東大や早慶出て塾に就活する奴って何なの? (91レス)
上下前次1-新
1(1): 2021/07/02(金)12:56 ID:6W5+r/9V0(1/2) AAS
そりゃ採用はされるだろうけどさ。
11: 2021/07/03(土)08:39 ID:rrr8bCbe0(1) AAS
受験勉強で得たことを受験勉強以外に応用できない社会不適合者や協調性のないコミュ障だろ
12: 2021/07/03(土)08:44 ID:vpADLTx20(1/4) AAS
>>10
予備校全盛期は予備校で人気講師になって逆にサラリーマンどころじゃなく稼げたのにな。
13(1): 2021/07/03(土)08:46 ID:a2ECgW220(1) AAS
この人よりはいいだろう。
美人は余計だけど。
【Bizプレミアム】東大卒元銀行員“エリート街道”から自己破産…「美人YouTuber」矢内彩さん (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
14: 2021/07/03(土)09:03 ID:vpADLTx20(2/4) AAS
>>13
別にエリート街道じゃないw
15: 2021/07/03(土)09:10 ID:rdQng1dJ0(1/4) AAS
よくわからないんだけど、ローンを組んで、お金を手に入れてそれで、
建物建設じゃないの?ローンが組めなかったら、建物建築もできないんじゃないのかな?
16: 2021/07/03(土)09:13 ID:rdQng1dJ0(2/4) AAS
>>10
理系の場合は修士で就職するでしょう?
博士に行く人はほとんどいないよね。
文系の場合は修士に行くだけで就職に不利に
なるのか。
今頃で学位を取ってないというのは辛いね。
塾バイトできる人はコミュ障じゃないよね。
省1
17(1): 2021/07/03(土)09:15 ID:rdQng1dJ0(3/4) AAS
日永田とか中本は、大学生にも大学受験の集団授業を持たせてくれるところで
大学生の時に働いていたんでしょう?そのまま塾とか予備校に勤めた。
18: 2021/07/03(土)10:44 ID:hYmsvGDA0(1/3) AAS
>>17
いわゆる塾にハマったパターンだな。
でも新卒は普通の会社で働いた方がいいと
思うけどね。塾は中途でじゅうぶん。
19(1): 2021/07/03(土)10:48 ID:rdQng1dJ0(4/4) AAS
早稲田の国際とか早稲田教育とか阪大史学科@英文法基礎10題ドリルの田中さんとか
出たけど、そのまま塾とか予備校なんだよな。就活すればよかったのになと
思ったよ。いい大学が勿体無い
20(1): 2021/07/03(土)11:03 ID:hYmsvGDA0(2/3) AAS
>>19
コンサルとか商社とかメーカーとか色々あるのにな。
生涯賃金とか結婚とか全然かわってくるだろうに。
若い頃は手取り同じに見えても塾は福利厚生が大体良く無いし退職金や再雇用とかかなり厳しい。
21: 2021/07/03(土)14:25 ID:Y4W5WxLI0(1/6) AAS
>>20
早稲田も学部によって違うだろうけどね。
コンサルに就職する人がいるかわからないし、
商社もそんなに多くなかったような気が。
メーカーね、給料低いけど。
と思うんだけど、今塾に就職するよりはいいよね。
日永田とか中本とか田中とかは大手に就職して、
省2
22: 2021/07/03(土)14:28 ID:Y4W5WxLI0(2/6) AAS
僕は塾とか予備校とか苦手だったな。人前で話すのが苦手で。コミュ障だったよ。
だからそういうところでバイトしなかったな。塾とか予備校とかだとバイトを
する分については時給が高いから、そこで落ち着いてしまうという人もいるんだろうね。
社員で働くにはちょっと辛いけど、バイトだといい待遇という働き場所って
あるよね。
23: 2021/07/03(土)14:30 ID:Y4W5WxLI0(3/6) AAS
大学の時にバイトばかりやってると、大学の成績は悪いし、留年とか退学とか
しなくてはいけなくなるかもしれないし、バイト先に就職してもいいかと
思ったりもするしで、あまりいいことじゃないね
24: 2021/07/03(土)15:09 ID:hYmsvGDA0(3/3) AAS
就活めんどくさくてバイトしてる塾に就職って
よくあるよね。
25: 2021/07/03(土)17:46 ID:Y4W5WxLI0(4/6) AAS
よくあるよね。一応生活していけてるんだから、ま、いっか
みたいなノリかな
26(2): 2021/07/03(土)18:03 ID:PImhpWyp0(1) AAS
しかし社会人経験が塾しかないって
情けなさすぎるような気もするなぁ
27(1): 2021/07/03(土)19:18 ID:vpADLTx20(3/4) AAS
>>26
お受験していい学校出て塾講師だと
親はどう感じるんだろ?
28: 2021/07/03(土)20:00 ID:qQ0ZB55G0(1) AAS
【騒音】隣人がうるさい 386
2chスレ:homealone
29(1): 2021/07/03(土)21:13 ID:sUqQToPQ0(1) AAS
大企業の接待漬けにあうつもりでいたら中堅しか来なくて「あれれ?」と思っていたら終わっていた
忘れられた初期氷河期組です
30: 2021/07/03(土)21:41 ID:Y4W5WxLI0(5/6) AAS
>>27
お受験して大学に行った人は情報を持ってるし、都会の人が多いから、
大学行って塾というのは少ないと思うけどな。地方出身者が多いんじゃないの?
生活費を稼がなければならなくて、バイト漬けになった人とか。
家から通ってたら、そんなにバイトしなくても生活していけるからね
31(1): 2021/07/03(土)21:42 ID:Y4W5WxLI0(6/6) AAS
>>29
塾に就職したんですか?
32(2): 2021/07/03(土)22:53 ID:Y7Gg+vFt0(1) AAS
>>26
民間企業で苦労した経験なんて何も評価されないって氷河期さんがニュー速とかでよく嘆いてるよ
まずは運、それから若さと容姿とコミュ力と学歴が大切
33: 2021/07/03(土)23:36 ID:vpADLTx20(4/4) AAS
「東大卒マジシャン」としても活動する塾講師 盗撮の大胆手口
外部リンク:news.livedoor.com
34(1): 2021/07/04(日)08:54 ID:Kam5YYMD0(1) AAS
>>32
氷河期らしい考えだわw
35: 2021/07/04(日)09:35 ID:rc+bMnFK0(1) AAS
>>34
初めての就職はそんなものじゃないかな?
あと、
社会人経験が塾しかないということだけど
新卒は皆そんなものじゃないのかな?
新卒で大手に行ってもその会社での社会経験しかないわけで
36: 2021/07/04(日)11:19 ID:5MsFVhK40(1) AAS
ここの講師の学歴凄いな
外部リンク:www.kyotoijuku.com
37: 2021/07/04(日)11:28 ID:X0+gWH1j0(1) AAS
>>31
はい、塾からしかスカウト来なかった
M論出した後、DCに進む気もなく、大学院研究生もやる気がなく、
就職活動もどこから手をつけたら良いか見当もつかず、ただ女子高生とばかり遊んでいた。
38(1): 2021/07/04(日)11:48 ID:gBM1bMEw0(1/4) AAS
塾や予備校行って東大や早慶に行ったら
それで塾や予備校講師になってもそれほど不思議はないよ。多分、彼らは塾や予備校でとても充実していたんだろうね。
そして塾や予備校で勉強してた事を今度は教えることで仕事をしようと考えるのも普通だな。
特に文系大学、文系学部って塾や予備校以下だからねぇ まぁ大学は理系大学、理系学部以外は不要、無駄だ。
39: 2021/07/04(日)11:55 ID:gBM1bMEw0(2/4) AAS
更に言えば、時間とカネのかかるアホな教員免許を取るよりも大学生から働けてカネを貰える塾や予備校が学校教員よりも良い。
あの教員免許って馬鹿じゃない。それに今は学校教員よりも塾や予備校講師はずっーとレベル上だ。教員はユーチューバー以下だねw
40: 2021/07/04(日)12:04 ID:gBM1bMEw0(3/4) AAS
学校教員はロリコンがなるけど、
塾や予備校は基本的に勉強好きがなる。
でも塾や予備校にもロリコンはいる。
今はロリコンは塾や予備校の面接や性格診断テストでシャットアウトできるが、学校じゃあロリコンを採用しまくりでしょうね。
41: 2021/07/04(日)12:09 ID:gBM1bMEw0(4/4) AAS
棲み分けできてる。
塾や予備校は、勉強するところ。
学校は勉強よりもロリコンされるところ。
42: 2021/07/04(日)14:16 ID:ym3mJ7nU0(1) AAS
河合塾関連のスレより
6名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 22:21:06.38ID:iboffzJ70
予備校講師というのはAIによって職が奪われないとタカをくくっていたけど落とし穴があった
オンラインアプリの発展で少数の講師にしか残れない環境となるようにすでに運命づけられていた
そしてコロナ禍でそれが急速に早まった
その少数者となれる人はいいけど9割超の人は身の振り方を考えておいたほうがいい
281名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/07(日) 12:19:31.15ID:jKCndtWa0
省13
43: 2021/07/04(日)16:00 ID:A6KrY93V0(1) AAS
逆に東大出たのに〇〇でなにしてんのとか言う思考貧乏が哀れだわ
44(2): 2021/07/04(日)16:17 ID:q+7lvjFW0(1) AAS
>>32
そりゃな、経験の有無で採るなら中途採用者が就活市場で無双してるわ
時勢がでかいのは確かだよ
戦争世代や氷河期世代はたしかに大変だっただろう
企業が若い新卒欲しがるのもまた事実だろう
でもネットで暴れてる氷河期世代の人間がまともに就職できないのは、また別の理由があるんじゃないか?
45(2): 2021/07/05(月)03:42 ID:SoVW4bVX0(1/2) AAS
若さ、容姿、コミュ力、学歴
4種の神器のうち一つでも欠けるとまともな就職はできない。
学歴はあってその他が無い人にとって塾なんておあつらえ向きだろ
46: 2021/07/05(月)03:53 ID:SoVW4bVX0(2/2) AAS
>>44
だから若さ、容姿、コミュ力がないんだろ。
とっくに結論書かれて出てるのに「また別の理由」なんて濁して疑問形にする理由は何だ?
47: 2021/07/05(月)03:53 ID:NLRTmjAB0(1/3) AAS
>>45
若さ以外はどれも持ってない人が99.9%なんだけど
48: 2021/07/05(月)03:54 ID:NLRTmjAB0(2/3) AAS
容姿や学歴の良い人なんてそうそういないぞ
49(1): 2021/07/05(月)03:55 ID:NLRTmjAB0(3/3) AAS
京大や早慶程度で学歴あるとか言う低い基準なら多いかもだが
50: 2021/07/05(月)07:29 ID:poHIGLfI0(1/4) AAS
>>49
東大で卒業して就職しない人多いよね
早慶を低学歴というなら、企業は東大だけからしか取れなくなるし
その人たちが必ずしも仕事できるわけじゃないからな
51: 2021/07/05(月)07:33 ID:poHIGLfI0(2/4) AAS
>>38
高田ふーみんがそんな感じかな、、知らんけど。
たしかにおっしゃってる通りかもね。
予備校の方が大学より上ってなんですか?
勉強内容が違うよね
52(1): 2021/07/05(月)08:44 ID:HPMR73ON0(1/3) AAS
>>45
塾は授業だけするわけではないから容姿もコミュ力も難ありじゃ無理
保護者相手の営業も面談もやるし生徒とコミュニケーションもとる
授業してるだけでいいのは一方通行のオンライン授業の講師じゃね
53(1): 2021/07/05(月)12:58 ID:cUkxYjiX0(1) AAS
>>52
ふぁ?
容姿やコミュニケーション能力って芸能界じゃねんだぞw
54(1): 2021/07/05(月)15:03 ID:nLAIE1Hx0(1) AAS
昔はこの手の人達は予備校講師で稼げたけど
今は厳しい狭き門。
かと言ってこれらの学歴で塾講師って昔は
考えられなかった。個人塾やる人はいるけど。
東大一橋東工早慶で塾講師って本人のプライド的に
どうなんだろう?
55(1): 2021/07/05(月)17:12 ID:FCCBybuV0(1) AAS
んなわけあるか
昔からたくさんいたわ
56: 2021/07/05(月)17:30 ID:poHIGLfI0(3/4) AAS
>>55
信じられない。
というのは就職しない人は少なかったから。
57: 2021/07/05(月)18:05 ID:poHIGLfI0(4/4) AAS
>>54
早稲田なり出て、親元に戻ってきて
くすぶってる人って、大学で落ちこぼれてたんだろうか
と思ってしまう。
だいたい家の仕事があって戻ってくるんだろうけど
親がサラリーマンで戻るなんて普通はないからなあ
58: 2021/07/05(月)21:25 ID:HPMR73ON0(2/3) AAS
>>53
授業だけやってりゃいいのは家庭教師と予備校講師や
塾講師(いわゆる社員)やら塾長なら保護者相手にコマを売らないとならんのだよ
反響営業だけじゃなくて電話営業もあるとこはあるし
授業だけやりたいなら塾はやめといたほうがいい
59: 2021/07/05(月)21:31 ID:HPMR73ON0(3/3) AAS
いい学歴あるなら羨ましいわ
俺は理系は出たけど地方(しかも地元ではない)駅弁だから何のウリにもならんw
中高生の子供でも高卒の親でも知ってるようなとこを出ておいたほうが、学歴聞かれたときには有利なんだとつくづく思う
60: 2021/07/05(月)21:34 ID:X2M8v9YX0(1) AAS
東京工業大のコピペを思い出すな。
61(1): 2021/07/05(月)22:59 ID:2+WMKEJk0(1) AAS
塾は大卒のセーフティネット
いつの時代でも真っ当な道を歩めない人はいる
そういう人が塾に集まってくる
東大はともかく早慶なんて昔から普通にいた
62: 2021/07/06(火)02:11 ID:aVla3EJy0(1/2) AAS
>>61
僕は塾教師ができなかったな
63: 2021/07/06(火)10:00 ID:ml4qjPh/0(1) AAS
一部の塾を除けば塾講師って営業職だからねq
64: 2021/07/06(火)20:58 ID:aVla3EJy0(2/2) AAS
営業ってどうやってするんですか?
何もないところから電話かけられないよね
65: 2021/07/07(水)09:25 ID:DdSY1Gkh0(1) AAS
まあ向いてりゃ塾も悪くないと思う。結果出せば給料上がる会社多いし。
自分が有能で結果出してると勘違いしてる人が待遇悪いと思ってしまうこともあるけど。
66: 2021/07/07(水)10:19 ID:K1kNzCI30(1/2) AAS
「アイデア」には全く「価値がなかった」
思い立ったらすぐ行動し、それを成功へと導いている彼らたち。Googleの創業者であるラリー・ペイジがそんな彼らを象徴するかのようなスピーチを母校である「ミシガン大学」の卒業式で行った。多くの学生が次のステップに進む、まさに晴れの舞台。そこでラリーは彼ら一人ひとりの目を見ながらこう伝えた。
「素晴らしいことを思い付いたらすぐに行動すること。アイデアに価値はなにもない。実行することが大事だ」。
「ものすごく大きく、バカみたいな夢を見ることは成功のキーワード。夢は非現実的であればあるほど素晴らしい」。
ラリー自身も、突然夜中に、のちに「Google」となる膨大な検索エンジンができたらいいなと思いついたという。そして、そのアイデアをすぐに教授に話し、そこから膨大な時間をその制作に費やした。そうして「Google」が完成したのだ。これから成功に向けて旅立っていく彼らに向けてラリーが語ったことは卒業生の心に響いたに違いない。
「普通」と「天才」の小さな差
省2
67(1): 2021/07/07(水)14:18 ID:2ZxwG/RW0(1) AAS
学歴は会社に就職するときにだけ役に立つと思う。
あと、営業職をやっている人いるけど、昔は予備校講師だった。
あの人だったら塾がピッタリなのにな
68: 2021/07/07(水)14:36 ID:K1kNzCI30(2/2) AAS
>>67
予備校講師はよほど有名でないと不安定で
使い捨てだからね。
69: 2021/07/07(水)21:26 ID:qTEndq7n0(1) AAS
藤林丈司
70: 2021/07/14(水)19:22 ID:KeFE0Ue00(1/2) AAS
勉強できたら給料高くなるとかいうのは大学入るまでの話だよね
71: 2021/07/14(水)19:24 ID:KeFE0Ue00(2/2) AAS
疲れたな
72: 2021/07/18(日)09:39 ID:iYnP54ug0(1) AAS
高学歴で塾講になる奴なんて自分の無能を棚上げして的外れな教育、社会批判するゴミばかり
特に学者になろうとしてなれなかったやつはタチ悪い
隙あらば大学解体とかほざくが完全に私怨なのがバレバレ
73: 2021/07/26(月)01:28 ID:U5NJurTW0(1) AAS
負け組だよな
学力は高いけど営業ができないとか、人間的に問題があって会社勤めができない人が多い
リアル負け組で外資や金融行ったけど病んで塾に就職とかフツーにいる。
74: 2021/07/26(月)15:48 ID:mXdjyP7J0(1) AAS
日本の大学が世界に誇れるレベルならまだしも、半数以上が凋落の一途の足の引っ張り合いなんだから、それくらいの軋轢くらいあるだろ
75: 2021/08/09(月)06:20 ID:s98eTb4/0(1) AAS
>>4
しれっと私立のゴミを混ぜるな
76: 2021/08/09(月)06:27 ID:MGt5wSVW0(1) AAS
>>44
別でしょう
いわゆる大手に就職している人間は数多くいる
77: 2021/08/13(金)06:06 ID:fKuTFFnj0(1) AAS
まあ人生それぞれだし、好きにすればいいんじゃね?
他人の生き方にケチつけるほうがどうかしてる
78: 2021/08/23(月)17:39 ID:56llMnd20(1) AAS
東大より少し下、早慶よりも遥かに上の学歴の者だけど
単にM論研究していたら、スカウトが少なかった
接待もしてくれないし、選り好みしていたら時期を過ぎていた、というのが答えです
79: 2021/08/23(月)20:19 ID:UVDhJ+290(1/2) AAS
若い時に稼げるから資金を貯めて起業するために塾やる人もいるね
80: 2021/08/23(月)20:22 ID:UVDhJ+290(2/2) AAS
○○資格
まあ種類は人によって違うだろうが
○○資格を取るために勉強時間を確保したくて塾の仕事をする人もいる
81: 低脳糞信者かつアホガキ 2021/10/18(月)19:09 ID:a2QSbi4N0(1) AAS
関も中本も森鉄も日永田も田中も大学の時から塾で働いてたんだね。
どっぷり塾に浸かって、そこで人気講師になろうと努めてたはずだ。
そんな人たちが大学の成績がいいはずもないんじゃないかな。
鬱屈してても塾で働くときには、生きがいを感じる。
働くってそんなものじゃないの?オールラウンドにすごい仕事なんてないよね。
大学の時にやってたことでやがて報いられて、たくさん給料がもらえるように
なるんだろうね。
省1
82: 2021/10/27(水)23:27 ID:v2dC72oW0(1/4) AAS
河合塾関連のスレより
6名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/19(水) 06:03:55.51ID:R1bCM6S80
予備校講師というのはAIによって職が奪われないとタカをくくっていたけど落とし穴があった
オンラインアプリの発展で少数の講師にしか残れない環境となるようにすでに運命づけられていた
そしてコロナ禍でそれが急速に早まった
その少数者となれる人はいいけど9割超の人は身の振り方を考えておいたほうがいい
281名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/07(日) 12:19:31.15ID:jKCndtWa0
省13
83: 2021/10/27(水)23:27 ID:v2dC72oW0(2/4) AAS
7名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/22(土) 14:06:13.75ID:P8Pxf4rV0
>>6
その採点講師の存在というのが不思議でたまらないなあ
講師なりたての一年目は教務の言いなりになって採点をやらされた経験が儂にもある
だけどさ、一年目の完成シリーズで、平均の満足度が70%超だったので、二年目からは依頼があっても強気でシカトした
満足度をろくすっぽゲットできない盆暗講師が。将来の身の保障を得るため、教務へのご機嫌取りで採点を引き受けるというのなら分かんだけどな
クビを切られないために模試の採点という地獄の苦しみを引き受けるというわけだな
省14
84: 2021/10/27(水)23:27 ID:v2dC72oW0(3/4) AAS
12名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/23(日) 15:00:51.49ID:AAIQIFMe0
>>7
羨ましいです。
もう何年もこの業界にいるのに、いまだに全国講師平均程度の満足度しかとれず、教務からの採点依頼を断れないでいます。
往復はがきで返事するときに100枚と明記しても180枚くらいは余分によく上積みされます。
あれは負担になり、精神衛生上この上なく悪いですね。
こんな悪夢を見たことがあります。
省7
85: 2021/10/27(水)23:28 ID:v2dC72oW0(4/4) AAS
上に書かれていることはごく常識的なことだ
大手予備校で2年目以後も採点をやっている奴はその程度のものだということ
授業を持たせてもらえず、採点だけをやっている奴は問題外
頭の造りも最下層だが、そういう汚れ仕事を引き受ける負け犬根性が染みついているなら
頭を使わない仕事でも単純作業だけを一生やる奴隷にしかならない
もっとも採点講師を何年も続ければ、講師採用への道が開かれているような印象を醸し出している予備校のほうも問題だ
絶対にそんなことは口には出さず、あくまでそういう雰囲気を醸し出しているということにすぎないにしてもだ
省3
86(1): 2021/12/11(土)15:56 ID:dX4zTgbB0(1) AAS
中3のとき、塾の先生が「今しっかり勉強しておけば将来苦労しなくてすむぞ」って言うんだよ
だから俺が「でも先生は勉強できたのに苦労してるじゃん」って言ったら
先生がキレて取っ組み合いの喧嘩になったわ
87: 2022/05/04(水)21:21 ID:y+X8PBw00(1) AAS
>>86さんは何歳になって、今仕事は塾ですか?
88: 2022/05/07(土)18:10 ID:rZzSTePX0(1) AAS
ちょっと前に東大法のしんろをみたけど、僅かだけど教員じゃない教育業界に
就職する人っているみたいなんだ
89: 2023/01/25(水)19:10 ID:TwwFNNwU0(1) AAS
【Nature Index 2022】 私大は順位が低い
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、()内数値はShare値
1位:●東京大学(447.5)
●超東京大学[=東京工業大学+東京医科歯科大学]+のちに、一橋大学と東京外国語大学も統合?
2位:●京都大学(263.0)
3位:●大阪大学(189.3)
4位:●東北大学(136.5)
省43
90: 2023/02/15(水)23:30 ID:Ub+qrrwP0(1) AAS
AA省
91: 2024/03/13(水)17:49 ID:CteVbsxv0(1) AAS
大学連合 一橋大・東工大・東京医科歯科大・東京外大・東京大
(首都圏御三家)つくば・千葉・横浜
東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九 州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
はん大(第 8 番目の旧帝大)
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.530s*