現行憲法は無効 〜事前検閲と言論統制により強制された非民主的憲法〜 [無断転載禁止]©2ch.net (281レス)
現行憲法は無効 〜事前検閲と言論統制により強制された非民主的憲法〜 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1474951093/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
14: 法の下の名無し [sage] 2016/09/27(火) 15:56:40.32 ID:V3psTzjS >>12 GHQ草案の存在を国民に隠してたから国民主権によって行われた選挙ではない 知る権利が奪われた国民は主権を行使したとは言えない はい完全論破 http://i.imgur.com/kRmDvSK.jpg 言論統制 Censorship key logs 検閲対象一覧 Criticism of SCAP Writing the Constitution (including any reference whatsoever to SCAP’s role). 連合国軍総司令部が憲法を起草したことに対する批判(連合国軍総司令部が憲法に対して果たした役割に関するあらゆる言及) http://i.imgur.com/ljlCGtv.jpg アメリカ国立公文書館分室 資料番号RG331,Box No.8568 A Brief Explanation of the Categories of Deletions and Suppressions,dated 25 November,1946 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1474951093/14
47: 法の下の名無し [] 2017/04/02(日) 20:34:05.32 ID:2i/5gA+v >>46 法の理窟になつてゐないが(嗤)。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1474951093/47
67: 法の下の名無し [] 2017/04/05(水) 13:16:45.32 ID:ISSpj/kQ 秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大さんは犯人ではありません。 この事件を詳しく検証した下の動画を見ていただければ加藤さんが 冤罪であることは明らかです。 皆さんの目で一度確かめて見て下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=OD87ETBXMKY ※どうやら秋葉原通り魔事件の真相を世間に知られたくない輩が上の動画の信頼性を損なわせることを目的として youtube評価の「よくない」の方に毎日一票か二票ずつ投票するという粉飾工作をしているようです。 すでに事件から何年も経過しているのになぜ今になってそんな工作をするのかは不明です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1474951093/67
217: 法の下の名無し [sage] 2021/08/21(土) 11:15:54.32 ID:eaIgD/qg 週刊文春 090903号 仏頂面日記 148 宮崎哲弥 ◆改めて推奨したい、第一級の正戦論の書 ・八月十七日(日) 六十四回目の敗戦の日に因んで、立て続けにマイケル・ウォルツァーの『正しい戦争と不正な戦争』(風紀社) を紹介した(産経新聞コラム「断層」欄、読売テレビ系『たかじんのそこまで言って委員会』)。 本欄では邦訳板行直後の昨年の十二月、詳しく触れたが、いま一つの反響だった。然るに、今回は時節柄もあって か上々の手応え。 繰り返しておくと、ウォルツァーのこの本は正戦論(戦争倫理学)の古典とされており、アメリカの士官学校において 教科書として採用されているほどの権威のある書物だ。 ところがそこにポツダム宣言や原爆投下に対する明確な批判が書き込まれていることはあまり知られていない。 本書は古今東西の戦争行為の理非を倫理学の視点から分析しているものだが、先の大戦の終結に関し 「日本のケースはドイツは十分に異なり、無条件降伏など要求すべきではなかったのだ。日本の統治者たちはより 一般的な種類の軍事的拡張を行ったのであって、道徳的に必要だったのは、彼らが敗北しなければならない ということであって、彼らが征服され完全に打倒されるべきであるということではなかった」と指摘され、その不要な 無条件降伏を目的とした原爆投下は、不正な戦争行為に他ならなかったと断じている。 「千九百四十五年の夏において、勝利を目前にしたアメリカには日本国民に交渉を試みる責任があった。こうした 試みすらもなく原子爆弾を使用し民間人を殺害し恐怖せしめることは、二重の犯罪であった」 これ以外にもウォルツァーは日本国憲法をアメリカの不当な「押し付け」であるとする一方で、しかし、日本国民には その押し付けられた憲法の内容を議,論し、自らの意思で変更することが可能であり、それこそが日本の民主主義の 可能性であると示唆している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1474951093/217
243: 法の下の名無し [] 2022/11/12(土) 18:00:33.32 ID:Vr8YsprB >>242 ZAITEN 2022年12月号 佐高信の「賛否両論」対談 佐高信×田中優子(法政大学前総長) ttps://www.zaiten.co.jp/latest/2022/10/zaiten-202212.html 【田中】 そもそも集団結婚自体が憲法違反なのではないかという議論もありますよね。24条の〈両性の合意のみに基いて 成立し、夫婦が同等の権利を有する〉という条文。両人の意志 「のみ」と限定されているんです。ところが集団結婚は実質的に 教団が決めた相手と結婚させられるという。 これはどういうことか考えてみると、実は自民党が12年に発表した憲法改正草案でも24条の「のみ」が削られています。 ということは、周囲が「この人と結婚しなさい」とコントロールできるようになる。その点でも一致が見られる。おそらく戦前がそう だったように「家庭」とか「家族」というものを国家の基盤にしようしているのでしょう。…(略)… 【佐高】 結婚による統制とつながる話で言えば、統一教会では結婚前にキスをしてはいけないと教えられるようです。…(略)… カルトの教義として自由恋愛を禁じることは、田中さんが指摘した「結婚は親が決めること」という前近代的な価値観とも 重なると思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1474951093/243
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.244s*