SFC以外にも英語なしで入れる(受けれる)高偏差値大学があっていいと思う (9レス)
上下前次1-新
1(1): 10/26(日)03:29 ID:MjG6zLGJ(1) AAS
今の日本の大学入試はあまりに英語偏重だ
数学ができない人は早慶文系という逃げ道があるが、英語ができないと文理関係なく完全に詰み
ちょっと数学が得意でも、配点の関係もあり英語ができないと話にならない
現在の日本の大学入試システムは英語が苦手(だけど数学は得意等)な子供の可能性をあまりに潰しすぎていると思う
さらに付け加えると、英語偏重が行き過ぎて
英語(だけ)が得意な人のアドバンテージがあまりにも大きくなりすぎていると思う
実際私文なんて英語ができれば入れる
省2
2: 10/26(日)06:13 ID:6ZxT7v/V(1) AAS
賛成だね。
英語は無料スマホ同時通訳が当たり前になるので、今後は数学または理科1科目で飛び級入試が出てきても良いはず。
◯2025年度 日経年収ランキング 40代 関東関西地帝大学
大学名 年収(万円)
一橋大学 1,392
東京大学 1,382
-
省14
3: 10/26(日)06:16 ID:32o0+jIT(1) AAS
英弱がなんか言ってら
英語なんてクソ簡単なんだから四の五の言わずに
軽くこなせよ
英語が苦手なやつは単純に勉強量が足りないだけ
4: 10/26(日)07:13 ID:HbYKYHKt(1/2) AAS
SFCが高偏差値?
5: 10/26(日)07:17 ID:HbYKYHKt(2/2) AAS
SFC하 아호 입니다
6: 10/26(日)08:12 ID:6A68cvVq(1) AAS
三十年前 マーチは三科目(二科目不可)
十五年後 マーチは一科目
7: 10/26(日)08:39 ID:3mJ/+W5j(1) AAS
ググったら今はMARCH、中央経済と法政文も英語無しの受験方式あるみたいだな
昔は首都圏の大学で英語なしは国学院文の国語一科目入試くらいしか無かったと思う
後は九州の聞いたこと無い私大とか
8: 10/26(日)17:18 ID:b3t21g5D(1) AAS
そもそも私大の入試は好きにしたらいいよ 歴史基地外の為に日本史世界史だけの入試とかやったらいい
9: 10/27(月)01:24 ID:PIUk04NG(1) AAS
>>1
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値
(加工されまくった2.5刻みの大雑把なデータと違い受験生の生データ)
外部リンク:imepic.jp
早稲田 65.88(文66.7 教育64.49 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7 人間64.57)
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*