【正論】工業高校を冷遇して、普通科の高校を優遇したことが日本経済の衰退につながったよな!? (41レス)
1-

1
(7): 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(庭) 09/14(日)13:54 ID:VVzmnJ2e(1/16) AAS
工業高校(などの実業系高校)を冷遇して、逆に普通科を優遇したせいで日本人のブルーカラーが減るし、移民の受け入れによって治安も悪化したと思う。

工業高校(や農業高校や水産高校など)が元気だった時代の方が明らかに日本は良い国だったし、むしろ進学校以外の普通科は日本にいらないと思う。

工業高校などは社会の役に立つ国家資格などが取れるし、礼儀正しさも身につくから、進学校以外の普通科よりよっぽど有益なのではないか。
2
(1): 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(庭) 09/14(日)13:54 ID:VVzmnJ2e(2/16) AAS
>>1
工業高校、農業高校、水産高校(海洋高校)などのメリット

・電気工事士や危険物取扱者などの社会的に有益な国家資格が取れる。
・マナー教育が充実しているので、礼儀正しい人間が多い。(ただしその代わり、校則や上下関係は普通科より厳しい)
・日本人のブルーカラーを育成する役割を持っているため、外国人労働者(移民)を受け入れなくても良くなり治安維持にも役立っている。
3: 09/14(日)13:54 ID:VVzmnJ2e(3/16) AAS
個人的には進学校じゃないなら、普通科より工業高校の方がマシだと思う。
4
(1): 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(庭) 09/14(日)13:54 ID:VVzmnJ2e(4/16) AAS
ちなみにドイツ連邦共和国では工業高校などの力が強いらしい。
下手な普通科より強い。

ただその代わり、ドイツ連邦共和国は進路変更が日本より難しいし、何なら中学校から普通科と実業系に分かれるらしい。
5
(1): 09/14(日)13:54 ID:VVzmnJ2e(5/16) AAS
>>4
・ドイツ連邦共和国は職人を大切にする国。

・アメリカ合衆国、イギリス、フランス共和国、韓国などは超学歴社会であり、学歴によってほぼ身分(階級)が決まる国。

職人を大切にするわけでも、学歴社会でもない日本が衰退するのは当たり前ではないか。
6: 09/14(日)13:57 ID:VVzmnJ2e(6/16) AAS
ちなみに俺は実業系でも商業高校(商業科)は微妙だと思っている。

一応、簿記や情報処理(IT)の勉強ができるのは良いが、全商の資格は持っていてもあまり意味が無い。

百歩譲って日商簿記(2級以上)や基本情報技術者などのブランド力がある資格が取れる商業高校なら良いと思うが…。
7: 09/14(日)13:57 ID:VVzmnJ2e(7/16) AAS
>>5
ちなみにアメリカ合衆国は高校までが義務教育だから、むしろ日本やドイツのような工業高校が無い
8: 09/14(日)13:57 ID:VVzmnJ2e(8/16) AAS
ちなみに俺のイメージだが、首都圏(特に東京)と関西圏は学歴社会の度合いが強いイメージがある
だから大学進学率が高くて、工業高校が弱い

逆に東北地方や沖縄県などは学歴社会じゃないので高卒が多いが、その代わり工業高校は下手な普通科より強い
9
(2): 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(庭) 09/14(日)13:58 ID:VVzmnJ2e(9/16) AAS
>>1
理工系、医療系はFランク大学でも、実業系高校や専門学校より格上だと思う。

でも文系はF欄どころか駅弁も評価に値しないと思う。
何なら3大都市圏以外の地方旧帝大(東北九州北海道)ですら微妙。
文系で評価に値するのはトップクラスの大学(東大京大一橋阪大名大神戸、東京外国語大学、秋田県の国際教養大学、早慶ICU)くらいじゃね…?

中途半端なら文系よりは、まだ実業系(工業高校、農業高校、水産高校など)や専門学校(看護美容自動車調理あたり)の方が社会的に役に立っていると思うわ。
10
(1): 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(庭) 09/14(日)13:58 ID:VVzmnJ2e(10/16) AAS
>>2
>>1
・工業高校
普通科の高校に比べて人気が低いが、過小評価されすぎだと思う。
日本人がブルーカラー(肉体労働)をやりたがらなくなり、工業高校の人気が低迷したことが日本経済の停滞につながったとすら思う。
工業高校は「資格が取れる」「マナーが身につく」「日本人の肉体労働者を確保できる」などのメリットも多いし、むしろヘンサチが低い普通科より社会の役に立っていると思う。

ちなみに他の実業系の高校(農業高校、水産高校など)も同様。
11: 09/14(日)13:58 ID:VVzmnJ2e(11/16) AAS
ちなみに大学進学率が低い地域(札幌以外の北海道、東北地方、沖縄県)では下手な普通科よりも実業系(工業高校など)が力を持っていたりする。

逆に大学進学率が高い3大都市圏(首都圏、名古屋圏、京阪神圏)や福岡県などは圧倒的に普通科が人気あるので、工業高校(などの実業系)は弱い。
基本的に、田舎より都会の方が学歴社会。
12: 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(庭) 09/14(日)13:59 ID:VVzmnJ2e(12/16) AAS
>>9
>>1
というかそもそも文系はトップクラスの大学(東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、名古屋大学、神戸大学、東京外国語大学、秋田県の国際教養大学、早慶ICUなど)以外はあまり評価されていないと思う

旧帝国大学ですら3大都市圏以外の地方旧帝大(東北大学、九州大学、北海道大学)は文系は正直微妙
理工系や医歯薬系は素晴らしいけど
13: 09/14(日)13:59 ID:VVzmnJ2e(13/16) AAS
>>9
>>10
専門学校も(学校にもよるが)過小評価されているな。

漫画アニメゲーム声優などの専門学校はともかく、一部の特殊な国家資格が取れる専門学校(看護師、栄養士、美容師、自動車整備士、調理師、保育士など)はもっと評価されるべきだと思う。
むしろ下手な文系大学よりマシかも。
14: 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(庭) 09/14(日)14:01 ID:VVzmnJ2e(14/16) AAS
>>1
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
ウサギの女の子「メイベルちゃん」
※AIイラスト、全裸バージョン、マン毛ありバージョン。おっぱいとおへそが素晴らしい!
省12
15
(1): 09/14(日)14:06 ID:4eIf4D2K(1/8) AAS
日本も台湾から2周遅れてやっと役立たずの私文を駆除する気になった
教科書レベルの数学さえ理解できなかった私文はお払い箱だ

外部リンク[html]:www.asahi.com

アジア開発銀行(ADB)は、2021年の台湾の経済成長率を4.6%と予想している。それに対して、日本の経済成長率は年率換算でマイナス5.1%となり、通年の見通しも3%に達しない可能性が指摘され、彼我の差は開く一方となっている。

一つの鍵は、理系重視だ。台湾は1980年から優秀なエンジニアは、兵役に就く代わりに、軍・政府の公的研究機関や民間企業に勤務することが可能になる「国防役」という制度を設け、それが事実上の兵役免除になった。
その結果、能力の高い理系人材が多数輩出されたのである。

一方、日本は相変わらず高校で「文系」と「理系」に分けており、大学生は、7対3くらいの割合で文系が理系より多くなっている。
省2
16
(1): 09/14(日)14:07 ID:4eIf4D2K(2/8) AAS
「9割が教科書を読めていない」私立文系しか行けない子供たちの末路

今の子が活躍する2030年代には、事務職の50%がAI(人工知能)に代替されることが予想されます。つまり、文系の人が就く事務系の仕事は減り、賃金が安くなることが考えられます。

一方、あらゆる分野がテクノロジーと関わることから、多くの仕事に理系のリテラシーが求められるようになるでしょう。

その時代に職を失わないためには、文系でも理系の基礎知識を併せ持っていなければならない。

プログラミングも関数も何もわかりませんという状態では、15世紀の人がタイムマシンで21世紀にやって来て働くような状況になってしまうのです。
省1
17
(1): 09/14(日)14:07 ID:4eIf4D2K(3/8) AAS
人気企業と言われる会社の採用担当者はもう十分に分かっている

私立文系の学生は企業が求める専門スキルを身につけることもなくマルチタスクにも対応できない「ハズレ」が本当に多いこと

私立文系の学生は大部分が推薦やAOなど無試験で大学に入ってしまうため、設定された目標をクリアするために粘り強く努力し続けた経験がない

一方、そんな学生ほど入学した後もSNSやゲーム、アニメなど将来の就職に何の役にも立たない無意味な趣味にダラダラと3年間を浪費するため、採用面接で「ガクチカ」を聞かれるとすぐにウソとわかるような薄っぺらい話しかできないのだ
18
(1): 09/14(日)14:08 ID:4eIf4D2K(4/8) AAS
死文は幼稚園や保育園みたいに楽しく遊びに行くところ

なかには6年も前の幼稚な小学生の受験を自慢している内部生もいる
こういうヤツほど「就活はコミュ力や!」なんてオメデタイことを言っている

世の中はAI、VR、データサイエンスなんて時代なのに

青学の新入生まじめな志望理由ゼロ
動画リンク[YouTube]

メェジの内部生は日東駒専レベル
省6
19
(2): 09/14(日)14:08 ID:4eIf4D2K(5/8) AAS
まさかキミは死文じゃないよね??

「死文の人は特に注意!」
「なっちゃいけないヤバい大学生はこれだ!!」

動画リンク[YouTube]
20: 09/14(日)14:11 ID:VVzmnJ2e(15/16) AAS
>>15-19
ありがとうございます😊
21
(1): 09/14(日)14:37 ID:eHeeUhyH(1) AAS
文系の一流大学なんて日本にあるのかね
大学院進学率が東大でもゴミなのに
日本の官僚ぱほとんど東大だが
22
(1): 09/14(日)14:56 ID:T5BvEJlQ(1/3) AAS
>>1
これ一理あるね。

普通科

夜間
商業
工業とか最下層だったしな。
23: 09/14(日)14:57 ID:T5BvEJlQ(2/3) AAS
>>21
ん?東大法な。
24: 09/14(日)14:57 ID:T5BvEJlQ(3/3) AAS
>>19
君!まさか東大法じゃないよね。

学閥しか取り柄がない。
25
(1): 09/14(日)15:14 ID:xFZcJ2x1(1) AAS
私文よりも中級以下の情報系の方が
AIに殺されかけてるのに
呑気に私文ディスしてて大丈夫?
26: 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(庭) 09/14(日)15:39 ID:VVzmnJ2e(16/16) AAS
>>22
そもそも(一部例外はあるが)工業高校などって、基本的には「自称進学校ですらないような普通科」よりヘンサチ低いからな

ごく稀に工業高校よりヘンサチが低い普通科もあるとは言うが、それは
・その工業高校が名門校(と言っても所詮工業なのでヘンサチ50程度)である
・その普通科が「過疎地域にある」「底辺私立である」「定時制または通信制である」
みたいな特殊な条件が無いとあり得ない
27: 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(庭) 09/14(日)20:28 ID:XYdW1aPQ(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>25
すまんな
28
(1): 09/14(日)20:29 ID:4eIf4D2K(6/8) AAS
まさかキミは死文じゃないよね??

元マッキンゼー日本支社長 早稲田OB 大前研一先輩のありがたいお言葉

21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。

外部リンク[html]:www.news-postseven.com
29
(1): 09/14(日)20:29 ID:4eIf4D2K(7/8) AAS
まさかキミは死文じゃないよね??

ジワジワ危機感を高める文系社員の焦り

「会議の書類を見ていると、明らかにデータ分析などが増えていて、しかもどんどん複雑になっていてわかったふりしているけど、いまさら聞くのも恥ずかしいし……」

「いきなり、“グラフの縦軸は対数でとってます”と言われて、とりあえず頷いてみたけど、よくわかってなかったんだよな」

そういう話を耳にすることが、どんどん増えています。つまり、ビジネスの世界でジワジワと、理系的素養が求められているのです。
省1
30
(1): 09/14(日)20:30 ID:4eIf4D2K(8/8) AAS
今どき私立文系なんて高卒と変わらん

さらに推薦、AOともなれば高3の秋から遊び呆けるので高卒レベルの学力があるのかも怪しい

スキルのある高卒 vs 私立文系卒
どっちが就職有利か!?

動画リンク[YouTube]
31
(1): 09/16(火)09:14 ID:JXNIB+fs(1) AAS
工業高校を工学高校と改称し、高偏差値者は工学博士への道も開ける、という事にすれば?
32: 09/19(金)20:52 ID:NRrM6QA/(1/2) AAS
>>31
せやな
33: 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(庭) 09/19(金)20:53 ID:NRrM6QA/(2/2) AAS
>>28-30
まあ、大東亜帝国未満のワタク文系なら工業高校の方がマシってのは否定できないかもね
34: 09/20(土)16:08 ID:/s3TADql(1) AAS
あげ
35
(1): 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(庭) 09/21(日)10:33 ID:NyaUy7xo(1) AAS
>>1
工業高校はマナー教育が徹底しているから、礼儀正しい人間が多い!

逆に普通科(進学校を除く)は人間のクズが多い!
36
(1): 09/30(火)03:45 ID:YU6MvQP1(1/2) AAS
>>35
今はどうか知らんが俺の頃は工業高校なんてマナーという概念そのものが存在しないぞ
今で言うアットフォームなブラック小規模工場向けの最低限の技術と知識と資格をもった
人員を排出するだけの存在、仕事さえしっかりやってれば人間性なんてどうでもいい世界
37
(1): 09/30(火)03:54 ID:YU6MvQP1(2/2) AAS
後輩なんか大卒のいけすかない管理職に嫌がらせするために
ラインにわざと不良品を流し続けたって言うしな

それでも気づいて指示しなかった品質管理責任者だけが悪い事になって
末端のライン工は一切のお咎めなし、バカや無知って事にしとけば
責任を問われない良い社会だよ
38: 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(庭) 09/30(火)18:48 ID:C3DltlPz(1) AAS
>>36-37
なるほどね
39: 10/02(木)09:29 ID:U7T5Z1YG(1/3) AAS
神奈川県唯一 工業科併設私立高校三浦学苑高校
外部リンク:saas.actibookone.com 三浦学苑高校パンフP28
偏差値 IB(国際バカロレアコース)62 普通科特進61 普通科進学53 工業科デザイン47 普通科総合44 工業科ものつくり42
2025年大学現役合格実績(指定校推薦も含む) 
関東学院 特進01 進学17 総合40 工業科01 IB00 合計59【関東学院大学】
日本大学 特進02 進学27 総合00 工業科00 IB00 合計29
神奈川大 特進04 進学19 総合01 工業科01 IB01 合計26
省42
40: 10/02(木)09:30 ID:U7T5Z1YG(2/3) AAS
三浦学苑の続き
滋賀大学 特進01 進学00 総合00 工業科00 IB00 合計01
上智大学 特進01 進学00 総合00 工業科00 IB00 合計01
青山学院 特進01 進学00 総合00 工業科00 IB00 合計01
立命館ア 特進00 進学00 総合00 工業科00 IB01 合計01
成蹊大学 特進01 進学00 総合00 工業科00 IB00 合計01
東京農業 特進00 進学01 総合00 工業科00 IB00 合計01
省7
41: 10/02(木)09:31 ID:U7T5Z1YG(3/3) AAS
三浦学苑の進学データからの過去10年間の現役合格実績(重複一部あり)
2015年
横浜国大1 神奈川県立保健福祉1 早稲田1 明治2 立教2 法政2
2016年
横浜国大1 横浜市大1 神奈川県立保健福祉2 
早稲田7 慶應義塾3 上智2 東京理科2 明治5 青山学院1 立教2 中央3 法政5 学習院2
2017年
省22
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.501s*