早稲田政経2027年度新カリキュラム導入 -高度なデータ分析教育を提供へ- (251レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
192
(2): 09/24(水)12:57 ID:q0qZP1zG(1/11) AAS
>>191
んなことはない
国数英の方が国社英よりはるかに難しい
196: 09/24(水)13:47 ID:q0qZP1zG(2/11) AAS
>>193
暗記モノが嫌いな人は文系に来ないし早稲田受けないよ
198
(1): 09/24(水)13:48 ID:q0qZP1zG(3/11) AAS
>>195
慶応商の数学問題はってみ
そんな簡単ではないやろ
200
(1): 09/24(水)13:51 ID:q0qZP1zG(4/11) AAS
>>199
慶応商の数学配点は100/400でしかないので
英語と社会が得意なら数学が微妙でも受かる
202: 09/24(水)14:06 ID:q0qZP1zG(5/11) AAS
>>201
B方式は募集定員が少ないからね
205
(1): 09/24(水)14:12 ID:q0qZP1zG(6/11) AAS
>>203
でもそれを言うと早稲田政経も同じなのよ
数学はスクリーニングでしかないから、数学苦手でも受かる
207
(2): 09/24(水)14:20 ID:q0qZP1zG(7/11) AAS
>>206
これの見方がよくわからないんだが、これは一橋生の併願結果?
それとも早稲田政経受験者全体?
211
(1): 09/24(水)14:27 ID:q0qZP1zG(8/11) AAS
>>209
慶応商Aは受験科目から一橋以上じゃないと受けにくいのにも関わらず、定員は多いから一橋以上からしたら安牌なんだろう
地底文系でも慶応商に受かるレベルの学生はたくさんいるが、社会があるので受けにくいから
213
(1): 09/24(水)14:31 ID:q0qZP1zG(9/11) AAS
慶応商Aの英社数の3科目入試は今となっては質を低下させる原因となっているように見える
昔はより一橋以上の併願を呼び込みやすくて機能していたんだろうけど

慶応経済と同じにしたらいいんじゃないだろうか
219
(2): 09/24(水)16:20 ID:q0qZP1zG(10/11) AAS
>>215
慶応商Aの社会はマジで簡単なんで対策すれば簡単
ただ地底文系だと二次試験に社会がないので、慶応商のために社会勉強するのは本末転倒

なので基本一橋以上しか受けず、一橋志望なら一橋落ちレベルでも容易に受かる
221
(1): 09/24(水)17:00 ID:q0qZP1zG(11/11) AAS
>>220
共通テストの社会とはまた違うタイプだからなあ
とにかく語句を埋める感じで、私立感が強い
高校の定期テストに近いかも
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s