【地震】災害時に役立つラジオ 38台目【台風】 (429レス)
1-

1
(1): 2024/03/21(木)19:53 ID:PiWpjtQI0(1) AAS
一般用ラジオ、非常用ラジオ、緊急警報対応ラジオ等の
災害時に役立つと思われるラジオ機能が付いた機材全般
を中心に話し合うスレです。

またラジオと同時に用意した方が良い便利グッズとか
非常時に事前に知っておくべき情報や心構え等も含めて
幅広く話し合いましょう。
↑これを無視する人は自分でスレ立てろ
省7
349
(1): 2024/12/09(月)03:39 ID:2POBxWUY0(1) AAS
撤退してんじゃね
350: 2024/12/10(火)23:17 ID:HGOyKhAG0(1) AAS
>>346
ガソリンスタンドの補充とか水道の維持とか発電とか誰がやってんの? って、ツッコミどころ満載だった気がする
351: 2024/12/11(水)06:57 ID:vLFCDIPDd(1) AAS
スレチの話題だの個人の妄想話はいらんよ
352: 345 2024/12/14(土)13:51 ID:Gp4ZqZ9d0(1) AAS
>>349
ベトナムやアフガニスタンと違って、日本列島を失うのは大きな痛手なので、
アメリカさんがさっさと撤退するのはできないものかと(増援は期待できないでしょうけど)
そして核戦争の場合なら、高高度核爆発のEMPを受けて撤退は実際不可能だと思います(真空管の出番!)
353: 2024/12/14(土)19:35 ID:b7MfLNeWM(1) AAS
日本が分断しなければいいけどね
朝鮮みたく南北に分かれて泥沼化すると米帝撤退のシナリオもあり得る
354: 2024/12/15(日)03:57 ID:kLETnBCB0(1) AAS
分断されたとして和光あたりはアメリカだろうからやっぱりAFNはあるか
355: 01/07(火)09:04 ID:RpaSKoT/0(1) AAS
>>339
それは、千葉限定の話だろ。
356: 01/08(水)05:47 ID:Cx+eqxyj0(1) AAS
能登でもSNSで情報発信してた人が叩かれてやめてしまったね
被災者からの情報発信は重要なはずなのに
357: 01/13(月)22:37 ID:PxyEdVP70(1) AAS
地震あったね
358: 01/14(火)20:09 ID:Vxg5BbSd0(1) AAS
九州在住だが民放テレビ局は特番だの新番組ドラマ優先で続報報道の出遅れが酷かった
NHKだけは即特番ニュースに切り替わったわ
いざと言う時はやはりNHKなんだな
停電はしなかったのでラジオは知らん
359: 01/15(水)11:34 ID:MKJPrvcv0(1) AAS
ラジオは良いがテレビは抱き合わせ販売(独占禁止法違反くさい)だから受信契約は死ぬまでやらん
360: 01/16(木)08:52 ID:mbAWUCvq0(1) AAS
100歳を犯した寺田
361: 01/23(木)11:39 ID:4PjBnZs50(1) AAS
震度5クラスがよく起きるなぁ
362: 02/04(火)02:27 ID:/tcxv+r80(1) AAS
日中は6~10時間ぐらいラジオつけっぱなし。家にある色んなラジオやラジカセをAM/FM、アルカリ/マンガン電池で各々の持ち時間を記録してる。
90年代頃?のパナの単3二本つかうやつが400時間以上、ソニーの電池のサイズが変えられる防災ラジオB100が単1で2000時間以上もった。
今はOHMの連続50時間もつというDSPラジオがどれぐらい聞けるか試してる。
363: 02/04(火)04:18 ID:vjPCB5BL0(1) AAS
ボリュームに左右されるだろうけど面白そうだな
俺もエネループで試してみるかな
364
(1): 02/06(木)22:26 ID:zlhE7iicM(1) AAS
ICF-P26に普通のアルカリ入れてFM聴き続けたら120時間聴けれた
今はエルボタネオを入れて実験中けど190時間超えてまだ聴けれる
365: 02/07(金)10:15 ID:Nj6v7J7l0(1) AAS
予備電池のお値段数百円だからある程度超えたら誤差だよw
366: 02/07(金)10:33 ID:gKmf3mxZ0(1/2) AAS
364だけどまだ聴けれてる
367: 02/07(金)10:33 ID:/tpDCpqY0(1) AAS
単1単2はアルカリやけど単3単4は充電池の方がコスパ良さげ
368: 02/07(金)11:19 ID:gKmf3mxZ0(2/2) AAS
聴けれなくなった
369: 02/07(金)13:02 ID:QzHFPYLF0(1/4) AAS
聴けれてる
聴けれなくなった

どちらも正しい日本語ではありません
正しくは

聴けている
聴けなくなった
370: 02/07(金)13:03 ID:QzHFPYLF0(2/4) AAS
訂正

聴けれる
聴けれなくなった

どちらも正しい日本語ではありません
正しくは

聴けている
聴けなくなった
371: 02/07(金)13:05 ID:QzHFPYLF0(3/4) AAS
再度訂正

聴けれる
聴けれてる
聴けれなくなった

どちらも正しい日本語ではありません
正しくは

聴ける
省2
372: 02/07(金)16:27 ID:eYZEOyIrM(1) AAS
聴けれるさんはラジオ板で結構昔からいるのに今さらすぎる
373: 02/07(金)16:52 ID:QzHFPYLF0(4/4) AAS
そんなもん知るかよ
常駐するほど暇じゃねえし
374: 02/07(金)19:05 ID:aOF6Rmza0(1) AAS
うわぁ……ナンカスゴイノキター
375: 02/08(土)00:23 ID:Lwb6YAjt0(1) AAS
乾電池は休ませると復活するからな。それと10℃以下の寒い場所だと途端に持ちが悪くなる。
376: 02/08(土)10:47 ID:tUL0zNt00(1) AAS
あっためるとさらに数時間いけるだろ
377: 02/08(土)10:57 ID:MC3rcJhJM(1) AAS
>>364
エボルタネオってすごいな
378: 03/09(日)17:40 ID:ApO8FEEh0(1) AAS
>>323
コレじゃないけど、
外部リンク[html]:hsdl.blog.jp
で書かれてるのを毎朝出勤の支度時スーパーローカルのAM局を聞いてるよ。捨てる前の電池しかこれに使わない。

260の中身分解したのも同じ位かな?
379: 03/17(月)21:12 ID:lRh3q9XU0(1/2) AAS
>>323
前の型式を購入して廃棄した経緯がありました。しかし反省を活かしての新型は電池持ちを多少犠牲にしてもラジオの受信感度の改善に力を入れた様です。旧式はAMで280時間でしたが、新型は210時間と70時間も削りました。その結果受信感度は改良されて、主な放送局は受信出来る様になりました。ただ電池切れで使った事が無いので、本当のスペックかは不明です。
380: 03/17(月)21:13 ID:lRh3q9XU0(2/2) AAS
>>323
前機種のRAD-H245Nにも採用されてた、SONY CXA1691BM のセカンドソースIC 无锡华晶微电股份 CD1691CB使用した、アナログチューニングラジオ。
 前機種では黄色の初段IFTが省略されていたが、本機はちゃんと搭載されており、感度調整されている。
 DSPのパナソニックRF-P155と比較して、同サイズ、アナログチューニング、価格帯も同じだか、こちらはイヤホンと電池別売。
 右側のチューニングノブは薄い円盤状で硬めだが、ギアドライブで戻りが無いので合わせやすい。
 バンドサインは無く、ゲージや針は見やすいが、蓄光処理はされていない。
 アンテナの長さは36cm、360度可動、76MHz付近は感度不足。(-★)
省1
381: 03/17(月)21:54 ID:/bl8PfbP0(1) AAS
最近出ている防災ラジオ買おうかと考えてたが、東芝 BK-562があるのを思い出した
これ15年?ほど前の簡易防災セットに入っていたもので何の問題もなく動作した
防災用ならこれで十分だわ
アナログテレビ音声対応なんでワイドFMも楽々カバーしているし、何ならTV 4ch(175.75 MHz)〜
12ch(221.75MHz)も入る超広帯域機w
それに、昔会社の営業車に乗るとき用に個人で買ったワンセグナビ(NV-SD201DT)もあるし、
災害対策は万全だわ(停電に限る)
382: 03/18(火)08:11 ID:PaHJJVRp0(1) AAS
水没したら終わり
383: 03/18(火)08:53 ID:yAzVbn8hC(1) AAS
せっかく防災セット準備してたけど家の下敷きになったら嫌だなあ
384: 03/18(火)16:48 ID:puiJIZHF0(1) AAS
外部リンク[html]:senryaku-jouhou.jp
385: 05/12(月)13:56 ID:BNFHRrFz0(1) AAS
age
386: 05/12(月)20:37 ID:DH8G+dYY0(1) AAS
災害時用に単三電池式のラジオを用意してるけど使う機会はあるのかないのか
387: 05/12(月)21:02 ID:jr5klOfo0(1) AAS
被災時のための備えなど、使う機会が無い方が望ましいじゃないかい?
388: 05/13(火)00:56 ID:Bv5lBpf/d(1) AAS
掛け捨て保険だと思えば良い
いろいろ探したり試したり楽しい遊びでもあるし
389: 05/14(水)10:40 ID:J0uwQCI10(1) AAS
普段使いしていないといざという時動かん恐れがあるよ
390: 05/14(水)13:22 ID:9Xu30znC0(1) AAS
たまには使うか
391: 05/14(水)15:05 ID:Tv2Q49rM0(1) AAS
液漏れしてたの清掃した
392
(2): 05/14(水)19:41 ID:/NmkRE6N0(1) AAS
普段使いしたいんだが聴きたい番組が見つからない
だからNHK垂れ流してる
皆どんなの聴いてんの?
393: 05/14(水)20:50 ID:IPKj0ElP0(1/2) AAS
俺もほぼNHK第一だな
サブカル系の人呼んだり音楽も7090年代の洋楽邦楽流したり(演歌はNHKFMで浪曲や民謡みたいな扱いになっている)と民放よりも楽しい
民放は東京のキー局でもラジオショッピングや馴れ合いダラダラトーク、左寄りの聞いたこともないジャーナリトやNPO法人首謀者とかよんで長々国を貶してる番組が目立つ
394: 05/14(水)21:51 ID:bbI4l5kT0(1) AAS
そりゃ過払い金のCMですよ
395: 05/14(水)21:56 ID:IPKj0ElP0(2/2) AAS
痛散湯と神秘の健康力
396: 05/15(木)03:37 ID:BeLevClW0(1/2) AAS
>>392
アメリカの大学の音楽メインのラジオ
397: 05/15(木)04:10 ID:2ulc9ZY80(1) AAS
きける地域ならAFN
英語も聞き流せばBGMになる
398: 05/15(木)18:15 ID:7WM5ATTH0(1) AAS
AFNは遅延無しリアルタイムで聴く意味はあまりないからネットでも良いと思う
ネットAFNは全国どこでも聴けるしステレオだし
399: 05/15(木)19:30 ID:BeLevClW0(2/2) AAS
AFNの選曲より学生のセレクトした曲の方が自分の趣向と合ってる。
400: 05/15(木)21:04 ID:a3XjF0Lb0(1) AAS
教室でFEN
ライカアメリカンボ〜〜〜イ
401: 06/07(土)17:21 ID:BHmwac+X0(1) AAS
>>392
タレ流しと言えばRN2
402: 06/14(土)08:38 ID:2lRFQyYK0(1) AAS
こんなのあったっけ?
ELPA ER-C58
DC3V 単一形アルカリ乾電池×2本
スピーカー使用時:AM 約800時間 / FM約650時間
イヤホン使用時(目安):AM 約1000時間 / FM 約1000時間

外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
オレはここで見つけたけど、他エディオンにもある
省1
403: 06/14(土)11:33 ID:OInOr7vY0(1) AAS
ELPA
ER-C58

最安価格(税込):\3,280登録日:2025年 6月 9日
404: 06/26(木)11:43 ID:tQiWY/z70(1) AAS
1000時間はすごいね
405: 06/26(木)17:55 ID:kKsRLuof0(1) AAS
FMは95MHzまで 却下
406: 06/28(土)09:11 ID:LK0bYwg90(1) AAS
いちおう既存FM局は聞けるんだがなあ
企画時に分からなかったというより、スペックと価格と使える部品的に間に合わなかったんだろうな
407: 06/29(日)07:17 ID:ykVh1ZVh0(1) AAS
コンデンサが中華じゃないやつ使ってるんやろな
1000時間も聞けるってことは
408: 07/03(木)02:42 ID:ItU71DTL0(1) AAS
色々気になるな
レビュー出ないかな
409: 07/03(木)12:22 ID:B77AOInF0(1) AAS
大災害まであと2日
410: 07/04(金)09:55 ID:e1q4xUwM0(1) AAS
ノストラダムスとか息子に宛てた手紙じゃ3600年とか先までのこと書いてたらしいから

あんなの解釈の仕方でどうとでも言えるんだよな
411: 07/05(土)04:44 ID:kNSxE0Uj0(1) AAS
たつき諒は5日とは言ってないって記事あったの知らんのか
412: 07/05(土)11:48 ID:N5FXm3TF0(1) AAS
こんなスレにもアホが涌く
413: 07/05(土)11:59 ID:2YXMlbN30(1) AAS
もし大災害が起きたらラジオどころではない
414: 07/05(土)18:22 ID:NFoyogGE0(1) AAS
豊作が俺を護ってくれる
415: 07/08(火)14:25 ID:PH7MGzdU0(1) AAS
豊作といえばWINTECHが豊作リスペクトのほぼ豊作進化版ラジオ売ってるのな
Bluetoothレシーバー外部入力端子イヤホンジャックと欲しかった機能てんこ盛り
だけど再生時間が20数時間しかないw
Bluetoothレシーバーてそんな電気食うのかよw

元祖豊作がこれ出してくれないかな
416: 07/15(火)10:45 ID:YFSQjqeS0(1) AAS
AudioComm RAD-H260N 03-5530■ 乾電池持続時間※:スピーカー使用時AM受信 約210時間・FM受信 約200時間、イヤホン使用時AM受信 約450時間・FM受信 約420時間¥1,464 税込
417: 07/30(水)10:29 ID:/26AZJugM(1) AAS
緊急警報放送(EWS)
418: 07/30(水)11:46 ID:duC4YBx10(1) AAS
太平洋側の北海道の良く聴いてるコミュニティラジオ2局でも通常放送してるのと津波情報してるのとマチマチだわ。
419: 08/05(火)05:34 ID:2VPZWbXI0(1) AAS
ワンセグの方が良くね?
420: 08/09(土)06:47 ID:DUKPBh5j0(1) AAS
同僚がラジオいいよと言っていた
自分もそう思う、災害時にもふだんも使いたいものだ
421: 08/09(土)11:20 ID:vhf4kfn60(1) AAS
毎晩9000km離れた局を聴いてる。ネットだけど
422: 08/11(月)11:58 ID:9I5ISyoq0(1) AAS
懐中電灯一体型ラジオをメンテして復活させていってる
423: 09/07(日)17:13 ID:Z/BgF0wN0(1) AAS
ラジオもオワコンだから話題が無いなあ。。。
424: 09/08(月)10:46 ID:EC7J6MwO0(1) AAS
コミュニティfmは少しづつ新規開局して増えてる
425: 09/12(金)23:52 ID:8n63BQ/P0(1) AAS
シナ製レディオの液晶を消す改造をら始めています
426: 09/25(木)07:44 ID:9DT32+MG0(1) AAS
一番小回り利いて地元密着なのがコミュニティFMだけど、情報収集能力がなあ。
共同から配信くらいは受けてるのか。
協定結んでNHK、地元民放AMサイマル流すくらいはした方がいいと思う。
427: 09/25(木)10:07 ID:ppnX5CUc0(1) AAS
出来る訳無いだろ
428: 09/28(日)12:04 ID:vPScJVoW0(1) AAS
RF-U156は単一仕様だけあって電池の持ちが良い
ただ電池残量が分からないから替え時も分からんw
429: 09/28(日)14:09 ID:WRIxIGXM0(1) AAS
RF-U156は単2形*2本ですよっと
DSPだから、ある程度電圧が下がったら音が出なくなるんじゃないかな?

単1や単2は、今では他に使う機器が 無い/少ない のが難点よね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.791s*