鹿島神傳直心影流こそ最強の剣術 (369レス)
上下前次1-新
1: 2011/12/07(水)19:44 ID:d+wcv1K+(1) AAS
鹿島神傳直心影流こそ最強の剣術
289: 2021/05/08(土)17:49 ID:ZGjEM5rO(1) AAS
男谷派と國井善彌師の鹿島神流もまた全然違う
同じ鹿島の秘太刀なのに・・・
290: 2021/05/10(月)12:05 ID:i6lGOca/(1) AAS
上記本によると島田も酷い試合をしてたようだし、
名人と言われた井上伝兵衛は弟子の闇討ちで斬られて死んでるし、
男谷の弟子が武者修行でやくざにビビった話なんかもある。
直心影流は竹刀で行なう試合向けの武術だったのではないかな?
291(1): 2021/05/17(月)23:15 ID:jfojfaka(1) AAS
新陰流を否定して新しい技法の基礎を作ったのは神谷傳心斎。
今日の直心影流は神谷傳心斎が技術的な基盤を作り上げ、
長沼四郎左衛門が伝系を捏造してできた流派と言える。
292: 2021/05/20(木)02:05 ID:ljiDc7vN(1) AAS
なるほどね。もう新陰流とは違うものになってるのか
まあ、心影流だしね
神谷傳心斎氏以前の流れは残ってないのかな?
293: 2021/06/15(火)02:20 ID:JXtMBdNb(1) AAS
AA省
294: 2021/07/05(月)22:39 ID:YWuksF8w(1) AAS
youtubeで様々な法定の演武をみたが、大森老師のが頭抜けているな。
295(1): 名無し 2021/07/25(日)07:46 ID:ATQxnphK(1/2) AAS
>>269
軽米克尊「直心影流に関する研究」は伝書を紐解き、流祖や形名の変遷を明確化。
昔はこんなことを調べる人をいなかったから伝説がバレなかったが、やはり研究者はすごい。
↓(論文から抜粋引用し略して記載)
*直心流・神谷伝心斎(1582-1663?)
「紙屋伝心六十七歳ニテ一流見出シ、直心流ト極メ致御伝授ニ付、改兵法之根元」
15の流派を学びそこから直心流を作った。軽米さんの論文によると伝書に
省28
296: 2021/07/25(日)07:47 ID:ATQxnphK(2/2) AAS
*長沼さんは直心正統流二代・山田先生から学んだ後、先進的な竹刀による稽古法を
取り入れ、自分の工夫も入れて新しい流儀を作った。流儀に箔をつけるために
鹿島神伝やら松本備前守などの伝説を付け加えた。実際本人も強く、教えが素晴らしいから
あれだけ直心影流が広まったのだろう。(北辰一刀流千葉周作も評価していた位だ)
丁度、極真空手の大山倍達総裁の伝説が似ている。この世界は多かれ少なかれ脚色
があるのだろう。皮肉なのは直心正統流初代 高橋先生が嫌っていた系図兵法(先師として知りもしない千年にも
わたる武士の名前を借りて、音楽の本に載 っているようなことを伝える兵法。)
省12
297: 2021/08/14(土)20:45 ID:TqzLAkg+(1) AAS
AA省
298: 2021/08/21(土)22:44 ID:ITrNv6BU(1) AAS
わざと咳払い等が気になる 21
2chスレ:kankon
299: 2021/09/06(月)08:39 ID:Ep3DcFtk(1) AAS
AA省
300: 2021/09/09(木)17:35 ID:seP6qxQ3(1/4) AAS
男谷は平山行蔵に師事していたんだから長刀の価値は十分わかっていた
のではないかな?なら大石進がやって来た時、自分も長刀を使うとか
使わないとしても長刀への対処の方法は十分検討していてもおかしく
なかったと思うけど、そうではなく、結局大石に破れてしまった。
一体どうしたことだろう?
301(1): 2021/09/09(木)17:36 ID:seP6qxQ3(2/4) AAS
ちなみに勝小吉も日頃から長刀をさしていたらしい
302(1): 2021/09/09(木)18:03 ID:OFdmHzCZ(1) AAS
刀はそれぞれの体格に合った長さが良いという考えが一般的だった訳で
大石進は長い竹刀で有名だが、抜群に長身だったからな
長刀と書かれるとナギナタかと思って?となった
303: 2021/09/09(木)18:20 ID:seP6qxQ3(3/4) AAS
一般的だったかどうかが問題なのではなく、平山の弟子だったのだから
日頃から平山に接していたら、大石への対処の仕方ももっと違った方法
があったのではないかということ。最初の立ち合いでは大石の突きも何
とかかわしたが、大石が工夫してくると二度目以降からは大石に破れ続
けた。これでは平山の弟子として情けない。
304: 2021/09/09(木)18:22 ID:seP6qxQ3(4/4) AAS
自分は男谷名人説にはかなり否定派。
305: 2021/11/15(月)03:04 ID:FMb6Tb16(1) AAS
ggg
306: 2021/11/15(月)13:07 ID:k/5ZtAyu(1) AAS
6600円は高いな
307: 2021/11/21(日)21:38 ID:vx5c6mZ9(1) AAS
犬の飼い主の逮捕のニュースが出て数日間、消えてた荒らしが
数日後に徐々に活動を戻して、また荒らしてる
どこに行ってたのかよくわかるね
308: 2021/12/12(日)22:01 ID:nFl2k6rk(1) AAS
山田治朗吉系の本より石垣安造の本の方が信頼できると思う
309(1): 2022/01/16(日)19:26 ID:FcnSgewI(1) AAS
直心影流秋吉派ですかね?正統は
310: 2022/02/01(火)21:59 ID:9ICHw57X(1) AAS
ちょっと暖かけりゃ外に出す。
春になったらまた一日中庭に放して好き放題吠えさせるんだろうよ。憂鬱。
311: 2022/02/19(土)23:43 ID:yLScIeYD(1) AAS
「ごめんなさい車さんwギャハハハww」DQN隣人が雪合戦して車に傷、ガキの父は動画撮影し謝罪ゼロ [373620608]
2chスレ:news
312: 2022/02/25(金)12:35 ID:Sbib2mLH(1) AAS
石垣安造
だれ?
313: 2022/02/26(土)02:09 ID:JNxHNq8p(1) AAS
AA省
314: 2022/03/24(木)18:21 ID:b+n/AeCX(1) AAS
g
315: 2022/05/16(月)03:55 ID:KsTpW2Hw(1) AAS
gg
316: 2022/05/26(木)20:14 ID:y+O23kyj(1) AAS
あげとくか
317: 2022/06/04(土)01:18 ID:pOG6FRpy(1) AAS
静岡県掛川市の無職・青野圭被告(28)は、おととし7月、愛知県豊橋市で、時速およそ130キロまで加速した車で、田原市の警備員・夏目喜生さんをはねて殺害し、草刈りをしていた作業員2人に大けがをさせた、殺人と殺人未遂などの罪に問われています。
318: 2022/07/21(木)16:16 ID:tr66D7WM(1/2) AAS
k
319: 2022/07/21(木)16:18 ID:tr66D7WM(2/2) AAS
kkk
320: 2022/09/16(金)05:54 ID:fYOMRsRf(1) AAS
よいしょっと
321: 2022/11/26(土)19:08 ID:ahVTl3et(1) AAS
g
322: 2023/01/16(月)06:58 ID:jneYerNQ(1) AAS
規制された?
323: 2023/02/25(土)19:14 ID:KwTKxD9A(1) AAS
鉄
324: 2023/03/31(金)19:50 ID:1ExTKGuS(1) AAS
昨日、ルンバが家出した
325: 2023/04/29(土)19:12 ID:PZmhLVLC(1) AAS
鋼
326: 2023/05/31(水)19:33 ID:58TFuH7Y(1) AAS
あげとくか
327: 2023/05/31(水)23:48 ID:1usUZykd(1) AAS
sage
328: 2023/07/16(日)21:19 ID:BGqUbyOs(1) AAS
g
329: 2023/08/25(金)21:12 ID:+YRq1krj(1) AAS
j
330: 2023/09/15(金)14:55 ID:trHUZwqW(1) AAS
修心流居合術兵法こそ最強の剣術
331: 2023/11/09(木)22:55 ID:qWvA72uZ(1) AAS
bbb
332: 2023/11/29(水)14:30 ID:bMEW8L4Q(1) AAS
「直心影流の研究」によると、男谷は加藤田平八郎に試合で4本連続で負けたと
書いてある。男谷は無敵だと思ってたけど、あれは直心影流側からの誇張で、
実際はそんなに強くなかったんだな。
333: 2023/12/20(水)07:26 ID:8kS2K1r+(1) AAS
この人、秋吉を超えたわ
外部リンク:www.youtube.com
334: 2023/12/21(木)18:04 ID:uSJ/3byZ(1) AAS
>>309
ただの妄想
335: 2024/10/16(水)13:32 ID:/3iY5hCP(1/2) AAS
youtubeで法定の動画を色々見てみたけど、どれも酷いな
大森曹玄と寺山旦中の動画以外はどれも感心しない
336: 2024/10/16(水)14:06 ID:/3iY5hCP(2/2) AAS
「直心影流山田八郎に関する研究ノート : 早稲田大学直心影流剣道会五十周年記念寄稿 / 渡辺寛」
読みたいな
日本体育大学の図書館にあるみたいだから誰かコピーして
アップしてくれ
337: 2024/10/16(水)19:11 ID:lPi1GVdl(1) AAS
在処が分かってるんなら自分で行けよ
338: 2024/10/21(月)13:44 ID:/z+M2pdQ(1) AAS
十字屋・剛武館
外部リンク:www.youtube.com
法定の一人稽古をしているのが面白い
339: 2024/10/25(金)17:28 ID:jQjYcE7N(1/2) AAS
美濃伝直心会
大西英隆系?
外部リンク:aboutme.style
外部リンク:www.youtube.com
340: 2024/10/25(金)18:05 ID:jQjYcE7N(2/2) AAS
鹿島神伝直心影流 百錬会
外部リンク:100ren.jimdoweb.com
341: 2024/11/05(火)16:39 ID:GCiaHm7J(1) AAS
同じ系統なのに柳生新陰流と比べるとどうしてこうも
精妙な技がないのだろう?
袋竹刀の型も直心影流は雑で現代剣道とほとんど差がないレベル
342: 2024/11/05(火)20:57 ID:gXg83wcB(1) AAS
でも新陰流はその分習得が難しいじゃない
343: 2024/11/18(月)15:06 ID:l3q3uCcm(1) AAS
ふりぼーのイメージしか無い
344: 05/22(木)10:45 ID:vlzlmW2R(1) AAS
youtubeにあがってる直心影流の動画酷いのばっかだな
大西秀隆があの世で嘆いてるぞ
345: 05/23(金)07:39 ID:7bMJBBew(1/2) AAS
これって何派?
八相発破で諸腕を打つ所が省略されているバージョンは
初めてみた。
動画リンク[YouTube]
346: 05/23(金)07:47 ID:7bMJBBew(2/2) AAS
ちなみに右転左転でも諸腕を打つ所が省略されている
347: 05/26(月)21:10 ID:69Jjt6cz(1) AAS
>>226
本来の直心影流の基礎稽古を積めば、
剣道科と同等以上の県道の強さになります。
逆に、強豪剣道家のなかには、
あめりかで剣道模範試合のあと、
当然のように日本刀を差し出され、
「ささ、竹を斬ってください。」
省9
348: 05/26(月)21:11 ID:/DgHr6C1(1) AAS
>>227
直心影流剣術と
直心影流柔術は
表裏一体でしたが、
柔術でグリグリこじ入れられて締められて、
「そっちはいいです。」
と、断って失伝したそうです。
省4
349: 05/26(月)21:18 ID:v6v6urba(1) AAS
>>229
あの方は、
よくある武術家の陥る
大道芸であって、
技術継承として歴史継承している、
本来の日本古流柔術の恐れる方ではありません。
黒田鉄山先生ですら形骸化させてしまい、
省19
350: 05/26(月)21:20 ID:OR6tD8Ck(1) AAS
>>229
また、
直心影流剣術家たちは
劍道も異常に強く、
ある大日本武徳会秘匿復元団体でさえ、
劍道において、
師範となった俊英の若き天才剣道家に
省5
351: 05/26(月)21:24 ID:1FUqn6WO(1) AAS
>>231
町井さんは
最初は
直心影流剣術宗家開発の
石斬丸を
愛用なさっていました。
途中から
省19
352: 05/26(月)21:28 ID:NvUgJDkj(1) AAS
>>250
真竹をごく普通のけい古として斬れるかどうか?
それが判断基準になると思います。
できれば、
技術継承できているという証明にはなりますから。
マンガでも
矢竹の束を切るという表現があり、
省5
353: 05/26(月)21:32 ID:ecfiPA5K(1/2) AAS
>>252
秘伝の取材を受けないだけですよ。
みな、旦那芸とかしてしまっているでしょう?
本来の日本古流剣術の技術継承は
直伝と斬る稽古と剣道家より強い劍道稽古で
継承され続けています。
「敗戦後日本剣道家より劍道が強いかどうか?」
省4
354: 05/26(月)21:34 ID:YgI5A5qh(1) AAS
>>253
直心影流剣術は、
剣道防具を次々開発し、
竹刀稽古を怪我せず
普通に行えるシステムを構築しました。
小説などでは
県道は北辰一刀流が開発とかありますが、
省5
355: 05/26(月)21:39 ID:pVZZHqdr(1) AAS
>>277
齋藤一サイドでは、
「直心影流宗家と
天覧劍道(戦前の剣道は各古流剣術撓稽古の大交流会でした。)
で
「引き分けた。」
とありますが、
省2
356: 05/26(月)21:39 ID:QuPhJljk(1/2) AAS
>>277
現代剣道家より劍道が強いのが直心影流剣道家たちです。
357: 05/26(月)21:42 ID:j/t8aqEP(1) AAS
>>284
戦前の剣道は
その打ちで実際に斬って落とせたかどうか?
というのが判断基準だったはずですが。
殺し合う代わりに
竹刀稽古でというのが
大日本武徳会剣道だったようです。
358: 05/26(月)21:46 ID:4/i9YW5M(1/2) AAS
>>288
目立つのは柳生新陰流で
映画なども柳生新陰流が主役ですね。
時代映画『眠狂四郎』のテーマは
直心影流秘伝の技ですから、
実は許可を得ずに映画化されたりしてるわけです。
円月殺法は実在する剣道の技ですし。
省6
359: 05/26(月)21:48 ID:QuPhJljk(2/2) AAS
>>291
伝承を読もうが、
文献を渉猟しようが、
日本Wikipediaを読もうが、
何も本当のことなど書いてありません。
ヒストリーが西欧文化が辺境文化だった史実を
中心文明と言い換える運動だった事実や、
省8
360: 05/26(月)21:50 ID:4/i9YW5M(2/2) AAS
>>295
絶対に他流にはみせもしない秘密の必殺技がいくつかありますが、
そのなかにはないですね。
そのたったひとつをみせて、
防御不能で
齋藤一は
直心影流剣術宗家に
省4
361: 05/26(月)21:54 ID:LUJvtYsf(1) AAS
>>301
勝海舟先生は
直心影流免許皆伝ですよ?
竹刀稽古で
ルール破りで強い
長居しないと大きなつばというのは
形骸化の最たるもので、
省7
362: 05/26(月)22:00 ID:ecfiPA5K(2/2) AAS
>>302
まあ、戦前の剣道史をお調べになれば載っていると思いますが書きます。
「剣道三倍段。」
というのは、
プロパガンダで、
木刀くらいで武装した
日本剣道有段者に
省21
363: 06/05(木)18:55 ID:B9wkDOWB(1/2) AAS
直心影流百錬会のホームページを見ると
外部リンク:100ren.jimdoweb.com
(第十六代) 川島堯龍雲
(百錬会初代会長) 大西英隆百錬齋(第十七代)
(百錬会第二代会長) 西尾 佳(第十八代)
(百錬会第三代会長)赤尾勇一(第十九代)
(百錬会第四代会長)犬竹秀明(第二十代)
省3
364: 06/05(木)18:59 ID:B9wkDOWB(2/2) AAS
一方
「鹿島神伝直心影流」武道振興会
によると
(百錬会初代総本部長)早川幸市
(百錬会二代総本部長)岩佐勝
になってます。
上のサイトでは岩佐勝が出てこないんだけど、どういう関係になってるんですか?
365: 06/06(金)14:50 ID:iHGlbj51(1) AAS
鹿島神傳直心影流
岩佐勝先生
2022年10月11日 享年77歳
366: 06/10(火)22:48 ID:bbyor4Vf(1) AAS
【いま日本で行われているジェノサイド】
戦後から今日まで、日本はアメリカ主導の占領政策により、朝鮮人を利用した日本の隷属化を受け続けている
現在でも日本は帰化朝鮮家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは日本人を対象にした迫害であり「民族浄化、ジェノサイド」である
国際法でもこのような行為は許されない 日本人は徹底抗戦するしかない
新聞、出版社、司法、テレビ局、芸能人、起業家、大学教授などで帰化系の人間のみで徒党を組み
日本人を「差別、排除」して彼らはまるで「日本人」であるかのように振舞っている
省15
367: 06/13(金)06:39 ID:PnIn1Bis(1) AAS
レプ(DS)の地下施設に突撃^^^^!!!!
www.youtube.com/watch?v=UzEhzJw69KM www.youtube.com/watch?v=fsG76Mo5ZTs
www.youtube.com/watch?v=V1SXb3tIk8U www.youtube.com/watch?v=fa8ZfKL7TZ4
www.youtube.com/watch?v=EuQWR0cl7es www.youtube.com/watch?v=daApYtbhUbQ
www.youtube.com/watch?v=83ZMb2vK_dI www.youtube.com/watch?v=DlIqow9MnxQ
www.youtube.com/watch?v=ETlSW0OiB5U www.youtube.com/watch?v=xfW4ha_Bfrs
www.youtube.com/watch?v=HBL5oidtCpw www.youtube.com/watch?v=R6FLwGhZ4xY
省1
368: 06/16(月)18:37 ID:vUA7gHUs(1) AAS
ネットによると
その昔の直心影流 丸橋の型は「そこどいて通して」「通さねぇ」
「だって崖だもん引き返せない」「通ってみやがれ」とお芝居のよ
うな台詞付きで演じるものだったと。
って書いてあったけど本当?
ソースは何だろう??
369: 06/18(水)10:09 ID:vwidzMCd(1) AAS
直心影流の丸橋より無刀流の独妙剣の方が夢があるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.174s*