよ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
カレー機関て店から臭いが入ってきてうんざりだったのが解消された
やっと店畳んだとおもったらすぐそばに別のカレー屋が爆誕w
859: 07/17(木)11:07 ID:0FTaHll50(1) AAS
キッチンの換気扇は排気が高いから
換気扇が吸気に対応してたり、
キッチン内に換気扇があったりする
いわゆるショートサーキット

新築建てる時、そこそこ勉強して
標準だと開きっぱなしの換気扇だったものを
負圧で開く換気扇に変えてもらった
860: 07/17(木)11:19 ID:xnAwF8+W0(3/5) AAS
やはりあるのか、吸気経路のあるキッチン換気扇
賃貸なんだが、どういう設計なんだよと、ぼやきながらDIYしたよ
掃除機にも、そういうショートサーキットなタイプがあってね
ミラクルジェットという商品で昔から寝具掃除に重宝してる
861
(1): 07/17(木)11:23 ID:xnAwF8+W0(4/5) AAS
言いたいこと書くのを忘れてた
吸気口にはHEPAをDIYしてるんだが、臭いはお構い無しに入るね
外部リンク:item.rakuten.co.jp
862: 07/17(木)15:18 ID:JbDYRkek0(2/2) AAS
そこで活性炭の出番です
863: 07/17(木)15:31 ID:xnAwF8+W0(5/5) AAS
有圧換気扇は手元にあるんだが築浅のキッチンにはDIYできないんだ………
ベランダ側に検討したが妻に、そこまで工作するのはやめてと言われた
864: 07/18(金)15:06 ID:mdOy72J80(1/4) AAS
同時給排気型レンジフードってやつか
費用はかかるが
・室内が負圧になりにくい
・部屋が冷えにくい
・煙の排出効率が高い
などメリットあるらしい

レンジフード横に給気口あればよくね?が個人的な感想
省1
865: 07/18(金)15:12 ID:mdOy72J80(2/4) AAS
>>861
臭いにはHEPAより活性炭
カレーは油煙も混じってるからHEPAは使っちゃダメ
活性炭でDIYした方がいいよ
866: 07/18(金)15:16 ID:mdOy72J80(3/4) AAS
レンジフードの効率の悪さもそうだかトイレの脱臭も効率悪いよね
脱臭カートリッジは富士通の脱臭式にすれば交換不要になるのに
排便時も無臭で保つには半年に1回は交換必要だわ
外部リンク[html]:www.fujitsu-general.com
867: 07/18(金)15:19 ID:mdOy72J80(4/4) AAS
富士通は
脱臭触媒でニオイを吸着 ←ニオイの分子をオゾン分解+加熱分解
外部リンク[html]:www.fujitsu-general.com
868: 07/18(金)18:31 ID:hZGcDen40(1) AAS
まーた換気扇ヤロウが出てきた
869
(1): 07/18(金)19:56 ID:oXaNnloD0(1) AAS
気密性高いと、そのサイズの換気口では足りないんだよ
ビルトインがシロッコであっても部屋が陰圧になればフードから蒸気や匂いが出ていかない
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
φ20cm換気口の元フィルタを撤去して円筒HEPA2つでも、換気扇は負圧になる為に風切り音が唸るし、サッシを4cm開ければ静かになる、排気風量は上がる
だからベランダ側から陽圧を掛けようかと思ったけど、有圧換気扇の風切音が近隣の迷惑だとDIYを妻に止められた

油煙をかぶるような近隣じゃないよ、うちは8F。活性炭も吸気抵抗の低い黒いシート状のタイプでは役に立たないと思う。分厚いキムコみたいなものでないと

トイレの脱臭は便座に備わってるべきものだと思う。便座を立つ前に流すのだからそれで充分かな
省1
870: 07/18(金)19:58 ID:PYu1IiNT0(1) AAS
きかんせん
871: 07/19(土)05:47 ID:Vv1Plr5V0(1) AAS
>>869
高気密住宅は負圧にならないように連動吸気口がついてるけど。

給気連動シャッターとは何ですか。(レンジフードに関して) - レンジフード - Panasonic 外部リンク:share.google
872
(1): 07/23(水)16:12 ID:QPup8ovn0(1) AAS
空気清浄機もついにここまできたか
外部リンク:kakaku.com
873: 07/23(水)19:48 ID:HpFMEOKt0(1) AAS
>>872
屁をこくと告知される
874
(1): 07/26(土)16:57 ID:6xamg1bo0(1/2) AAS
ハウスダストと埃対策でダイキンのMC555A-Wというモデルを買おうと思うんですが他にオススメありますか?
875: 07/26(土)17:33 ID:6Ie/Uwzs0(1/2) AAS
ハウスダストアレルギーがあるのならブルーエアーです
876: 07/26(土)17:39 ID:6xamg1bo0(2/2) AAS
ブルーエアーであれば↑と同程度の値段ならばどれがオススメですか?
877: 07/26(土)18:07 ID:6Ie/Uwzs0(2/2) AAS
予算内で一番大きいの
878: 07/26(土)22:17 ID:4ZVkyWS10(1) AAS
Blueair DustMagnet 5210i 105910のクチコミを読む限り、埃センサーはザルみたいだねぇ
879
(1): 07/26(土)23:15 ID:SI7YYTic0(1) AAS
空気清浄機は常に一定の風量を確保した方がいいのでセンサーは正直センサーは不要
880
(2): 07/27(日)00:08 ID:h3FrVP/80(1/10) AAS
常に一定の風量を確保した方がいいという根拠は?
881: 07/27(日)00:56 ID:x9JgOadM0(1/3) AAS
>>880
既存のセンサーはウイルスや菌などのエアロゾルは検知できない
コロナ禍のとき厚生労働省も推奨してる
まあ埃やハウスダスト目的ならオートでもいいかもしれんが部屋にある程度充満してから爆音で綺麗にするより常に綺麗にしてる方がいいと思うけどな
882: 07/27(日)00:58 ID:h3FrVP/80(2/10) AAS
ただのお気持ち表明だったか
883: 07/27(日)01:09 ID:x9JgOadM0(2/3) AAS
ちょっと難しかったかな?
884: 07/27(日)04:42 ID:ptR7VAJU0(1) AAS
>>880
逆に止める意味は?止めたら埃溜まるよ?
885: 07/27(日)07:07 ID:o+b8pwmw0(1/3) AAS
> > 878
アレルギーによる目や鼻の反応の方が、空気清浄機のセンサーよりもはるかに高感度で、センサーはあまり役に立ちません。
人間センサーで風量を調整した方が良いと思う。
886
(1): 07/27(日)07:34 ID:amamWH4J0(1) AAS
>>879
風量は固定が良いってこと?
風量の中や大はうるさいので弱固定にしたいけど埃とってくれないよね?
887
(1): 07/27(日)09:01 ID:h3FrVP/80(3/10) AAS
難しいことを書いたつもりだったのかw
888
(1): 07/27(日)09:06 ID:o+b8pwmw0(2/3) AAS
自動モードのデフォルト風量って、エコと静音を重視しすぎてて、正直あまり役に立ってない気がする。
889: 07/27(日)09:38 ID:h3FrVP/80(4/10) AAS
いやいや、ハウスダストアレルギー持ちで押し入れ整理するだけで鼻水出るけど、今使ってるダイキンの埃センサーは自分の体が反応する遥か前に赤色LED付いてるよ。臭いセンサーも犬?ってくらい敏感
自動は役に立たないね。風量弱すぎ。常に強かターボで回してる
ダイキンのストリーマーは少なからずオゾンが出ているようで換気が少ないときに咽るように咳き込むことが最近判明したので、BLUEMAXにしようかなと検討しているところ。
センサーは性能に頼ってないけど、役に立たないものをつけてる設計思想が気に入らないというかさ、大丈夫か?って
890: 07/27(日)09:50 ID:o+b8pwmw0(3/3) AAS
ダイキンは2台使ってたけど、空気清浄能力はブルーエアーよりも激しく落ちる。
ブルーエアーマンセー。
フィルタ代以外はw
891: 07/27(日)11:16 ID:h3FrVP/80(5/10) AAS
BLUEエアーは交換頻度どんなもん?
892: 07/27(日)11:19 ID:h3FrVP/80(6/10) AAS
ハンディーブロアで裏から埃を吹き飛ばしたら再生するだろうかねぇ
トラップされた埃は飛ぶかなぁ
893: 07/27(日)12:16 ID:x9JgOadM0(3/3) AAS
>>886
どの程度の埃をイメージしてるか分かんないけど床にすぐ落ちるような大きい埃は空気清浄機では取れないよ
予算内でできる限り大きくて低速でも静かな機種を選んでね
>>887
皮肉すら通じてないかよ
>>888
カタログスペック用の設定だよね
894: 07/27(日)12:43 ID:b7KFlLTE0(1) AAS
皮肉w 俺は遠回しに何かを非難されてたのかw 全然気づかなかったww
895: 07/27(日)12:57 ID:Td6mzcozd(1) AAS
幸せそうでなにより
896: 07/27(日)13:44 ID:h3FrVP/80(7/10) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
ダイキンの埃センサーバラしてきた。
驚くほど単純な構造でLEDと受光部、2枚の集光レンズで構成されていて、反射し難い特殊な黒い樹脂でケーシングされていた。とても撮りにくかった
負圧によって穴を通り抜ける外気にLEDを当てて乱反射した光量を計測している
10年間ノーメンテなのに新品同様で本当に良くできてるな
ついでに今全バラ清掃しているが、内部のホコリは油汚れのように真っ黒に焦げている。しかし油煙では無いのでネバつかない。(非喫煙)
ストリーマーの電荷によって酸化され焦げた埃が凝集しているだけだ。見えている埃の量に対してアレルギー反応が少なくあまり咳がこみ上げない。焼けることでアレルゲンが無力化されているようだ
省2
897: 07/27(日)14:44 ID:h3FrVP/80(8/10) AAS
オゾン(と思われるもの)の発生はストリーマーの電荷のアンバランスではないか?という疑問を持った
新品購入時点でむせ返った記憶はないからだw(つまり発生オゾンは速やかにフィルターでトラップされて還元されているのが本来のはず)
電極を確認するとこのようにプラス電極が電荷によるマイグレーションによって溶けていた(マイナス極は犠牲防食されている)画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
ならフィルタ側のプラス電極もヤバいんだろうなと確認すると容易く折れてしまった外部リンク:imgur.com
ダイキンさん、プラチナ電極を使ってくれとは言わないが、せめて金メッキして欲しい。これじゃ10年持たないよ
ヤフオクで未使用の古くて安いダイキンの空気清浄機を買うか、2024年式の加湿90タイプにするか、検討しようと思う

捨てるだけのものを再組み立てするのは面倒だなぁ
898: 07/27(日)14:45 ID:h3FrVP/80(9/10) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com リンクミス
899: 07/27(日)14:53 ID:yQ3bbT08d(1) AAS
オナニー終わった?
900: 07/27(日)14:54 ID:h3FrVP/80(10/10) AAS
おーうw 今終わったところよw 懸案だったからスッキリしたわ
901: 07/27(日)15:39 ID:smrTqYM/0(1) AAS
加っ湿水月刀
902: 07/27(日)18:49 ID:c0yNEcn+0(1) AAS
>>874
埃まで取りたいんやったら大やらターボやらで回さないとあかんで。
昔のダイキンの機種は人感センサーついてて人おらん時にターボ運転してくれたんで
埃アホみたいにとれてたわ。
なんで人感センサーなくしてしもたんや!
903: 07/28(月)12:51 ID:BSuKiEmg0(1) AAS
センサー信者はANAの空調記事でも読んどけや
空気の滞留を発生させない
これが空調の全て
外部リンク[html]:www.ana.co.jp
904: 07/28(月)15:40 ID:p7+eGcr40(1) AAS
24時間ゆるゆる回す
常識だよね
905: 07/28(月)18:59 ID:VNp8AgFV0(1) AAS
直ぐに床に落下するスケールのホコリは空気清浄機の領域じゃないから
906
(1): 07/29(火)06:57 ID:PwyKHDx60(1/2) AAS
空気清浄機つけてるのにエアコンのフィルターが白く汚れるってことは、空気清浄機がちゃんと仕事してないってことだよ。
風量を上げてもダメなら、もう買い替えたほうがいいかも。
うちのエアコンのフィルターは全然汚れないw
907
(2): 07/29(火)08:22 ID:xkhm9hjg0(1) AAS
>>906
おすすめ教えて
エアコンのフィルターの汚れ減らしたい
908
(1): 07/29(火)11:19 ID:PwyKHDx60(2/2) AAS
>>907
ブルーエアー信者に聞くのか
909
(1): 07/29(火)13:28 ID:wkPQJwhw0NIKU(1) AAS
>>907
>エアコンのフィルターの汚れ減らしたい

外部リンク:jp.daisonet.com
910
(2): 07/29(火)17:54 ID:xkhm9hjg0NIKU(1) AAS
>>908
フィルターの汚れ減らせる機種を知りたいだけ
>>909
以前貼ったことあるけどエアコンの冷えが悪くなったのでやめた
911: 07/29(火)18:24 ID:R2sml1Se0NIKU(1) AAS
エアコンの方が圧倒的に風量あるから
でかい空気清浄機でないとエアコンには勝てない
912: 07/30(水)08:06 ID:IQCe78q60(1) AAS
> > 910
ダイキンからブルーエアーに変えたら、全く汚れなくなった。薄っすらも汚れ無くて、ダイキンは何だったんだ、になったわ。
で、ブルーエアー教に入信しました。ても、最近の機種を見て信仰に疑問を持っようになりましたw
913
(1): 07/30(水)13:18 ID:RGYfYQ4B0(1/2) AAS
>>910
>以前貼ったことあるけどエアコンの冷えが悪くなったのでやめた

風量が落ちただけで冷えが悪くなったは間違い
風量の電力なんかたかが知れてる
914
(1): 07/30(水)13:25 ID:n+gL4Ctv0(1) AAS
>>910 エアコンの買い替え検討せんの? 近年の機種は前面開けてフィルターをペロって剥がして洗ったら、少し差し込んで乗せるだけよ? めちゃ楽

>>913 お前の知能はたかが知れてるなぁw
915: 07/30(水)21:16 ID:RGYfYQ4B0(2/2) AAS
>>914
お前さん知能低いんだw
916: 08/01(金)11:26 ID:Pxi9Zlo00(1) AAS
フィルター貼るなら
エアコンの風量強めにしときゃ良くね
フィルターのおかげでカビ予防にもなるし
917: 08/01(金)11:37 ID:gcbBfF360(1) AAS
カビ予防ならPHMBをフィルターとラジエターに吹きかけとけばよろし。ただし蒸気は肺にダメージ与えるので乾くまで運転したまま退室
918: 08/02(土)16:34 ID:cRAnFVsCH(1) AAS
オスバンこと塩化ベンザルコニウムはダメ?
この話題スレチになるか心配だけど加湿機能付き清浄機と関連付けられるかな
919: 08/02(土)20:09 ID:p9hKV+gO0(1) AAS
ラジエター洗浄にオスバンを使う人もいるみたいね。界面活性剤なので、ぬるま湯を使えばタバコのヤニなどにも効果的だと思う
(非喫煙者なので職場の)タバコ臭ならば、私はお湯に溶いたクエン酸水を霧吹きを広げず一本水流にしてフィンに吹き付けて洗い流します
酸が付着したままだと錆びの原因になるので、その後セスキ水などアルカリをお湯に溶いて中和します

加湿器に使う水の話なら、消毒液を吸うと当然ながら体に悪いです
洗浄の話なら、オスバンは泡立つので加湿器に向かないと思います
PHMBによる殺菌洗浄がオススメです。PHMBはレンタルおしぼりの消毒液で安全性は高いです
ただし500ppm噴霧を直接吸えば有害なので、マスク着用せよと説明書きにあるよ
省1
920: 08/02(土)21:28 ID:CDpBVrRN0(1) AAS
おらっメスバンのお通りだぞ!
921: 08/03(日)17:30 ID:k19xTqWA0(1) AAS
オスバンは陽イオン界面活性剤
洗剤としては使えない、主に抗菌・消毒に使う

あとヤニは酸性なのでアルカリ洗剤を使う
922: 08/06(水)15:53 ID:ucJmKGBn0(1) AAS
TEMUで互換フィルター買ったら厚み1/2しかないんだけど。。
純正:4cm
互換:2cm
そもそもHEPAの性能に厚みって関係ある?
923: 08/06(水)15:59 ID:+1riWjke0(1) AAS
Temuで互換フィルター買う馬鹿っているんやな
924: 08/06(水)16:57 ID:GicAMV6bH(1) AAS
互換w(カタチだけ)

てかインクジェットの互換インキも散々長く使うには純正買っとけ言われてたのにな
何のために高い空気清浄機を選んだんだ
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s