同志社遂にWakatte.TVのフーミンより『推志社大学』と命名される(5)!! (9レス)
上下前次1-新
3(1): 09/20(土)09:20 ID:6Ovnworv(1) AAS
同志社大の「雇用者からの評価」が立命館大より低い理由
調査対象が「世界規模の企業」中心
QSの雇用者評価は、グローバルに展開している企業や外資系企業の人事・採用担当者が回答します。
こうした企業は国際的に知名度のある大学名を重視するため、
日本国内でブランド力の高い同志社も、海外では知名度が低く評価されにくいです。
一方、立命館はASEANや中国などで積極的に拠点や提携校を持ち、
国際的に名前が知られやすくなっています。
国際的な学生活動とネットワークの差
立命館大は「APU(立命館アジア太平洋大学)」を持ち、外国人学生の比率が非常に高いです。
APU卒業生はアジア各国で就職しており、
現地の企業人事が「立命館(APUを含む)」をよく知っているため評価につながりやすいです。
同志社は国際交流に力を入れてはいるものの、
海外での学生プレゼンスが立命館ほど大きくありません。
就職先の性格の違い
同志社大の卒業生は関西圏の大手企業や国内志向の会社に多く就職する傾向があります。
一方、立命館はグローバル企業や外資系への就職、留学生の海外就職が一定数あり、
国際的な採用市場で「目に触れる」機会が多いです。
QSの調査では「世界企業から見た知名度」が問われるため、
国内就職に強い同志社は不利です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*