早慶って頭が良いと言うよりは就職が良いと言うイメージ (155レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
131: 09/08(月)19:41 ID:V6fsrGPU(1/9) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
132: 09/08(月)19:42 ID:V6fsrGPU(2/9) AAS
>>112
時価総額10兆円を達成したのは慶応ただ一人
133: 09/08(月)19:42 ID:V6fsrGPU(3/9) AAS
>>130
時価総額10兆円以上だとなれないよ
134(1): 09/08(月)19:43 ID:V6fsrGPU(4/9) AAS
時価総額10兆円以上物産社長になれるのは慶応ただ一人
反論できないようだね
まずは慶応に時価総額で勝ってから言ってね
5教科だから50兆円ぐらい軽いだろ?
139: 09/08(月)22:30 ID:V6fsrGPU(5/9) AAS
>>135
別に意味ないとは言っていない
意味ないという意味に聞こえたなら相当頭が悪い
140: 09/08(月)22:33 ID:V6fsrGPU(6/9) AAS
>>136
国立大学が学力で格上という証拠は?
別に時価総額に意味がないとは言っていない
時価総額に意味があるときもあればない時もある
当たり前の話
時価総額に意味がないととってるじてんで学力ゼロ
141: 09/08(月)22:33 ID:V6fsrGPU(7/9) AAS
>>138
時価総額10兆円以上の社長だと慶応の方が優位だね
142: 09/08(月)22:37 ID:V6fsrGPU(8/9) AAS
>>138
時価総額10兆円以上の物産で商業高校卒を見かけたことはないね
慶応はごろごろいるが
三井物産 代表取締役 2025年6月18日現在
会長 東大工 1983年4月入社
社長 慶應経済 1984年4月入社
副社長 慶應法 1985年4月入社
省6
143: 09/08(月)22:49 ID:V6fsrGPU(9/9) AAS
分かった分かった
時価総額の話になると不機嫌になるので利益にしよう
伊藤忠・岡藤会長、純利益1兆円達成に意欲 「首位も奪還」
東京本社で同日開いた入社式で、集まった報道陣に対し「今期や来期くらいには純利益で1兆円をぜひ達成したいという気持ちがある」と述べた。
東大卒岡藤会長がおっしゃってるように利益1兆円達成は商社にとって大目標
それを達成したことがある物産社長は慶応ただ一人
つまり慶応優位だ
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.164s*