新しい大学群関関近甲(関西大・関学大・近畿大・甲南大)が誕生(2) (242レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
149: 09/26(金)00:16 ID:cnrtPlx0(1/11) AAS
確かに関大や法政は資格が弱いんだよな
入学してから勉強しないのかね
150: 09/26(金)00:19 ID:cnrtPlx0(2/11) AAS
>>147
2024年 司法試験大学別
1位 予備試験合格者 441人
2位 慶應義塾大法科大学院 146人
3位 早稲田大法科大学院 139人
4位 東京大法科大学院 121人
5位 京都大法科大学院 107人
省27
151: 09/26(金)00:20 ID:cnrtPlx0(3/11) AAS
MARCHで各種資格試験で実績出してるのって実質明治と中央だけなんだよな
しかし法政ってこんな低レベルだったのか
ロースクール潰れるんじゃね?
青学や立教がそうなってるから全然ありえるよな
152: 09/26(金)00:22 ID:cnrtPlx0(4/11) AAS
2024 会計士
第1位 慶応義塾大学 171名 165名(1位)
第2位 早稲田大学 131名 128名(2位)
第3位 明治大学 81名 101名(3位) ★
第4位 中央大学 63名 55名(6位) ★
第5位 東京大学 60名 56名(4位)
第6位 京都大学 55名 50名(7位)
省4
153(1): 09/26(金)00:25 ID:cnrtPlx0(5/11) AAS
国家公務員 総合職(いわゆる官僚)
1 東京大 345人
2 京都大 179人
3 早稲田大 119人
4 東北大 90人
5 慶応義塾大 88人
6 立命館大 86人 ★
省14
154: 09/26(金)00:26 ID:cnrtPlx0(6/11) AAS
色んなランキング見てみたけど法政ってガチでなんの実績もないんだな
今まで興味なかったけどここの学生何やってんだ?
明治中央に全部吸われてるのかね
155: 09/26(金)00:34 ID:cnrtPlx0(7/11) AAS
理系
理系の価値は大学院進学率で決まると言われている(院でてないと研究室推薦といつ理系就職できないから)
法政って理系もぶっちぎりでダメ出し予想よりずっとダメな大学なんだな
こりゃMARCHは文系なら明治 理系なら理科大や中央か
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
162: 09/26(金)01:14 ID:cnrtPlx0(8/11) AAS
法政と関大ってもうちょっと実績あるのかと思ったら予想より酷かった
普通に勉強すればもうちょい数字出せそうだけどウェーイみたいな学風で勉強しないのかね
195(3): 09/26(金)12:46 ID:cnrtPlx0(9/11) AAS
ついに来るべきものがきたか
「関関同立ダブル合格者」はどっちを選ぶ?【衝撃の最新25年度入試勝敗表】関西大がついに関西学院大に逆転勝利! | 教育・受験 最前線 | ダイヤモンド・オンライン 外部リンク:share.google
東進「関関同立W合格勝敗表」
関西大が最下位から抜け出した
関西の難関私立大学群「関関同立」(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)の一つである関西大は「ダブル(W)合格者の進学率」で、関西学院大に勝利した。関関同立の最下位というポジションから、ついに抜け出したのである。
W合格者の進学率は、二つの大学に合格した場合にどちらへ進学するかを示す数値で、大手予備校である東進ハイスクールは2018年度以降、このデータの調査分析を実施している。24年度までの7年間は毎年、関西大は関西学院大、同志社大、立命館大に負けていた。ところが最新の25年度入試では、調査開始以降初めて関西大が関西学院大に勝利し、逆転した。関関同立の最下位から抜け出し、3番手となった。
2018年 関西学院 94.5%- 5.5% 関西
省7
200: 09/26(金)13:20 ID:cnrtPlx0(10/11) AAS
これからろなあ関西は
関大が人気なのは関関同立で最も入りやすいから、ワンちゃん関大ならこの層の人気だったわけで
え?関学の方が入りやすいの?ってなると行ったりきたりを繰り返すか同序列になるんじゃ
226: 09/26(金)20:35 ID:cnrtPlx0(11/11) AAS
関学の不調は根深いかもね
vs立命館は大阪キャンパスの影響かと思ってたけどvs関西って近年特段入れ替わる要因なかったろ?
つまり外部要因以外の内部的な問題ということか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.778s*