中学受験をしたのに一橋に行けなかった奴らww (21レス)
上下前次1-新
1: 10/18(土)14:32 ID:ARBDpTls(1) AAS
2025年の一橋大学合格者数トップ10のうち7校が公立高
1 日比谷★ 19人
1 県立船橋★ 19人
3 国立★ 18人
4 開成 17人
5 湘南★ 16人
6 浦和★ 15人
省5
2: 10/18(土)15:02 ID:NUBB8KzG(1) AAS
一橋大って人気なの? 理系だからわからん
3(2): 10/18(土)15:07 ID:Q+1jFoNQ(1/2) AAS
東大合格者上位校と比べると一橋合格者上位校は見栄えが悪すぎるラインナップ
やっぱり東大と一橋は5馬身差以上の差があるわ
4: 10/18(土)15:19 ID:LTm7QAYl(1/3) AAS
日比谷、開成はいいが
県船や国立、湘南がいるとトップクラスは進学しないのかなって思うよね
開成も公式によると18人の合格中13人が経済でしかも1人蹴られている
法学部と社会学部は合格者0人
5(4): 10/18(土)15:21 ID:uT74ZNgo(1) AAS
>3
これよりはマシだろ
現役進学数ランキング2022(カッコ内は東大合格者数)
早稲田
市川(私立共学) 51 (23)
渋谷教育学園幕張(私立共学) 42 (74)
湘南(公立共学) 41 (20)
省19
6(1): 10/18(土)15:24 ID:LTm7QAYl(2/3) AAS
>>5
早稲田政経や慶応経済の進学と比較するとどうなのかね
一橋のライバルってここで早稲田教育とか慶応文と比較してもしょうがないだろうし
7(1): 10/18(土)15:42 ID:WGxR3IAC(1) AAS
一橋どころか、小学生のうちからSAPIXでガリ勉しても半分以上はMARCHすら入れないというしな
8: 10/18(土)15:46 ID:LTm7QAYl(3/3) AAS
>>7
これ言うバカいるけど、同じやつがSAPIXに入って中学受験した場合としなかった場合を比較しないと意味ないだろ
それで大差ないなら無駄だし、引き上げる効果があるなら意味がある
9(1): 10/18(土)16:08 ID:Q+1jFoNQ(2/2) AAS
早慶だと同世代で上位3%だから、「塾生の平均レベルで早慶」となるには、指定校制度(上位進学校生のみ入塾を許す)とか、厳しい入塾試験でふるいにかけるとか、その両方の策を使って、入塾者を絞り込まないと、平均早慶とかは無理だわな
10: 10/18(土)16:28 ID:1xXd19a1(1) AAS
>>9
早慶は東京圏ローカルだから同世代の上位10%くらいだろ
東京圏(東京神奈川埼玉千葉)の高校生の20人に1人が早慶に入学するし、同じくらいの人数が早慶と同等以上の難関国立理系医学部に進学するだろうからな
2024年度早慶入学者数(通信課程を除く) 15641人
東京圏出身者の割合 75%
東京圏出身者の入学者数 15641人×75%=11731人
東京圏の高校3年生の数(令和5年学校基本調査) 25万155人
省2
11: 10/18(土)17:31 ID:CGT4WP+Z(1/7) AAS
一橋大 新入生169名(内3名無効)
【一般型】併願結果 有効併願128名
併願者17名以上のみ集計
【国立基準 偏差値67.5】
早大政経 合格18名/40名 合格率45.0%
経済 合格05名/12名 合格率41.7%
政治 合格03名/04名 合格率75.0%
省33
12: 10/18(土)17:33 ID:CGT4WP+Z(2/7) AAS
一橋大 新入生169名(内3名無効)
【一般型】併願結果 有効併願128名
併願者17名以上のみ集計
【国立基準 偏差値67.5】
早大政経 合格18名/40名 合格率45.0%
経済 合格05名/12名 合格率41.7%
政治 合格03名/04名 合格率75.0%
省34
13: 10/18(土)17:53 ID:CGT4WP+Z(3/7) AAS
>>6
慶應経済は意味ないよ。
それ少し6年くらい前だとあったけど。
あと慶應法の難易度低下が酷い。
14: 10/18(土)17:55 ID:CGT4WP+Z(4/7) AAS
>>5
■東大5名以上現役進学高校の早慶進学比率
東大累計1810名
・早大進学 1599名59.8%
(一都三県) 1321名(82.6%)
(地方) 278名(17.4%)
・慶大進学 1077名40.2%
省2
15: 10/18(土)17:56 ID:CGT4WP+Z(5/7) AAS
【東京富裕層女子御三家】
現役進学先(医含む)
【2025年入学】
桜蔭 東大42 早大17 慶大18▲医含
女子学院 東大25 早大38◎慶大22
雙葉 東大14 早大22◎慶大13
合計 東大81名 早大77名 慶大53名
16: 10/18(土)17:59 ID:CGT4WP+Z(6/7) AAS
>>5
女子学院 38名 早稲田進学を意図的に外す
朝日EDU←やっぱり朝日だな。
腐っている。
17: 10/18(土)18:18 ID:CGT4WP+Z(7/7) AAS
>>5
以下ソース サンデー毎日集計
25年 東大早大慶大
■現役進学者数 東大30名以上進学
東大 早大 慶大
開成(東京) 107名 18名 25名●
筑駒(東京) 92名 7名 5名
省32
18: 10/18(土)19:33 ID:PNTh0/pA(1) AAS
「不良と絡ませたくないから中学受験させた」←大学がマーチにすら行けなかったやつの負け惜しみ
19: 10/19(日)07:11 ID:nQloa/mD(1) AAS
>>3
逆に小4から9年間も重課金ガリ勉したチー牛の割合が少ないから、社会不適合者も少なくて社会的に評価されているというのもあるかも。
中高一貫のチー牛が比較的少ない京大が、田舎ハンデを乗り越えて京大>慶應になっているのも同様の理由だろう。
◯2025年度 日経年収ランキング 40代 関東関西地帝大学
大学名 年収(万円)
一橋大学 1,392
東京大学 1,382
省15
20: 11/03(月)11:39 ID:BO1PLxWI(1) AAS
文系なら数学先取り要らんし
中高一貫のメリットが薄くなるのは確かだな
21: 11/04(火)07:36 ID:IwbhjUsX(1) AAS
芋橋
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.338s*