【悲報】慶應生が大量就職するコンサル 入社3年で半分が退職していた (22レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(5): 09/23(火)10:40 ID:HFx9zHqv(1) AAS
デロイト、PwC…500人大量採用コンサル新卒社員はその後どうなった?「入社して3年ほどで半分くらい」「人材の質の差がすごい」現役社員が証言する実態
外部リンク:bunshun.jp
急速に拡大を続け、東大生の人気就職先ランキングでは上位を占める総合コンサルファーム。
監査法人から生まれた外資系コンサル「BIG4(デロイト、EY、PwC、KPMG)」に、
アクセンチュア、日系のベイカレントやアビームコンサルティングが大手に挙げられる。
今回「週刊文春」では、大手の現役・OB社員らによる座談会を行なった。その一部を配信する。
参加者は、以下の通り
省41
2: 09/23(火)11:07 ID:vXY+JEZY(1/3) AAS
辞めてるのがどの大学出身者なのかのデータが無いのに何が言いたいのかよく分からん。
そもそも外資やコンサルなんて10年以上同じところで勤めるもんじゃない。
どんどん転職していくのが当たり前の業界。
3: 09/23(火)11:10 ID:vXY+JEZY(2/3) AAS
外資やコンサルで3年で半分辞めるなんて常識だろ。
>>1はそんなことも知らんのか?
4: 09/23(火)11:17 ID:QvGo8RPu(1) AAS
そもそも入る前から次の転職先を考えているくらいだからな
5(1): 09/23(火)11:19 ID:FaDuE1/7(1) AAS
外コンは転職ありきみたいなところあるからしゃーない
6(1): 09/23(火)11:21 ID:enAAPffk(1/2) AAS
まあ細かい話は置いといて、御三家の医一東に行っときなはれ。
ソルジャー京大慶応だと約200万円、早稲田だと約3-400万円も損しちゃうから。
◯2025年度 日経年収ランキング 40代 関東関西大学
ランク 大学名 年収(万円)
AAA <医者> 1,440
AAA 一橋大学 1,392
AAA 東京大学 1,382
省15
7(1): 09/23(火)11:29 ID:7OQsmaNv(1) AAS
>>6
下らんな
一橋と早稲田比べるなら学部は政経、法、国教、商くらいだろうけど、それなら数字はもっと近いものになるだろう
結局学部学科選択まで含めてだろ
今なら金融やコンサル、商社に強い学部学科の平均年収が高くなる、というだけ
勿論東大に入れるならそれに越したことはないがね
8(1): 09/23(火)11:56 ID:NPaKrMfp(1/2) AAS
>>1
コンサルの退職ってメガバンのドロップアウトと違って
ステップアップの転職だから辞めた奴のほとんどはポジションも年収も上がってるんだよ.
残念だったなw
9: 09/23(火)11:57 ID:NPaKrMfp(2/2) AAS
>>5
PwCもベイカレントも外コンじゃないぞw
10: 09/23(火)12:09 ID:BsrVZ5aO(1) AAS
BIG4を外資だと思ってるのはコンサルに縁がないニッコマ以下の低学歴
11: 09/23(火)12:20 ID:Tq8Gn7ZZ(1) AAS
>>8
人材の質の差がすごいってあるから
ポジションも年収も上がっているのは、一部の人間だけだろ
12: 09/23(火)13:02 ID:rCCANxxg(1/2) AAS
>>1
バカなワタク卒にコンサルされたくない
外資系コンサル大量採用の波は、早慶にとどまらずMARCHにまで波及してきている。
また、中途採用では、MARCHにとどまらず日東駒専卒の社員も増えているという。
一方、採用大学の「幅」が広がったことから、最近ではコンサルタントの質に不安を覚えるクライアントも増えてきている。
このため、「大学を出たばかりの新卒に何をコンサルできるのか」「ワタク卒にコンサルされたくない」といった声も多く聞かれる。
「エリート」の象徴であったコンサルの地位は、揺らいできているのだ。
省1
13: 09/23(火)13:03 ID:rCCANxxg(2/2) AAS
>>1
【速報】2024年度「経営コンサルタント」の倒産が過去最多
2024年度の経営コンサルタント業の倒産が151件(前期比3.4%増)に達した。2005年に集計を開始以降で最多だった2023年度の146件を上回り、過去最多を更新した。
“経営のプロ”のはずのコンサルタントだが、事業再生やDX支援、M&Aなど、専門領域の分散化と顧客ニーズが高度化し、最近のコンサルは差別化と専門性が求められている。
資料集めや情報の整理などはAIに取って代わられ、単純な手続き代行や財務指導など、過去の経験則だけで生き抜くことは難しいようだ。
「経営コンサルタント業」は、属人的な性質が強い分、如何に優秀な人材を確保し、顧客に高付加価値を提供できるかを問われている。
省1
14: 09/23(火)14:32 ID:vXY+JEZY(3/3) AAS
コンサルなんて最初から転職or独立起業を視野に入れて就職する奴らばっかりだろ。
>>1はそんなことも知らんのか?
15: 09/23(火)15:04 ID:tqMKc6GQ(1) AAS
芸人がネジを作ってる人がどうとかって言ってるらしいけど
むしろ日本人のブルーカラーの肉体労働を潜在的差別の対象にして、勉強が出来ない奴も無駄に4年間Fラン大学に行って誰も彼も身の丈に合わないホワイトカラーを目指す風潮がおかしいわけで
勉強出来ない奴は大学なんか行かなくて高卒で働けばいいし、企業も高卒の採用枠と賃金条件を上げなきゃいけない
ブルーカラーの何がいかんのか
トラックの運ちゃんや工場作業員や鳶職がいなきゃ社会は成り立たないし、そういう人らでも家庭持ってマイホーム建ててる人はいくらでもいる
16: 09/23(火)15:44 ID:enAAPffk(2/2) AAS
>>7
東大と早稲田じゃ、金融コンサル商社に限らず、JTC全般において出世率が段違いなんやでw
40代年収は中間管理職時点での出世率差を反映しているだけ。
○2025/3の時価総額トップ100CEO社長輩出率(2名以上)
大学 社長数 学生数K 輩出率
一橋大学 8 4.3 1.84‰
東京大学 23 14.1 1.64‰
省6
17: 転載ダメ [agete] 09/23(火)15:45 ID:fM27ZL3X(1) AAS
四大法律事務所も入れ替わりすごそう・・?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s