東大は英語ゲー、数学苦手だと東大文系より一橋の方が難しい (123レス)
東大は英語ゲー、数学苦手だと東大文系より一橋の方が難しい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757554344/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
30: 名無しなのに合格 [sage] 2025/09/11(木) 14:35:17.17 ID:rQRcKqpo よく曲解されているのですが、英会話において最も大事なのは、正確に発音して聞き取ることではありません 正しくは、母音をシュワー(ə)の音かそれ以外の音で発音し分けて聞き分けることです 音の強弱を相手に伝えるための手段にストレスアクセントと呼ばれるものがありますが、英会話においては、このストレスアクセントに依存して発音の似た単語を区別しています ストレスアクセントが乗らない箇所はシュワーで曖昧にし、ストレスアクセントが乗る箇所はそれ以外の発音で強調します 少なくとも、英会話においてこれは世界共通の暗黙のルールのようなものです もちろん、theやaのように状況によってストレスアクセントの乗る乗らないを選べるものもありますが、これは基本的には機能語に限られます 日本の学校教育においては、英会話があまり重視されていないからなのか、このような内容に触れること自体とても稀です つまり、日本人の多くが発音を間違えて覚えてしまうのは、至極当然なのです 実際の例を挙げると、JapanとJapaneseは両方Japanが語幹になっていますが、一方でストレスアクセントの箇所は異なっています その結果、それぞれ同一のスペルであっても発音は少々異なる/dʒəˈpæn/と/ˌdʒæpəˈniːz/になるのです 因みに、JapanとJapaneseは大雑把なカタカナで例えるなら、おおよそヂュペンとヂェプニーズのような発音になります 母音をより忠実に表現しようとするなら、おおよそヂャゥパェンとヂャェパゥニーズのような発音になるはずです この時、ザジズゼゾのジャ行ではなくダヂヅデドのヂャ行を意識して発音するのがポイントです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757554344/30
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s