早慶、俺より頭悪いくせに東京立地ってだけで就職良いのが頭にくる、九州の某国立大生より (75レス)
上下前次1-新
1(5): 10/04(土)09:35 ID:05/hxWJL(1/3) AAS
国立大諸君みんなも思うだろ
2: 10/04(土)09:42 ID:g1/55za8(1) AAS
AA省
3: 10/04(土)09:48 ID:05/hxWJL(2/3) AAS
あ~~~、早稲田教育蹴らずに行けばよかったなあ
4: 10/04(土)10:00 ID:Ap4oF7T9(1/3) AAS
付属高校は埼玉立地な
早稲田付属(埼玉本庄)
慶応付属(埼玉志木)
立教付属(埼玉新座)
5: 10/04(土)10:01 ID:Ap4oF7T9(2/3) AAS
ちなみトヨタ自動車の現社長佐藤氏は
埼玉の早大付属出身
6: 10/04(土)10:03 ID:Ap4oF7T9(3/3) AAS
埼玉の付属高校出身者
佐藤トヨタ社長
長嶋一茂
細野晴臣(YMO)
高橋幸宏 同
古館一郎 アナウンサ
佐野元春
7(2): 10/04(土)10:09 ID:JKfkt9gu(1/7) AAS
>>1
東京に出て来て東京の学力が驚異的に高い奴らと入試を戦えば良いだけの話。
東京のヒエラルキーは
1位 東京大学
2位、3位は早稲田、慶應
もしくは東工大。
最低でも一橋大。
省18
8: 10/04(土)10:10 ID:05/hxWJL(3/3) AAS
早稲田の教育って一般企業への就職や公務員も良いから教員になる人は少ない
9: 10/04(土)10:11 ID:1ELzV7Gp(1/2) AAS
神戸大学 経営学部 入学者(合格率)
94.4% 立命館大(経済)(併願先7位)
94.3% 関西学院(商) (併願先4位)
92.3% 関西学院(経済)(併願先10位)
88.5% 立命館大(経営)(併願先2位)
73.5% 同志社大(商) (併願先1位)
70.8% 同志社大(経済)(併願先3位)
省13
10(2): 10/04(土)10:12 ID:1ELzV7Gp(2/2) AAS
九州大学って
明治の滑り止めだろ
11: 10/04(土)10:35 ID:JKfkt9gu(2/7) AAS
>>10
それな事実。
12: 10/04(土)10:39 ID:JKfkt9gu(3/7) AAS
神戸大の難易度
上智大学≫神戸大学≧明治大学
何で偉そうなん?
神戸大←ド田舎の小学校の成績優秀者
13(1): 10/04(土)10:41 ID:UXB9QLcy(1) AAS
文系の地方旧帝大って割損だな
入社後は早慶の数の暴力に完全に圧倒されてしまう
結果、役員や社長は早慶だらけで地方旧帝大は僅少
14: 10/04(土)10:44 ID:JKfkt9gu(4/7) AAS
>>13
ん?SPI、玉手箱で通らないんだから仕方ないじゃん。
それ地方という言い訳してるだけ。
15: 10/04(土)10:55 ID:aKum9CMe(1/30) AAS
早稲田大学 校歌
動画リンク[YouTube]
慶應義塾大学 塾歌
動画リンク[YouTube]
16(1): 10/04(土)11:00 ID:vetBZXBA(1/2) AAS
>>7
2位東工大3位一橋は確定していて早慶は4位争いだろ
>>10
明治で九大蹴れるやつほとんどいないと思うが、九大の併願校が明治だと思う
17: 10/04(土)11:04 ID:Cbpg230x(1) AAS
数は力 採用して使える人材が現場からリピートオーダーされ採用実績になって行く
国立、私立なんて関係なし 私文採用でも現場では物理、化学の知識が必要なら使えなければならない
使えるから採用されるの 四年前の受験科目が多い少ないは関係なし
受験時の成績にこだわってる雑魚は必要ないんだよw
18: 10/04(土)11:05 ID:aKum9CMe(2/30) AAS
AA省
19: 10/04(土)11:07 ID:aKum9CMe(3/30) AAS
AA省
20: 10/04(土)11:08 ID:aKum9CMe(4/30) AAS
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間 大学別採用実績
「三菱商事」
1、慶應義塾大学 1124
2、早稲田大学 836
3、東京大学 707
4、一橋大学 328
省37
21: 10/04(土)11:08 ID:aKum9CMe(5/30) AAS
「三菱東京UFJ銀行」
1、慶應義塾大学 2858
2、早稲田大学 2574
3、東京大学 1348
4、同志社大学 1316
5、明治大学 1265
「三井住友銀行」
省35
22: 10/04(土)11:08 ID:aKum9CMe(6/30) AAS
「NHK」
1、早稲田大学 1421
2、慶應義塾大学 803
3、東京大学 626
4、上智大学 262
5、京都大学 253
「フジテレビジョン」(27)
省35
23: 10/04(土)11:09 ID:aKum9CMe(7/30) AAS
「毎日新聞社」
1、早稲田大学 334
2、東京大学 91
3、京都大学 83
4、慶應義塾大学 81
5、同志社大学 72
「日本経済新聞社」
省35
24: 10/04(土)11:10 ID:aKum9CMe(8/30) AAS
「JXTGエネルギー」
1、早稲田大学 398
2、慶應義塾大学 311
3、東京大学 129
4、東京工業大学 111
5、東北大学 80
「富士フイルム」
省43
25: 10/04(土)11:11 ID:aKum9CMe(9/30) AAS
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(MM)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)
慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
省11
26: 10/04(土)11:12 ID:aKum9CMe(10/30) AAS
東京、京都と早稲田 慶應の4大学に照準
いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。
「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」
就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。
旧帝国大学の北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州や、
早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。
省23
27: 10/04(土)11:12 ID:aKum9CMe(11/30) AAS
東大、早稲田、慶應など、いわゆる上位校の就活生はどの企業に就職したいと思っているのだろうか。上位5校の学生に聞いたところ「三井物産」(22.5%)が最も多く、
次いで「三菱商事」(22.3%)、「伊藤忠商事」(15.3%)と昨年と同じ結果になっていることが、リーディングマークの調査で分かった。
「住友商事」(12.2%)は昨年から5ランクアップし4位につけ、昨年6位だった「P&Gジャパン」(7.4%)は12位と大きく後退した。
昨年10位の「電通」(9.5%)は9位に、「博報堂」(9.8%)も16位から8位に上昇するなど広告代理店の人気が目立った。一方、「三菱東京UFJ」(6.9%)は昨年の13位から14位に、
「三井住友銀行」(5.2%)も同15位から16位になるなど、メガバンクの人気はいまひとつの結果に。
商社人気の背景として、リーディングマークは3つの特徴を指摘した。「(1)仕事内容:海外に若くから出て、チャレジングな仕事ができる(2)待遇:高い給与、高待遇の福利厚生(3)社会貢献性:
国の代表として日本国のために働くことができる。さらに社員や内定者の上位校比率が高いこと、かつその状況が長期間続いていることが上位校学生の商社人気に拍車をかけているのでないかと考えられる」とした。
省17
28: 10/04(土)11:15 ID:aKum9CMe(12/30) AAS
三菱商事歴代社長の出身校
高垣勝次郎 東京帝国大学法学部
荘清彦 東京帝国大学
藤野忠次郎 東京帝国大学法学部
田部文一郎 東京商科大学(一橋)
三村庸平 慶應義塾大学経済学部
近藤健男 東京帝国大学
省28
29: 10/04(土)11:16 ID:aKum9CMe(13/30) AAS
■人気284社就職実績早慶が採用数1位2位を占める企業一覧
味の素:?早稲田9名?慶應8名
サントリーホールディングス:?早稲田14名?慶應9名
森永乳業:?早稲田6名?慶應6名
富士フイルム:?早稲田16名?慶應12名
エーザイ:?早稲田9名?慶應9名
JXTGエネルギー:?早稲田23名?慶應15名
省38
30: 10/04(土)11:16 ID:aKum9CMe(14/30) AAS
共同通信社:?早稲田5名?慶應5名
日本経済新聞社:?早稲田11名?慶應4名
リクルートグループ:?慶應61名?早稲田60名
NHK:?早稲田54名?慶應41名
TBSテレビ:?早稲田10名?慶應7名
テレビ朝日:?慶應8名?早稲田7名
テレビ東京:?早稲田5名?を4名
省12
31: 10/04(土)11:17 ID:aKum9CMe(15/30) AAS
AA省
32: 10/04(土)11:17 ID:aKum9CMe(16/30) AAS
AA省
33: 10/04(土)11:18 ID:aKum9CMe(17/30) AAS
<<<就職に強い大学世界ランキング>>> Graduate Employability Rankings 2020
外部リンク:univ-journal.jp
世界大学評価機関の英クアクアレリ・シモンズが就職に強い大学の世界ランキングをまとめたところ、
1位にマサチューセッツ工科大学、2位にスタンフォード大学、3位にカリフォルニア大学と米国の3校がトップ3を占めた。
国内の大学でトップは23位の東京大学となっている。
クアクアレリ・シモンズによると、評価は世界4万4,000社に及ぶ雇用者の評価、2万9,000人の卒業生の活躍、
主要企業との共同研究実績、企業などの学内採用活動、卒業生の就職率を使った。
省26
34: 10/04(土)11:18 ID:aKum9CMe(18/30) AAS
「5大商社の就職者が多い大学」ランク 早慶は100人超の就職者数 IT時代に向け理系人材確保にも注力
今週は5大商社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事)の就職者が多い大学ランクを紹介したい。
大学通信が各大学に企業別就職者数をアンケートした結果だ。
学生の人気企業ランキングには、必ずといっていいほど上位に顔を出すのが総合商社だ。特に文系の学生を中心に人気は高い。
企業の採用支援を行っているワークス・ジャパンの今年の学生人気企業調査でも、伊藤忠商事がトップで、
5大商社すべてがトップ10に入る人気ぶりだった。
同社の清水信一郎社長は「商社の他に人気になる業種が見当たらないこともあって、人気は継続しています。
省17
35: 10/04(土)11:18 ID:aKum9CMe(19/30) AAS
【190名の狭き門】三井物産の大学別採用実績を徹底解剖(5大商社選考特集|三井物産編Vol.1)
内定者の内訳:東大京大早慶で約60%
三井物産の内定者は全体で約190名。東大京大早慶が多く、年によってはこれらの合計が60%以上を占めることもあります。
約190名の内訳を詳しく見ていくと、そのうち約155名が総合職、約35名が一般職として採用されています。
内定者は全体として文系の学部生が多く、理系や大学院生は相対的に少ない傾向と言えます。
内定者の大学別の内訳としては、東大、早慶で約60%程度です。一方、ワンキャリ編集部の友人にはMARCHや
海外大学、外語大などからの内定者も確認されています。総合商社の中でも、相対的に見て優秀な学生は学歴を問わず内定を獲得しているようです。
省4
36: 10/04(土)11:19 ID:aKum9CMe(20/30) AAS
★上場企業トップ(社長)『会社四季報(2021年秋号)』
1位慶應義塾266
2位早稲田大216
3位東京大学175
5位 京都大学79
6位 明治大学76
7位 中央大学65
省4
37: 10/04(土)11:19 ID:aKum9CMe(21/30) AAS
2018年卒トップ6大学「就職人気企業ランキング」
1位 マッキンゼー・アンド・カンパニー
2位 三菱商事
3位 ボストン コンサルティング グループ
4位 ゴールドマン・サックス
5位 三井物産
6位 電通
省25
38: 10/04(土)11:20 ID:aKum9CMe(22/30) AAS
高年収を求める傾向が強くなってきた
トップ10に共通する傾向としては、初任給が高いといった点も無視できません。業務内容やハードワークと引き替えに、外資系戦略コンサルティングファームでは1年目から年収500−700万円、外資系投資銀行(フロント部門)では
800−1200万円といった水準の給与が支払われます。投資銀行は2年目から1000万円を超えることが多く、コンサルでも昇進すれば1000万円を超えます。年功序列という側面はまったくなく、成果ないしは期待値で評価されます。
よって自分より年上の部下は当たり前のようにいますし、かつての部下が上司になるといったことも頻繁に起こります。
こういった給与体系は外資系のソフトウエアエンジニア職でも増えています。Googleでは初任給で800−1000万円を提示するケースもあるようです。ただしそうした人材は限られています。
東大の情報理工学系研究科には、よくGoogleがスカウトしにきているそうです。
大手総合商社や、電通といった当会員に人気の高い日系企業であれば、残業の多寡にもよりますが、1年目は400万円ほどで、20代のうちに1000万円前後まで上がっていくといったケースが多いようです。
省8
39: 10/04(土)11:20 ID:aKum9CMe(23/30) AAS
総合商社での配属先は、内定後、面談を通じて決定されます。資源・インフラ・海産物・農産物など、生産物それぞれの貿易について専門的知識を高めていき、
昇進で差がつくのは入社10数年がたってからです。このためキャリアアップを目指すといった側面よりも、総合商社といった業態で専門性を磨いていくという特殊な職種でもあります。
20代であれば商社とコンサルの行き来は多く、「まずコンサルであわなかったら商社に行こう」と考える学生も一定数います。
日系では電通も根強い人気があります。顧客企業と深い関係性を築きながら、マーケティング戦略を一手に引き受けます。
コピーライターやCMプランナーを目指すクリエイティブ方面を目指す学生にも、とても人気のある会社です。
労務問題の影響で、2019卒では人気を落としてしていますが、毎年学生からの人気が高く、優秀な人材を採用しています。
人気企業「JTB」が圏外に沈むワケ
省13
40: 10/04(土)11:23 ID:aKum9CMe(24/30) AAS
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016
1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)(私)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)(私)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)
省21
41(1): 10/04(土)11:23 ID:aKum9CMe(25/30) AAS
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016
理工系学部 合格者平均
1.東京大学 71.70(理?72.2 理?71.2)
2.慶應義塾 68.88(理工)
3.京都大学 68.80(理69.5 工68.1)
4.早稲田大 66.80(基幹66.5 創造66.0 先進67.9)
5.東京工業 65.50(?〜?)
省15
42: 10/04(土)11:27 ID:aKum9CMe(26/30) AAS
2022年度 河合塾合格者平均偏差値ランキング - 5教科(英数国理社)
1. 東京大学 73.05 - 法73.6 経72.5
2. 京都大学 70.00 - 法70.0 経70.0
3. 早稲田大 68.52 - 法69.2 政69.0 経70.0 商65.9
4. 一橋大学 68.13 - 法69.3 経67.6 商67.5
5. 大阪大学 67.05 - 法67.3 経66.8
6. 慶應義塾 66.47 - 法66.8 政65.9 経66.5 商66.7
省31
43: 10/04(土)11:28 ID:JKfkt9gu(5/7) AAS
>>41
しれっと過去の栄光をアピール。
【2016年】
全く意味が無い指標!
今は2025年ですよ。おじさん!
44: 10/04(土)11:28 ID:aKum9CMe(27/30) AAS
【財界】
大企業社長・役員輩出ランキング
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
【政界】
総理大臣・閣僚輩出ランキング
省18
45: 10/04(土)11:29 ID:aKum9CMe(28/30) AAS
■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生) +★社長の最終学歴(2019.8現在)
出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号
○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)
?TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6) ★早稲田法
?三井物産(158):47.4%(早29慶46) ★東大工
?電通(145):40.6%(早21慶38) ★慶應経済
?伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31) ★東大工
省29
46: 10/04(土)11:30 ID:aKum9CMe(29/30) AAS
内閣総理大臣歴代トップ5大学
1.東京大学 15人
2.早稲田大 8人
3.京都大学 2人
3.慶應義塾 2人
3.明治大学 2人
上場企業代表取締役社長トップ5大学
省23
47: 10/04(土)11:33 ID:JKfkt9gu(6/7) AAS
>>16
一橋大 新入生169名(内3名無効)
【一般型】併願結果
慶総政 合格02名/02名 合格率100%
慶應商 合格53名/62名 合格率85.5%
慶應法 合格13名/17名 合格率76.5%
明治全 合格21名/30名 合格率70.0%
省13
48: 10/04(土)11:35 ID:aKum9CMe(30/30) AAS
2022年度 早稲田大学 学部・研究科上位就職先企業
1 エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ) 101
2 楽天グループ 93
3 富士通82
4 アクセンチュア 81
5 東京都職員?類 70
6 ベイカレント・コンサルティング 65
省23
49: 10/04(土)12:34 ID:nORcuMsq(1) AAS
早慶にはスポ推や指定校のアホが居て九大にはアホがいないというだけであって、残りは遥かに早慶が上 アベレージも当然早慶
50: 10/04(土)12:52 ID:vlqRGp/1(1/4) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
51: 10/04(土)12:54 ID:vlqRGp/1(2/4) AAS
>>1
だったら早慶に行けばいい
行かないお前の頭が悪いってことじゃん
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
省3
52: 10/04(土)13:03 ID:zz8XXPCx(1) AAS
大変な住宅ローンの支払いから目を背けるために
就職実績の話しているの草
53(1): 10/04(土)13:11 ID:vetBZXBA(2/2) AAS
早稲田ガイジはこれを見てどう思うんだろう
京都大学医学部医学科合格者の併願結果
慶應義塾大学 医学部 77.8%(7/9)
大阪医科大学 医学部 14.3%(1/7)
54: 10/04(土)13:15 ID:vlqRGp/1(3/4) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
55(1): 10/04(土)13:41 ID:q+MS1BBz(1) AAS
慶応は一応九大より頭がいいみたいだぞ
早稲田は九大よりバカだが
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
省19
56: 10/04(土)16:21 ID:JKfkt9gu(7/7) AAS
>>55
あのな早稲田は2020年あたりから急激に難易度上昇しているのに2013年の資料出して意味があるのか?
しかも何度も何度もコピペしてバカの一つ覚え。
いまは 2025年だ! 貴様は痴呆老人!
57: 10/04(土)18:37 ID:vlqRGp/1(4/4) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
58: 10/05(日)15:22 ID:rxAZvLDn(1/8) AAS
2025年 東京都 偏差値一覧
77 お茶の水女子大学附属高等学校 国立 女子校
77 開成高等学校 私立 男子校
77 筑波大学附属高等学校 国立 共学
77 筑波大学附属駒場高等学校 国立 男子校
76 慶應義塾女子高等学校 私立 女子校
75 東京学芸大学附属高等学校 国立 共学
省33
59: 10/05(日)15:32 ID:eRbMI0Gl(1) AAS
>>53
一橋大 新入生169名(内3名無効)
【一般型】併願結果
慶総政 合格02名/02名 合格率100%
慶應商 合格53名/62名 合格率85.5%
慶應法 合格13名/17名 合格率76.5%
明治全 合格21名/30名 合格率70.0%
省11
60: 10/05(日)15:34 ID:rxAZvLDn(2/8) AAS
東京都立日比谷高校
東大合格者数が2025年度入試では81人
東京大合格者数は1964年、日本一の193人を記録
その後、学校群制度導入で東大合格者数1人まで激減
学校群制度廃止で往年の東大合格者数上位に戻りつつある
此処で注目すべきは早慶付属の著しい高偏差値が際だつ
彼等は早稲田 慶應に内部進学で早稲田大学 慶應義塾大学に行く
省6
61: 10/05(日)16:55 ID:8XJfCFXW(1) AAS
筑駒からの進学先で2025年地方国立非医は(宮廷含めて)筑波と横国の3名のみ!
早稲田は14名
日本一の進学校から地方国立は明確に「ザコク」として蔑視されている。
外部リンク:www.komaba-s.tsukuba.ac.jp
東大>>>>早稲田>>>>>>>>>>>>>地方国立(宮廷含む)
62(2): 10/05(日)18:52 ID:rxAZvLDn(3/8) AAS
早慶、俺より頭悪いくせに東京立地ってだけで就職良いのが頭にくる、九州の某国立大生より
63: 10/05(日)18:53 ID:rxAZvLDn(4/8) AAS
これは地方旧帝大生の思い込みの最たるモノ、お前の出身高校は早慶付属より遥かに
64: 10/05(日)18:54 ID:rxAZvLDn(5/8) AAS
偏差値が
65: 10/05(日)18:55 ID:rxAZvLDn(6/8) AAS
低いと断言できる
66: 10/05(日)18:57 ID:rxAZvLDn(7/8) AAS
◎2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 ☆早稲田実業☆ 筑波大附属
65 ☆早大本庄☆ ☆早大学院☆ 慶應義塾 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
省14
67: 10/05(日)19:00 ID:rxAZvLDn(8/8) AAS
投稿を分割したのは書き込むをクリックすると投稿しましたの
画面が出たまま停止、投稿規制がかかり投稿できない
アホな管理人がこのような意味のない規制を導入したということだ
68: 10/05(日)19:33 ID:my5AMtl+(1) AAS
>>1
山月記読もうか
69: 10/05(日)22:06 ID:IuuEYypV(1) AAS
大手前高校→大阪府立看護短大卒65歳の自演スレッド爆笑🤣爆笑🤣
70: 10/06(月)00:47 ID:pCNEB016(1) AAS
>>1
ボスコンとかBCGとかリモートでも受けれるのにそもそも実力不足な奴が嘆いているだけ。
そりゃ田舎の神童でも東京に来たらただの凡人。
71: 10/16(木)20:08 ID:zsTFlx7O(1) AAS
>>1
だったら早慶に行けばいい
行かなかったお前が一番頭悪い
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
省3
72: 10/23(木)12:54 ID:txwLPmqA(1) AAS
>>7
ソースは何?
73: 10/23(木)19:05 ID:PDM7xtW5(1) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
74: 10/23(木)19:12 ID:SFVYMHz5(1/2) AAS
>>62
それはね早慶なんかよりムズくて就職も断トツ格上の超一流明治大学に入れば全て解決だよね
75: 10/23(木)19:12 ID:SFVYMHz5(2/2) AAS
>>62
それはね早慶なんかよりムズくて就職も断トツ格上の超一流明治大学に入れば全て解決だよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.401s*