教員公募星取り表21連敗【法学編】 (421レス)
上下前次1-新
1(1): 2020/06/04(木)14:45 ID:F2T1chO1(1) AAS
専任、専業、院生を含む。
ただし、政治学専攻は除く。
■前スレ:
教員公募星取り表20連敗【法学編】
2chスレ:jurisp
341: 2022/05/27(金)11:13 ID:h/Rfi3m/(1) AAS
言われてみればそんな気がする
342: 2022/05/27(金)20:53 ID:7u2mDpSP(1) AAS
2年連続で募集する場合って、欲しい人材が来なくて応募者全員落としたってこと?
誰一人来ないってことはさすがにないと思うけど
343: 2022/05/27(金)23:01 ID:4TOy3QZx(1) AAS
岡大の方は大阪へ行った人の後任か?
だったら本部が変に前任者と同じ弁護士実務経験+博士号とか要求してきて誰も取れなかったパターンかもな
344: 2022/05/28(土)00:39 ID:YLzQwo2S(1) AAS
5月の教授会後のタイミングなのか、公募が続々と出てきたね
明治が大量に出したのはチャンスだな
345: 2022/06/13(月)14:37 ID:SA+ds8qZ(1) AAS
上智の憲法がでましたね
346: 2022/06/13(月)18:02 ID:vwJ2QwyJ(1) AAS
昨年度とは別枠なんかな
347: 2022/06/13(月)19:40 ID:sCZnQqOj(1) AAS
上智は公募出す法学部の中では多分1番の有名校だろうから殺到しそう
出来レースなのかな
348: 2022/06/13(月)20:33 ID:BNI3agfv(1) AAS
募集期間1か月だけだけどどうなの
349: 2022/06/14(火)16:51 ID:HjpZ6Mj0(1) AAS
さらに、名城の商法と国際法か。
シーズン到来。
350: 2022/06/14(火)20:27 ID:7VHCHRbr(1) AAS
数学も語学もできなくて、もんじょも読めない現代文だけの人は、この分野でしか研究者になれない。がんばって
351: 2022/07/08(金)03:28 ID:hqKisrz6(1) AAS
国士舘の法学部がいくつか出しているけど、公募期間短い(^^ゞ
ここってデキが多いのでしょうか?
国士舘の勤務環境(研究環境)、ご存じの方いらっしゃいますか。
352: 2022/08/01(月)22:42 ID:HmWWb6NH(1) AAS
ごっそり減ったね。今年も公募シーズンは終わりかな。残念。
353: 2022/08/02(火)22:07 ID:/SXjm2Pq(1) AAS
また秋以降でるといいな
354: 2022/08/03(水)15:49 ID:o36Dcinp(1) AAS
3つ出したけど全滅の勢い
もう就職してるのでそれなりの有名校に絞ったけど、やはり厳しい世界だな
業績が足りないということか
秋以降また出すよ
355: 2022/08/12(金)00:02 ID:4+/CrXj1(1) AAS
富山大学前も同じの出してたな
356: 2022/08/13(土)00:05 ID:jmmjniGC(1) AAS
常盤大学の民法も何度も同じ内容で出てるけど、応募者がいないか条件が合わなくて誰も採用してないのか、どういう事情だろう?
実はブラック体質なところがあるとかなのかな?
357: 2022/08/13(土)10:46 ID:GXgJaGFq(1) AAS
たしかに何度も出てるね。採用なしか、民法だったら結構公募出るし、仮に採用されても移るのかもね。
358(2): 2022/08/21(日)22:14 ID:lCGQEDlK(1) AAS
何度も公募出すところは地雷の確率が高い
359(1): 2022/08/27(土)14:37 ID:Dm3vSPih(1) AAS
>>358
大盛履歴の地雷応募者も多いよ
360: 2022/08/29(月)16:12 ID:JJxHkV83(1) AAS
>>359
大盛りとは?
盛るといっても、まったくの虚偽はかけないし、たとえば学会報告とか「事実」があるのだから評価を盛ることも限度があるのでは。
361: 2022/08/30(火)15:49 ID:mgyEGrt3(1) AAS
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
省3
362: 2022/09/09(金)22:14 ID:k3ciN9gl(1/2) AAS
>>358
そうやって地道にライバル減らしを頑張っているんやろ。
363: 2022/09/09(金)22:16 ID:k3ciN9gl(2/2) AAS
>>335
長谷部が芦部賛美しているように詠めてしまうんやな。
もう本読むのやめたら?
364: 2022/09/11(日)12:00 ID:19ygGLKY(1) AAS
ところで秋の公募は10月くらいからではじめるのでしょうか。
365: 2022/10/15(土)18:47 ID:9Phgihd5(1) AAS
秋の公募シーズンがやってきたな
366: 2022/10/16(日)22:50 ID:CzJbRGXx(1) AAS
秋の公募は実態としてピンポイントが多いけど、
合致すれば求められる業績レベルは低くチャンス
367: 2022/10/18(火)20:51 ID:SPuqeU9k(1) AAS
妙に租税法が多いな
368: 2022/10/22(土)02:27 ID:zHKFo+Fh(1) AAS
いよいよ女性限定公募出たか
369: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
370: 2022/12/03(土)08:59 ID:37ZZjQv1(1) AAS
なんかいかにも出来公募っぽいのが
371: 2023/01/03(火)01:48 ID:jBpDzH2d(1) AAS
あけおめ
今年もいい公募が出るといいね
372: 2023/01/17(火)02:28 ID:m0RiRFbr(1) AAS
学位論文のほかに特に実績を示す論文業績がないままに博士に進学しました
公募に要求される主要業績は概ね3つとされているようなのですが、博士課程中に投稿するのが普通ですか?
そのとおりだろうと思いますが、指導教授は博士論文を書き上げることに注力するというようにということでした
先輩にはそのままポストを得ている方も少なくないようなのですが先々の不安があります
373: 2023/01/18(水)10:11 ID:SdRRSnhP(1) AAS
うちの大学は博論を公表論文3本でカウントしているけどな。
前任校では5本カウントしてたけど、あれはちょっと多い印象。
出願者にも学内の任用規程が確認できたらいいんだけどね。
博論執筆とは別に判例評釈くらいなら年1ペースで書けるんじゃないの?
374(1): 2023/01/18(水)21:04 ID:gSTyKEi5(1) AAS
ありがとうございます
博士論文も業績に入り複数の論文としてカウントされることがあるのですね
恥ずかしながら評釈などの公表とも無縁でした
論文などの投稿先を探しておりいくつか見つかりました
投稿規定などを確認して投稿できるものはしてみようと思います
ありがとうございました
375(1): 2023/01/19(木)04:22 ID:nBcsUAFT(1/2) AAS
>>374
普通は自分の大学の紀要に投稿できると思うんだが。
京大みたく紀要が使い物にならないとか?
376(1): 2023/01/19(木)13:25 ID:7wpEU0sR(1) AAS
>>375
在学中は何をおいても博士論文ということで詳しいものではなかったですが、博士論文提出後などに紀要への投稿を考えてはどうかという話はありました
大学毎に事情があると思いますが、紀要が使い物にならないというのはどういうことでしょうか
文脈的にはポストを得る前には投稿しにくい大学があるということなのかなと想像しているのですが・・・
377(1): 2023/01/19(木)13:56 ID:BQ2PD11M(1) AAS
何本揃ったらどうこうとかほとんどない
ほぼ取る人が最初から決まってる
それが法学っていう分野の人事
378(1): 2023/01/19(木)22:57 ID:nBcsUAFT(2/2) AAS
>>376
京大の法学論叢の場合、原稿提出してから1年半くらい塩漬けにされるから。
書いても発行してもらえなかったら意味ないでしょ。
379: 2023/01/20(金)09:48 ID:fQqIDweQ(1) AAS
>>378
そういうことでしたか
ありがとうございます
380(1): 2023/01/29(日)13:33 ID:Xym+QLom(1) AAS
知らんけど、今の時代に博論1本しかも未刊行で就職できるのなんて、日本の学術界じゃ法学分野くらいじゃないかね
それを東大京大が率先してコネでねじ込んでるんだからすごい話
そういう状況にないんだったら、博論を複数本の論文として紀要に掲載し、判例評釈も1つくらいは書いて、形式上論文を3~4本にして出すとかした方が見栄えがいいんじゃない
381(1): 2023/01/29(日)18:49 ID:rqhll1/b(1) AAS
>>377
そうじゃない山ほどの例外には目を向けないわけ??
あと、最初から決まっているというのなら、なぜ最初から決めてもらえる側に回る努力をしないの??
382(1): 2023/01/31(火)10:57 ID:IBwBYWZI(1) AAS
>>380、>>381
ありがとうございます
381さんのいうとおり、指導教授の意向に沿い博士論文などで決めてもらえる側になるように努力をしつつ、紀要への掲載や学会誌などへの判例評釈の執筆も挑戦してみようと思います
みなさまご親切にありがとうございました
383(1): 2023/01/31(火)13:12 ID:MYe8D1r2(1) AAS
>>382
一つめの就職先を純粋に自力で得るのはかなり難しいのではないでしょうか。周囲でもあまりみたことがない。
384(1): 2023/01/31(火)15:18 ID:RhacWbec(1) AAS
>>383
それ完全に逆だよ。
一度就職したら、その次の移籍はたいてい一本釣りだけど、一発目の就職は公募の人の方が多いやろ。
385: 2023/02/01(水)08:15 ID:NfXbr14S(1) AAS
>>384
「就職」の定義による。助教や助手、地方国立の任期つき、最近だと特任なんとかなどが一つめの人は多いでしょ。
386(1): 2023/02/01(水)10:31 ID:KrOZvZ5N(1) AAS
ありがとうございます
修了直後の任期付助教(いわゆるポスドクだと思います)については概ね就くことができるようです
修了直後あるいは任期付助教後の任期のない准教授などのポストを想定していました
みなさまのご意見を拝見して分野も含めた環境・状況で異なるのかなと感じました
任期付助教の段階で主として教歴のための非常勤の声掛けがある場合もあるようです
公然とそういった話は聞きませんが、任期のない就職についてもそういうことがあるのかもしれません
コントロールできないところを考えてもあまりよくないので、基本的には公募を念頭に置きつつ認めていただけるような実績を作っていきたいと思います
387(1): 2023/02/01(水)18:29 ID:WZN8bZoB(1) AAS
東大京大の人、あるいは運がいい人(指導教授に力があって、赴任先の人事タイミングにも合った人)は最初からいきなり任期無しポストに就けることもあるけど
大体は博士のあと任期付き助教やりながら公募に出し、任期無しを目指すパターンだろうね
一度任期無しになれば、あとは一本釣りで他に行くことが多い
最初の任期無しポストを得るのが1番ハードル高い
最近は上智とか明治みたいな有名私立も公募出してるけど、この辺はすでに教授准教授の人たちが応募してくるので相当厳しい戦いになる
388: 2023/02/02(木)01:32 ID:ZD4R9/nS(1) AAS
>>387
関東の人間がどんな感覚を持っているのかよくわからんが、関西では国公立も含めて、基本みんな公募やで。
京大でも半数くらいは公募よ。
389: 2023/02/02(木)11:53 ID:4nBEy3Yl(1) AAS
むしろ半数はコネでいけるんだな
さすが京大
390(1): 2023/02/02(木)18:04 ID:Jfs8ynUq(1) AAS
>>386
「具体的な何かを狙う」というのは不可能だし、意味がないと思う。
結局、就職はチャンスを待つしかない。公募だって、自分の条件と合うものを待つしかないわけだし。
ここでいうチャンスを待つ、は、どこかから声がかかる機会を増やすという意味。
博士号を取る、(できるだけ広く見られやすそうな)雑誌、著作等に論文を書く、学会報告をする、
海外の学会でも報告する、指導教員と仲良くする、学内のほかの教員とも仲良くする、
自分野の教員に顔を覚えてもらう、他分野の教員にも顔を覚えてもらう、先輩とも仲良くする、非常勤をやる、リサーチマップはちゃんと更新をする等々。
省6
391: 2023/02/02(木)21:56 ID:D33NdyOW(1) AAS
>>390
ド正論。
完全同意。
392: 2023/02/17(金)17:07 ID:ITWC+MLC(1) AAS
なんでこいつが?全然論文書いてないのに、ってのでもコネでどこかにねじ込まれてるから、案外どうにかなるんじゃないかと思う
そういうのは公募だとまず落ちるんだけど
393: 2023/02/19(日)09:31 ID:+Pm87VUu(1) AAS
ここでコネとか言われているのは、コネじゃなくて学歴フィルターであることがほとんど。
あと論文の本数は足切り要件でしかないので、論文が3本揃っていれば、そこからは内容勝負だわな。
394: 2023/02/19(日)17:46 ID:KEWnOxzg(1) AAS
コネってそもそも公募じゃなく指導教授の斡旋で就職することだろ
実質決まってるけど形式的に公募だけやるのはコネであり出来レース
論文の内容審査までやるガチ公募やって、学歴で落ちたり受かったりするのはコネとかいう話ではない
395: 2023/02/19(日)21:32 ID:50CZW+xN(1) AAS
それなら出来レースなんて、言うほどないよ。
396: 2023/04/04(火)10:09 ID:K6n2WijG(1) AAS
今年度もまた異動も新規も学閥コネ人事でした
397: 2023/04/07(金)11:43 ID:YSToQ38k(1) AAS
なんか大きな動きあった?
398: 2023/04/07(金)13:53 ID:hoiPUNzh(1) AAS
名大(憲法)→明大
コネはあるが、それ以前に実力もある。
というか、実力がある人間は、だいたいコネを持っている。
399: 2023/04/07(金)23:22 ID:bOn9sC12(1) AAS
彼は実力あるか?
いくつか読んだ論文は雑な出来。単著の研究書も博士号もないと記憶している(違ってたらすまない)。
400: 2023/04/12(水)22:07 ID:S4soWcY3(1) AAS
明治いいなぁ
俺も行きたい
卒業生でもないと厳しいかなやっぱ
401: 2023/04/14(金)20:19 ID:ce1zYNsx(1) AAS
今年移った人は特に明治とは関係なかったと思うので、実績あればいけるんじゃないかな
東洋って去年も一昨年も出してなかった?
去年逃げられたのかな
402: 2023/05/03(水)18:26 ID:cymbGXEE(1) AAS
明治が刑法募集してるね。
403: 2023/05/05(金)16:53 ID:z1GZfVAF(1) AAS
明治は採用多いな
MARCHクラスでこのくらい公募出してくれるのはありがたい
採用厳しいと思うけど
404: 2023/05/06(土)02:21 ID:mh+Z8kPj(1) AAS
ま、実質は公募という名の一本釣りだけどね。
405: 2023/06/08(木)19:15 ID:rHBP08qW(1) AAS
明治公募延長
なぜに
406: 2023/07/13(木)00:28 ID:lSe72tdK(1) AAS
Jrecinなんか使いづらい
407: 2023/07/24(月)00:21 ID:lWNSqRPz(1) AAS
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
外部リンク:www.tsushin.keio.ac.jp
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
省10
408: 2023/08/04(金)07:01 ID:IlYMOItT(1/4) AAS
実力なんか誰もないよ
あるのは流れ、論文は流れだ
409: 2023/08/04(金)07:07 ID:IlYMOItT(2/4) AAS
愛国心?
うーん、心にダムはあるのかい?ってかね
ある時スーッと素朴なリーダーになるのかなw
410: 2023/08/04(金)07:08 ID:IlYMOItT(3/4) AAS
確かに小栗旬くん意識してるか?
ひとつ屋根の下から大河に出た流れ、かw
411: 2023/08/04(金)07:19 ID:IlYMOItT(4/4) AAS
地底に就職したが
楽で良かった、楽なのが良い
412: 2023/08/08(火)13:42 ID:PIjU8XHe(1) AAS
公募の出が少し悪い気がする
413: 2023/08/18(金)00:20 ID:X87Od1SH(1) AAS
枕営業で東大の研究所のアカポスに就職したけれども、夫には捨てられ、子供もいない40代シングルババァ
誰か若い男よヒモになりに来いと待ちわびている
414: 2023/10/06(金)15:49 ID:d3oNF58g(1) AAS
香川の民法って今年すでに出してなかったっけ?
再公募?人来なかったのかな
415: 2023/10/23(月)19:11 ID:dwTyQgsz(1) AAS
法学部は完全にコネ人事に移行した感じだね
学会や研究会にマメに顔出して抜刷配ってがんばるしかないね
416: 2023/11/07(火)21:57 ID:+vn/eYfM(1) AAS
いいとこ就職決まったから出たくない研究会からもクソみたいな手書きの抜き刷り送りからもおさらばだぜ
謹呈〇〇先生書くのメンドイんじゃボケェ!pdfでメールで送るのでいいにしろや
417: 2023/11/07(火)22:13 ID:jXXlTafz(1) AAS
AA省
418: 2023/11/28(火)22:52 ID:GrDoPnms(1) AAS
また来年
419: 2024/02/04(日)16:56 ID:SX3NwUNp(1) AAS
【性暴力】カメラ系すけべyoutuber【いじめ】
外部リンク:archive.is
外部リンク:xドットgd/nfvXx
女性が性暴力+いじめが原因でPTSDを発症し
苦しんでいます。
削除されますので保存/拡散お願いします。
420: 2024/07/12(金)21:09 ID:lOTRObTm(1) AAS
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校から推薦」の3パターン
私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
省2
421: 2024/12/07(土)18:21 ID:rsWPM3Mk(1) AAS
若い大学院生は気を付けろ。左翼色出すと新規の大学教員採用されない。学術会議の組織改編、軍民一体のデュアルユース容認姿勢から、戦前のように大学での理工系で事実上軍事研究復活した。
したがって、左翼色出すと左遷。公職や勲章の申請から除外。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.785s*