【地震】災害時に役立つラジオ 38台目【台風】 (429レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
379: 03/17(月)21:12 ID:lRh3q9XU0(1/2) AAS
>>323
前の型式を購入して廃棄した経緯がありました。しかし反省を活かしての新型は電池持ちを多少犠牲にしてもラジオの受信感度の改善に力を入れた様です。旧式はAMで280時間でしたが、新型は210時間と70時間も削りました。その結果受信感度は改良されて、主な放送局は受信出来る様になりました。ただ電池切れで使った事が無いので、本当のスペックかは不明です。
380: 03/17(月)21:13 ID:lRh3q9XU0(2/2) AAS
>>323
前機種のRAD-H245Nにも採用されてた、SONY CXA1691BM のセカンドソースIC 无锡华晶微电股份 CD1691CB使用した、アナログチューニングラジオ。
前機種では黄色の初段IFTが省略されていたが、本機はちゃんと搭載されており、感度調整されている。
DSPのパナソニックRF-P155と比較して、同サイズ、アナログチューニング、価格帯も同じだか、こちらはイヤホンと電池別売。
右側のチューニングノブは薄い円盤状で硬めだが、ギアドライブで戻りが無いので合わせやすい。
バンドサインは無く、ゲージや針は見やすいが、蓄光処理はされていない。
アンテナの長さは36cm、360度可動、76MHz付近は感度不足。(-★)
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s