新しい大学群関関近甲(関西大・関学大・近畿大・甲南大)が誕生(2) (335レス)
新しい大学群関関近甲(関西大・関学大・近畿大・甲南大)が誕生(2) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1758576681/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
34: 名無しなのに合格 [] 2025/09/24(水) 00:47:11.34 ID:7/vTyeyr ChatGPTによる関関同立の序列 ① 偏差値・入試難易度 一般的には以下のように言われることが多いです。 同志社大学:頭ひとつ抜けて最上位。首都圏でいうMARCHより上、早慶に次ぐ関西私大のトップ。 関西学院大学 ≒ 立命館大学:学部によって逆転あり。関学は文系に強く、立命は理系・法学系や国際系に強い。 関西大学:やや下位。ただし文系人気学部は立命と同等になることもある。 → 序列イメージ:同志社 > 関学・立命 > 関大 --- ② 就職実績・企業評価 同志社:全国区で強く、関西私大では最上位。大手・有名企業の就職率も高い。 関学:商社・金融・メーカーなど文系就職に強み。OBネットワークの厚さで評価高い。 立命:卒業生数が多く、大企業就職者数では強い。理系や公務員にも一定の強さ。 関大:地元大阪での就職に強く、地元密着型企業に評価がある。 → 序列イメージ:同志社 > 関学 ≒ 立命 > 関大 --- ③ ブランド・人気度 同志社:関西で「私大の最高峰」というブランド。 関学:西宮のイメージ・おしゃれさ・キリスト教系ブランドで人気。 立命:スポーツ・国際系・京都ブランドで全国的知名度が高い。 関大:実直で大阪に根ざした校風。地元での人気・支持が厚い。 --- 総合すると、よく言われる序列は 同志社 > 関学・立命 > 関大 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1758576681/34
84: 名無しなのに合格 [] 2025/09/24(水) 18:10:12.34 ID:N2mwKtAp よくみたら和歌山以外社会増だったかも 失礼 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1758576681/84
123: 名無しなのに合格 [] 2025/09/25(木) 12:55:33.34 ID:a8ned/sL >>120 推薦学院は永遠に残る 関西学院=推薦学院とね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1758576681/123
144: 名無しなのに合格 [] 2025/09/25(木) 18:51:38.34 ID:y2G5khhX 文夫学院 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1758576681/144
164: 名無しなのに合格 [] 2025/09/26(金) 03:11:40.34 ID:Mqhrqj8h 何も誇るものがない大学 法政 ただ、六大学にしがみついているだけ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1758576681/164
191: 名無しなのに合格 [] 2025/09/26(金) 12:28:26.34 ID:/Izn8zgz 推薦学院の爺さんが相変わらず発狂してて草 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1758576681/191
269: 名無しなのに合格 [] 2025/09/27(土) 07:47:57.34 ID:t7XXFhsA >>250 今年(2025年)の関西大と関西学院大のW合格進学先が、 昨年(2024年)とほぼ逆転したのは、 偶然ではなく、いくつかの「構造的な変化」が重なった結果と考えられます。 根本原因を整理すると以下のようになります。 1. 関学ブランドの弱体化(長期要因) 関学は長年「おしゃれ・上品」といったイメージで人気でしたが、 近年は「実学に弱い」「就職力に劣る」といった声が強まり、 進学校の指導層や保護者からの評価が低下しています。 特に関学の「eポートフォリオ」導入失敗や入試改革の混乱で、 進学校の先生が受験指導で薦めにくい大学になっているのが大きいです。 2. 関大の評価上昇(中期要因) 関大は「就職に強い実学大学」というブランドを強化。 特に大阪市内・北摂エリアでの就職実績や資格取得の強さが浸透してきています。 加えて、ここ数年の関大の積極的な広報(学部改組、 新学部設置、梅田キャンパスの活用など)が効果を発揮し、 進学意欲を高めました。 3. 立地・キャンパス要因 関大(千里山)は大阪中心部からのアクセスが良く、 都市近接型キャンパスとして学生生活やアルバイト環境で強みがあります。 関学(西宮上ケ原)は環境は良いですが「郊外・山の上」という立地が、 特に近年の都市志向の学生に敬遠されやすくなっています。 4. 時代の空気の変化 関学の「キリスト教・リベラルアーツ」的なカラーは、 グローバルブームの時期には一定の魅力がありましたが、 実学・キャリア直結志向が強い現在の高校生には刺さりにくい。 一方で、関大は「リアリスト志向の受験生」にフィットしており、 保護者からも「関大の方が就職安心」と背中を押されやすい。 5. 最新入試動向 2025年入試では、関学が志願者数を減らし、関大は比較的安定。 「合格者の学力層」が今年は関学より関大に有利に動いた可能性が高いです。 つまり、関大を選ぶのが自然な受験層がW合格者に多かった。 根本原因を一言でいうと 「関学ブランドの凋落 × 関大の実学・就職力アピールの成功 × 立地・時代の流れの変化」 これらが重なり、受験生・保護者ともに“関学より関大”を選ぶ時代にシフトした、ということです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1758576681/269
288: 名無しなのに合格 [] 2025/09/27(土) 10:31:51.34 ID:NeA5U29c >>287 かなりの同志社コンプ持ち(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1758576681/288
321: 名無しなのに合格 [] 2025/09/27(土) 23:17:23.34 ID:AifDXsM+ お前らがOBネタとか推薦ネタでは太刀打ちできへん大きな暗部を抱えてるってのがこれでよくわかったやろ? もうこっちに粘着して絡んでくんなよー 100倍返しにしたるわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1758576681/321
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.400s*