大阪公立入学者が関関同立に落ちすぎな件 同志社2割、立命5割 (82レス)
上下前次1-新
1(3): 10/27(月)21:50 ID:+5yAzWQy(1) AAS
併願の実態 2025
外部リンク:passnavi.obunsha.co.jp
画像リンク[png]:passnavi.obunsha.co.jp
大阪公立大学商学部入学者
立命館経営 合格率 48.0%
関西学院商 合格率 74.3%
同志社大商 合格率 22.4%
省3
2(1): 10/27(月)22:19 ID:Cx4cVLB5(1) AAS
慶応も早稲田に2〜3割しか受からないからそんなもん
入学者の併願成功率 2024年入試結果(駿台予備学校×螢雪時代)
対早稲田政経
東大文一 73.3%
京大文 69.2%
東大文三 58.1%
一橋商 52.4%
省27
3: 10/27(月)22:27 ID:nA7higWd(1) AAS
神戸大学 経営学部 入学者(合格率)
94.4% 立命館大(経済)(併願先7位)
94.3% 関西学院(商) (併願先4位)
92.3% 関西学院(経済)(併願先10位)
88.5% 立命館大(経営)(併願先2位)
73.5% 同志社大(商) (併願先1位)
70.8% 同志社大(経済)(併願先3位)
省13
4(1): 10/27(月)22:31 ID:7QV08UvU(1) AAS
>>1
立命館経済だけ89.3%と近大並みに受かってるな
5: 10/27(月)22:49 ID:lE3F6CGJ(1) AAS
後期が合格率上げてるだけで前期入学は同立ほとんど落ちてるよ。
関大でも3割くらいちゃうか
6: 10/27(月)23:04 ID:QoHLvYcu(1) AAS
>>2
早稲田の滑り止めが慶應なんだからまた話が違うのでは
7: 10/28(火)00:54 ID:lENSDSMm(1/2) AAS
yaresetvが今後過剰な忖度で持ち上げる大学と予想
8: 10/28(火)00:54 ID:lENSDSMm(2/2) AAS
yarasetv
9: 10/28(火)05:43 ID:Hxsvyk3E(1) AAS
大阪公立と同志社は同じランクなのでそんなもんかもね。
関関立には落ち過ぎだけど、私文の暗記ド根性試験がマニアック過ぎるだけかも。
◯2025年度 日経年収ランキング 40代 関東関西地帝大学
大学名 年収(万円)
一橋大学 1,392
東京大学 1,382
-
省30
10(2): 10/28(火)06:13 ID:pf89EscZ(1) AAS
滑り止めに受かる価値が無いからだろ
ワカッテ仮面浪人説か
【この中にも...】まさかの理三輩出!?大阪公立大学 仮面浪人日本一多い説を検証!【wakatte TV】#1261
動画リンク[YouTube]
11: 10/28(火)08:49 ID:Ott1hMSB(1/3) AAS
でも神戸大には同志社は滑り止めにされていたから、大阪公立大文系のレベルが高いのかもね
しかし理系は神戸大と変わらんくらいだな
かなりアンバランス
12(1): 10/28(火)09:02 ID:wwKsslox(1) AAS
立命館に半分以上落ちてるより、近畿大に1割落ちてる方が衝撃だわ。
同志社に2割しか受からないのは納得
13: 10/28(火)09:24 ID:sqpxswt5(1) AAS
>>10
阪大予備校w
14(1): 10/28(火)09:48 ID:Ott1hMSB(2/3) AAS
>>12
そこらへんは大阪公立大レベルの低いギリギリ層が私立文系型を受けたらあり得なくもないでしょ
別に衝撃とも思わん
15(1): 10/28(火)10:09 ID:S3dVPSNk(1) AAS
>>14
まあ近畿大上位>ハム大下位か
16: 10/28(火)10:45 ID:sZ2uTatA(1) AAS
大阪公立って首都圏だと千葉と都立の間位の難易度なのか?
17: 10/28(火)15:18 ID:Ott1hMSB(3/3) AAS
>>15
は?意味わかってないな池沼か
18: 10/28(火)16:38 ID:7AqgQJvd(1) AAS
大阪公立大の下位は近畿大にも受からない
19: 10/28(火)16:40 ID:pNOpi4Oj(1) AAS
近大が併願先4位な時点で下位じゃなくても受けてるだろ。
まあ落ちてる1割は下位だろうけど。
20: 10/28(火)20:05 ID:r0ZkmMI9(1) AAS
近大なんか併願すらするなよ
行く気ゼロだろ
21: 10/28(火)20:20 ID:0xIjigxo(1) AAS
>>1
河合塾ボーダー偏差値
大阪公立大学商学部 57.5
同志社大学商学部 60.0
立命館大学経営学部 57.5
関西大学商学部 55.0
関西学院大学商学部 55.0
省1
22: 10/28(火)22:17 ID:UBxYlf7t(1) AAS
近大経営47.5
偏差値を高く見せかける二箇条
一般を絞る
複数回受験
学費を高くして特待生を増やす
23: 10/29(水)18:25 ID:ka4o+/Nz(1) AAS
関関同立・産近甲龍
外部リンク:jukenbbs.com
24(1): 10/29(水)21:13 ID:8IXVBdf5(1) AAS
誤
近大経営47.5
偏差値を高く見せかける三箇条
一般を絞る
複数回受験
学費を高くして特待生を増やす
25(1): 10/30(木)00:37 ID:E8NfnBUT(1) AAS
関学商(74.3%)と立命経済(89.3%)
この二つ近大と大差ないやん
26: 10/30(木)13:44 ID:IksDXGyx(1) AAS
赤青が忖度する
27: 10/30(木)15:47 ID:AiMSSo4j(1) AAS
大阪公立大学関係者は学費無償化してもらってるのだから大阪府民に頭下げなさい
28: 10/30(木)16:21 ID:ph8vszSV(1) AAS
>>24
ハム大生はこんなのに落ちてんのかw
29: 10/30(木)16:53 ID:fiZaiRg2(1) AAS
>>25
学部が違う
商=経営
経済学部とは別物
人気があるのは商(経営)
30: 10/30(木)19:12 ID:NFDi/0Tv(1/2) AAS
か
31: 10/30(木)19:12 ID:NFDi/0Tv(2/2) AAS
いや
32: 10/30(木)19:56 ID:aRM2enJG(1) AAS
忖度
33: 10/30(木)21:41 ID:Y7Ye27Cm(1) AAS
大阪府立の文系は酷かったし
34: 11/01(土)03:53 ID:EwXXW7bD(1) AAS
赤青が忖度する動画出す
一ヶ月以内
35: 11/02(日)11:16 ID:94Vx0rfS(1) AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
36(2): 11/02(日)17:03 ID:ci9b7F8t(1) AAS
最近ハム大が元気なくてここからいなくなった原因はこのスレ
>>1はなんてことしてくれたんだ
あいつら威勢だけは良かったので煽りがいあって楽しかったのに
37: 11/02(日)22:42 ID:d2pTwgVp(1) AAS
もう5ちゃんの平均年齢65歳だからだろうな
これに気付いてないのが団塊ジュニア
若者だらけだと信じてるのが氷河期
団塊ジュニア「年寄はネットできないだろ」
氷河期「そこまではいってない。30代40代が多いんじゃね?」
外部リンク:www.similarweb.com
シミラーウエブでアクセス数が日本国内全サイトのうち1位や2位だったのは
省3
38: 11/03(月)00:20 ID:xE9PWnh/(1) AAS
千葉大合格者が明治に落ちまくってるのと同じような感じ
39: 11/03(月)08:50 ID:YhyK+xzE(1) AAS
大阪公立大に落ち近畿大学は意外と多い
関学や立命館の共通テスト利用に受かるぐらいじゃないとハムは受からないし
わざわざ赤本買って関関同立獲りに行くやつはハムに落ちるからだとよ
40: 11/03(月)09:17 ID:ll0pyi6j(1) AAS
>>36
ヒガシキャンパスの話題も尽きただけやろ
41: 11/03(月)12:01 ID:b+y+Bxh4(1) AAS
合併して起こったこと
旧市大 文系・理系とも神戸との差が開いた
旧府大 中期工の辞退率が激増し、半数が辞退する状況になった
42(1): 11/03(月)13:08 ID:nRb1EHxK(1) AAS
前期に落ちないと中期の合格者になれないのに、そこから上位半数が辞退
偏差値もけったくそもないまさにワタク
43(1): 11/03(月)13:15 ID:UCDY1k8b(1/5) AAS
入学者でも雑魚地底よりはマシっぽいけどな 画像リンク[png]:passnavi.obunsha.co.jp
44(2): 11/03(月)14:58 ID:qK5wEF+P(1/4) AAS
>>42
公立は前期の結果とか関係なく受かるよ
国立大学協会に入ってないもん
45(1): 11/03(月)15:00 ID:qK5wEF+P(2/4) AAS
>>43
地帝受験者はほぼ私立は共テ利用だから受からない
46: 11/03(月)15:08 ID:LWAqt0RC(1) AAS
けどリアルだと大阪公立大と同志社なら大阪公立大の方が凄い
47(1): 11/03(月)15:10 ID:UCDY1k8b(2/5) AAS
意味不明どうして地底だけそうなるてか大阪公立も多くが旧帝受験者だがベネッセの併願結果では一般と共テ利用でわかれてたが併願数上位は一般ばかり共テ利用が一般より合格率低いなんてデータもないリサーチで合否ライン出るんだからな
48: 11/03(月)15:49 ID:qK5wEF+P(3/4) AAS
>>47
私立の共テ利用は早稲田以外共テ前締め切り
受験業界の常識として共テ利用は2ランクくらい難易度上がるんや
同志社や立命館経営とか9割近く必要なのはコスパ悪すぎる
49: 11/03(月)15:59 ID:UCDY1k8b(3/5) AAS
だから大阪公立だって同じだろ多くは京大や阪大等受験者なんだから難易度が上でもリサーチ見て受からないと思ったやつは共テ利用ださないんだから併願対決で合格率が低くなるなんてことはないむしろ逆だよ 因みにベネッセの併願結果北大総理 理科大理工一般両方合格32理科大理工一般落ち北大総理合格29
50: 11/03(月)16:03 ID:xBoEMxVh(1) AAS
ハムだと立命館は共テ利用、同志社は会場受験が一般的だと思うよ
51: 11/03(月)16:10 ID:UCDY1k8b(4/5) AAS
外部リンク:imgur.com京大でもそうなんだからそうだろうな
52: 11/03(月)16:11 ID:UCDY1k8b(5/5) AAS
外部リンク:imgur.com
53: 11/03(月)16:29 ID:30/ycNhq(1) AAS
AA省
54: 11/03(月)17:00 ID:cMkkOwhv(1/2) AAS
>>44
東進が国公立の入試の仕組みをまとめてくれている
外部リンク[php]:www.toshin.com
◆分離分割方式
国公立大学の2次試験は各大学の募集人員を「前期日程」と「後期日程」に分けて行う「分離分割方式」となっています(一部の公立大学のみ「中期日程」を実施します)。
◆出願と合否の関係
出願は前期日程から1校、後期日程から1校、中期日程から1校の最大3校が可能です。
省11
55(1): 11/03(月)17:40 ID:kV2Ymbag(1) AAS
>>44 は国公立受けたことないワタ専やな
56(2): 11/03(月)18:16 ID:qK5wEF+P(4/4) AAS
>>55
国立と国際教養大学受けて両方合格してるぜ
国際教養大学の日程は二月上旬と中旬という私立と同じ日程
57: 11/03(月)18:29 ID:lRzSDZAt(1/2) AAS
>>56
国際教養は独自日程だから例外やで
58: 11/03(月)18:34 ID:lRzSDZAt(2/2) AAS
>>45
それは幻想
外部リンク:passnavi.obunsha.co.jp
螢雪時代 2025年11月号
あの大学に入学した人は、どの大学・学部を併願し、実際にどのくらいの割合で合格しているのか?
そうした併願の実態について、『螢雪時代』は駿台予備学校と協力して4月号から連載中だ。
そのデータから見える特徴的な「併願の構造」について、同校の城田 高士さんに分析していただいた。
省14
59: 11/03(月)18:39 ID:RsAabD6m(1) AAS
例外も何も公立なんか勝手な日程でやればいいのに国立に寄せて擬態すんなよっつう話ちゃうんか
ナナフシかお前はってこやんけ
60(1): 11/03(月)18:45 ID:+cSCeHXU(1) AAS
東京都立、横浜市立、名古屋市立、大阪公立
全部国立前期とは併願できませーん
国立の前期と併願できる公立は国際教養大と新潟県立大と芸術文化観光専門職大、叡啓大の4校だけでーす
61(1): 11/03(月)18:53 ID:cMkkOwhv(2/2) AAS
>>56
国際教養大学は大学入試においては前期でも中期でも後期でもない私立大学扱い
だから、大学共通テスト成績請求票は、私立大学用を使用する
62: 11/03(月)20:12 ID:eWrmABNk(1) AAS
>>60 >>61
詳しいな
63: 11/03(月)20:50 ID:4HlrmBAw(1) AAS
どうなる
64: 11/03(月)23:09 ID:8YLODIyw(1) AAS
そ
65: 11/04(火)09:14 ID:4pwcwK4Z(1) AAS
文系 神戸>ハム=同志社
理系 神戸>ハム>同志社
66: 11/04(火)18:00 ID:9E0Az4XH(1) AAS
維新
67: 11/04(火)18:22 ID:bhgyJMyj(1) AAS
>>36
蹴られると暴れる法則
明治、立命、ハム
68: 11/05(水)21:53 ID:YPeo4+p3(1) AAS
?「忖度」
69(2): 11/05(水)23:00 ID:WgCQ+3L9(1) AAS
本命に受かれば併願にいくら落ちようが構わないけど、問題は本命に落ちた奴等だよ
サンキンへGO!も多いだろ
70: 11/06(木)06:39 ID:Ytivzp8R(1) AAS
養育費の不安で大阪公立しか行かせてくれん
関関同立は慣れるために受けるだけ
71: 11/06(木)09:56 ID:4/P/ChEe(1) AAS
>>69
>>10 を見ると大公には仮面サークルもあるくらいやから本命志望は少ないのとちゃうか
72: 11/06(木)10:04 ID:4NPN4ISy(1) AAS
AA省
73: 11/06(木)11:32 ID:OpnSA5wj(1) AAS
河合塾偏差値2035
65.0 早稲田
62.5 慶應義塾
60.0 上智 明治
57.5 立教 青山学院
55.0 中央 法政
52.5 同志社 学習院
省7
74: 立命館の優等生 [あ] 11/06(木)18:32 ID:FXTAdG8+(1) AAS
関学は10年から20年前から立命と関大に蹴られている。予備校や雑誌の情報は遅い。立命と関大は2部を廃止して関学以上のブランド力はある。立命と関大は2部があるころ甲南に蹴られていた。
75: 11/06(木)21:06 ID:VfAq7Bnz(1) AAS
同志社>>>関関近立
なだけやろ
76: 11/06(木)23:23 ID:r0yBHoBd(1) AAS
もう5ちゃんの平均年齢65歳だからだろうな
一番多い世代は新人類世代(1960年前後)
この世代が35歳の時にwin95発売で爆発的にパソコンが普及した
当時30代40代が一斉にネットをやるようになったが今は70代60代
外部リンク:www.similarweb.com
シミラーウエブでアクセス数が日本国内全サイトのうち1位や2位だったのは
2010年前後までで今は50位前後になり爆砕以下になってしまった5ちゃんねる
省3
77: 11/06(木)23:26 ID:upCi8S5C(1) AAS
忖度
78(1): 11/07(金)08:43 ID:SaAfPh4h(1) AAS
>>4
立命館経済 合格率 89.3%
蹴られ仲間の近大並みええやんええやん
79: 11/07(金)11:41 ID:VJ65t4jn(1) AAS
下欄【】の中の数値を正しく()内に入れて完成させなさい
同志社( )-( )関学
立命館( )-( )関学
関西大( )-( )関学
【0, 26.9, 37.8, 62.2, 73.1, 100】
80: 11/07(金)13:52 ID:3kkIJjbG(1) AAS
>>69
それな。
前期のハム大に落ちるレベルだとKKDRでは滑り止まらず産近甲龍逝きが濃厚
81: 警備員[Lv.0][新芽] 11/07(金)14:01 ID:uDxADVAB(1) AAS
この辺のデータって
どの方式で受けてるかが抜けてるし
私立合格者の国立合格率という逆のデータが抜けてて(取りようがないが)
一方通行で50%切ってるからといってマウント取る馬鹿が居る
>>78
立命館経済とかBKCだからな
僻地なのもそうだが、理系キャンパスで
省4
82: 11/07(金)17:31 ID:CwUWATH2(1) AAS
ハム商は看板学部やろ。文や法や現シスの軽量学部やともっと悲惨なことになるんちゃうか
知らんけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.473s*