三井住友信託銀行の待遇がヤバい (57レス)
上下前次1-新
1(2): 08/31(日)08:18 ID:CAgTQ0cl(1) AAS
外部リンク:x.com
外部リンク:diamond.jp
三井住友信託銀行
2025年
62 慶應
41 早稲田
27 明治
省33
2(2): 08/31(日)09:01 ID:QLqDjOD3(1) AAS
メ~ジが入ると急にショボくなる
3(1): 08/31(日)09:31 ID:UMpsH2o9(1) AAS
>>2
公認会計士をディスるのはそこまでにしとけ
4(1): 08/31(日)09:53 ID:p0lBNIgI(1/3) AAS
>>3
天下り規制以降、国家のシロアリとしてワタリ退職金数億円を期待できなくなった官僚の時代ではないし、弁護士も合格者増による市場原理で、公認会計士以下の年収しか期待できなくなっとるんやでw
あと口八丁・メディアでは右に出るものがなかった早稲田も、オールドメディアの凋落とともに、慶応>早稲の社会的な評価が固まってきたんやで。
ランク 大学名 45歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1190
AAA 【医師(医学部)】 1169
AAA 東京大学 1155
省31
5: 08/31(日)09:54 ID:5FEMc7tk(1/3) AAS
【日経転職版・(平均年収)】
大学別年収ランキング(万円)日経転職版の年収調査の結果を紹介します。2022年11月から2023年10月までの間に登録した新規会員のうち、大卒以上に絞って年収を調査した結果、
「20代の出身大学別年収」ランキング(単位:万円)<私立大> 2024
1. 慶應義塾576.5
2. 東京理科557.8
3. 早稲田大541.1
4. 中央大学503.9
省21
6(1): 08/31(日)09:57 ID:3mvCZRfa(1/2) AAS
>>4
やっぱりこの一橋のバカはズレているなあ
一橋とか絶賛凋落中
京大、早稲田が上昇、一橋、慶応は落ちているのに
7: 08/31(日)10:05 ID:5FEMc7tk(2/3) AAS
QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位校) 〇は公立、▲は私立
2025年6月19日発表
1.東京大99.9
2.京都大99.3
3.早稲田97.2▲
4.東工大95.7
5.慶應大99.8▲
省24
8(1): 08/31(日)12:08 ID:p0lBNIgI(2/3) AAS
>>6
ゴミ京大信者は、直近の評価でとうとう東科大にも負けるようになって、国内No3→No4に凋落だからってイライラしないのw
◯2025年度 日経年収ランキング 20代 関東関西大学
ランク 大学名 年収(万円)
AAA 東京大学 741
AAA 一橋大学 693
AA 東京科学大学 640 ←
省19
9(2): 08/31(日)12:10 ID:5FEMc7tk(3/3) AAS
大学別年収ランキング(万円)日経転職版の年収調査の結果を紹介します。2022年11月から2023年10月までの間に登録した新規会員のうち、大卒以上に絞って年収を調査した結果、
「20代の出身大学別年収」ランキング(単位:万円)<私立大> 2024
1 東京大学 636.7
2 一橋大学 586.1
3 慶應義塾大学 585.7
4 早稲田大学 541.2
5 東京工業大学 540.0
省40
10: 08/31(日)12:34 ID:3mvCZRfa(2/2) AAS
>>8
転職サイトの平均年収なんて全く意味のない指標なのにそれがよりどころなのかw
一橋なんて偏差値は落ち、進学校からの進学者数も京大に取られて凋落しとる
11(1): 08/31(日)12:37 ID:p0lBNIgI(3/3) AAS
>>9
いやいや、どんな年収・出世統計見ても大体序列は一緒だから、信頼性高いで。
あと京大が一流なのは理系だけで、熱狂的な京大信者が無意味な偏差値・共テ点数を貼り付けまくっている京大経法の大企業CEOは0人!w、文系は早慶>京大やで。
○2025/3の時価総額トップ100CEO社長輩出率(2名以上)
大学 社長数 学生数K 輩出率
一橋大学 8 4.3 1.84‰
東京大学 23 14.1 1.64‰
省23
12: 08/31(日)13:34 ID:Bx9IqG7q(1/2) AAS
>>11
一橋は過去がどれだけ良くても今現在阪大とほぼ変わらんところまで落ちて来てるからな
13: 08/31(日)13:50 ID:Bx9IqG7q(2/2) AAS
一橋出身者で判事や検事、官僚として大きく出世している人はほとんどいないよね。一橋と比べたら早稲田や慶應出身者の方が出世してるんじゃないかな
14(1): 09/01(月)02:46 ID:xN33kc/K(1/2) AAS
「総合」大学と文系「単科」の「平均」年収が比較可能だと思ってるのって境界知能?
15: 09/01(月)02:48 ID:xN33kc/K(2/2) AAS
京大経済以上の文系学部なんて存在しないんですけど(^^;
【大学受験2026】駿台atama+共テ模試<国公立>大学別合格目標ライン
69 京大経済、京大総人
68 京大法、京大文、東大文一、東大文二
67 東大文三←東大「全学部」ボーダー(笑)
66
65 阪大経済
省3
16: 09/01(月)03:34 ID:zc/Y+Asb(1) AAS
>>1
一方で社長は...
初代 常陰均 大阪大学
二代目 橋本勝 東京大学
三代目 大山一也 京都大学(現職)
17: 09/01(月)05:35 ID:YlRsXRMZ(1/3) AAS
>>9
どうして最新版ではなく、過年度のデータを貼り付けるのかな?
こちらが最新版
↓
2024年4月から2025年3月までの間に登録した新規会員のうち、大卒以上に絞って年収を調査した結果
◯2025年度 日経年収ランキング 20代 関東関西大学
ランク 大学名 年収(万円)
省22
18: 09/01(月)05:58 ID:del+JhKa(1) AAS
>>14
京大は理系「単科」の「平均」年収でも直近では東科大に負けて、国内3位から4位に凋落してんねんw
いい加減、田舎京都仕込みのカルト宗教(無意味な偏差値・共テ得点崇拝、誰も羨ましいと思わない官僚・司法の崇拝)から解脱しなよw
--
京大法学部生によるこんな苦悩のnoteがあったよ。
いつまでも意味のない偏差値にしがみついていないで、社会に出てからの総合格闘技に備えよ、としごくマトモな内容。君も卒後に色々苦労したのだろうけどそろそろ無意味な共テ自慢を卒業しよう!
"これは私の実体験も踏まえるがまず先に内定していった高校同期に対し大きく引け目を取る。例えば現役で京都大学に受かった程度のコミュ障だと一浪で東大に受かったかつての友達に負けることや東大落ち早慶に実績で負けることなどザラにあるだろう。京大生の多くは就活で勝負していないという言い訳やスローライフという糞の役にも立たないカルト宗教で傷の舐め合いをしており大半は名前を聞いたこともないような中小企業やベンチャーに吸収されその生涯を終える。その証拠に京大生の平均年収はなんとあの最簡単法律系試験と言われる行政書士にすら負けている。学歴というものの効力はあくまで第一ブースター、会社が持つ学歴フィールドを貫通するロンギヌスの槍に過ぎないのであって、会社のコアまで破壊できなければ殲滅は完了しない。この意識が私は就活に全落ちするまで持っていなかった"
省5
19(1): 09/01(月)06:06 ID:G+8xVOpf(1/8) AAS
【日経転職版・(平均年収)】
大学別年収ランキング(万円)日経転職版の年収調査の結果を紹介します。2022年11月から2023年10月までの間に登録した新規会員のうち、大卒以上に絞って年収を調査した結果、
「20代の出身大学別年収」ランキング(単位:万円)<私立大> 2024
1 東京大学 636.7
2 一橋大学 586.1
3 慶應義塾大学 585.7
4 早稲田大学 541.2
省41
20: 09/01(月)06:07 ID:G+8xVOpf(2/8) AAS
QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位校) 〇は公立、▲は私立
2025.6.19
1.東京大99.9
2.京都大99.3
3.早稲田97.2▲
4.東工大95.7
5.慶應大99.8▲
省29
21: 09/01(月)06:13 ID:YlRsXRMZ(2/3) AAS
QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位校)の実態
結局、【キャンパス内に企業関係者を頻繁に招く】活動の積極性の有無が上位校になるポイントみたい
たしかに、雇用者=企業等からの評価なんて個々人レベルでの数値化は困難だもんな
でも、こういう基準であれば大学毎の評価の序列化は可能かもね
【引用文献】
QSのリサーチ・ディレクターを務めるベン・ソーター氏によると
「日本の大学は、キャンパス内に企業関係者を頻繁に招くなど、世界をリードし得る
省8
22: 09/01(月)06:16 ID:YlRsXRMZ(3/3) AAS
>>19
だとしても
どうして最新版ではなく、過年度のデータを貼り付けるのかな?
こちらが最新版
↓
2024年4月から2025年3月までの間に登録した新規会員のうち、大卒以上に絞って年収を調査した結果
◯2025年度 日経年収ランキング 20代 関東関西大学
省23
23: 09/01(月)06:16 ID:G+8xVOpf(3/8) AAS
2023年度に110万人を下回った18歳人口は、数年間横ばいを続けた後、緩やかに減少し、2035年には100万人を下回る。2022年の出生数は予測より約10万人少ない約77万人で、これは概ね2040年の18歳人口に該当する。先日公表された2023年の出生数はさらに少ない約73万人であった。18歳人口の減少は、大学をはじめとした高等教育機関の学生確保を困難に陥れており、今後それは一層厳しくなる。
もちろん、文化学園大学も例外ではない。AO(総合型選抜)、推薦、留学生、一般、共通テスト利用の各種入試を合計10回程度行い、かろうじて学部入学定員(850人)を満たしているのが現状である。難関・有名大学と言われる大学に従来より合格し易くなることにより、そちらに志願者が流れ、中堅大学がその影響を受け、「玉突き」で本学のような中小規模大学に志願者減という形でその余波が及んでいる。そして、「早く進学先を決めたい」との受験生の心理と、「早く入学者を確保したい」という大学側の意向が相まって、入学する大学の決定時期の早期化が進んでおり、本学では入学定員の8割の入学予定者が年内に固まるという状況になっている。
ところで、18歳人口減少を、大学側からの「学生確保の困難化」というマイナス面だけでとらえるべきであろうか。大学入学定員の総数が変わらなければ、従来は大学進学を希望しながらそれが難しかった層が大学教育を受けることができるようになると、プラスにとらえることはできないだろうか。高等教育に限らず、少子化時代には、一人一人の児童・生徒・学生がより手厚い教育を受けることができるようになると前向きにとらえることも可能である。そのためには、行政側にも、少子化だからと言って当然のように公的教育投資を減らすのではなく、教育の機会拡充と教育条件向上の機会ととらえる発想が必要である。
24: 09/01(月)06:18 ID:G+8xVOpf(4/8) AAS
日経転職版・(平均年収)】
大学別年収ランキング(万円)日経転職版の年収調査の結果を紹介します。2022年11月から2023年10月までの間に登録した新規会員のうち、大卒以上に絞って年収を調査した結果、
「20代の出身大学別年収」ランキング(単位:万円)<私立大> 2024
1 東京大学 636.7
2 一橋大学 586.1
3 慶應義塾大学 585.7
4 早稲田大学 541.2
省41
25: 09/01(月)06:19 ID:G+8xVOpf(5/8) AAS
ちなみに
三菱UFJ信託銀行 2025
61慶應大
53早稲田
17一橋大
14明治大
13中央大
省7
26: 09/01(月)06:24 ID:G+8xVOpf(6/8) AAS
入学定員の総数が変わらなければ、従来は大学進学を希望しながらそれが難しかった層が大学教育を受けることができるようになると、プラスにとらえることはできないだろうか。高等教育に限らず、少子化時代には、一人一人の児童・生徒・学生がより手厚い教育を受けることができるようになると前向きにとらえることも可能である。そのためには、行政側にも、少子化だからと言って当然のように公的教育投資を減らすのではなく、教育の機会拡充と教育条件向上の機会ととらえる発想が必要である。
ChatGPTには、利用する前に知っておきたい欠点が大きく2つあります。
1つ目は「生成される情報の質」に関する欠点です。
ChatGPTには、情報の正誤を判断する能力がありません。そのため、インターネット上の間違った情報を学習し、そのまま回答として使うケースがあります。
また、ChatGPTでは最新の情報を得られないというデメリットもあります。無料版の場合は2022年1月まで、有料版の場合は2023年4月までの情報しか学習していません。学習している時点の情報しか扱えず、回答に古い情報が含まれる恐れがあります。
27: 09/01(月)06:24 ID:G+8xVOpf(7/8) AAS
無料版のChatGPTは、プロンプト(指示文・質問文)に含まれる情報をAIが学習し、他人の回答として転用される可能性があります。他にも、2023年にはアカウント情報が流出した問題が発生しており、無料版・有料版ともに情報が漏れないとは言い切れません。
このような欠点が要因となり、ChatGPTの業務利用を禁止する企業も見られます。
ChatGPTの欠点である「情報の質」と「セキュリティ」を解消するには、社内データを活用できるRAG(Retrieval-Augmented Generation)技術の導入が効果的です。
RAGは、AIが質問に関連する情報をデータベースから検索し、その情報を基に回答を生成する技術です。この仕組みにより、通常のAIよりも正確で信頼性の高い情報を提供できます。
特に高度なセキュリティ機能を備えた「Microsoft Azure OpenAI Service」と膨大なデータの中から必要な情報をより高い精度で検索できる「Azure AI Search」を組み合わせることで、RAGの性能を最大限に引き出せます。Azure AI Searchの検索機能により、関連する社内データを迅速に特定し、情報漏洩のリスクを最小限に抑えながら、関連情報を踏まえた正確な回答を生成できるのです。
AIdea Suiteは、RAGやWEB検索、PDFチャットなどの高性能な回答生成機能と柔軟な設定機能を搭載したGPTソリューションです。高度な検索機能とRAG基盤により文脈を踏まえた関連情報を取得できます。網羅的かつ正確な回答を高速で生成できる点が強みです。
28: 09/01(月)08:24 ID:WERWET87(1) AAS
ここまで誰も>>1の待遇見てないの草
29: 09/01(月)08:43 ID:csT5MJDh(1/4) AAS
>>2
ショボすぎどころかメーコマメェ痔参入で6流暗黒模様に一変
30(1): 09/01(月)09:01 ID:VYInJFkG(1) AAS
公認会計士試験 合格者数
1994年
1位 慶應 140
2位 早稲田 102
3位 東大 57
4位 一橋 37
5位 中央 29
省21
31: 09/01(月)09:08 ID:CsEd57FV(1/5) AAS
>>30
明治が上位にあるとショボい資格に感じるね
32: 09/01(月)09:35 ID:yGH9UHft(1) AAS
公認会計士試験 合格者数
1994年
1位 慶應 140
2位 早稲田 102
3位 東大 57
4位 一橋 37
↓
省5
33: 09/01(月)10:43 ID:/gduZEz+(1/14) AAS
id:CsEd57FV
またオマエかw
34: 09/01(月)10:46 ID:/gduZEz+(2/14) AAS
(政官財 - 明治大正時代)
8分野 東京帝大 明治
6分野 早稲田 中央
3分野 京都帝大 慶応義塾
2分野 東京高商
立法(帝国議会) ?東京帝大48 ?早稲田29 ?京都帝大14 ?明治12 中央12 ?慶應義塾10
行政(行政官僚) ?東京帝大700 ?京都帝大79 ?中央48 ?明治23
省17
35: 09/01(月)10:47 ID:/gduZEz+(3/14) AAS
AA省
36: 09/01(月)10:50 ID:/gduZEz+(4/14) AAS
(政官財 - 明治大正時代)
8分野 東京帝大 明治
6分野 早稲田 中央
3分野 京都帝大 慶応義塾
2分野 東京高商
立法(帝国議会) ?東京帝大48 ?早稲田29 ?京都帝大14 ?明治12 中央12 ?慶應義塾10
行政(行政官僚) ?東京帝大700 ?京都帝大79 ?中央48 ?明治23
省17
37: 09/01(月)10:50 ID:uMWtevMM(1) AAS
ゆとり世代といわれた2010年代半ばの公認会計士試験
公認会計士試験 合格者数
2014年
1位 慶應 120
2位 早稲田 94
3位 中央 87
4位 明治 69
省17
38: 09/01(月)10:51 ID:/gduZEz+(5/14) AAS
大学の通史で見れば
財界以外は慶応は大して強くはなかった
明治から戦前までの間、日本商工会議所の初代会頭を務めた藤田謙一など多数の財界人を輩出しており、その面々を見る限り、数では慶應に劣るかもしれないが、早大や中央と比べてもほとんど遜色がないか、むしろ上回る人材を実業界に送り出している。また、自治体の首長、議員に関しても同じで、早慶と比べてほとんど遜色がない。さらに、研究者の輩出に関しても、早慶明で明治から戦後までほぼ互角と言っていい。
39(3): 09/01(月)11:00 ID:/gduZEz+(6/14) AAS
AA省
40: 09/01(月)11:03 ID:csT5MJDh(2/4) AAS
>>39
全て鬼籍入りの人脈誇るしかない惨めな肥溜め維持www
41: 09/01(月)11:03 ID:csT5MJDh(3/4) AAS
>>39
全て鬼籍入りの人脈誇るしかない惨めな肥溜め維持www
42: 09/01(月)11:03 ID:csT5MJDh(4/4) AAS
>>39
全て鬼籍入りの人脈誇るしかない惨めな肥溜め維持www
43: 09/01(月)11:06 ID:/gduZEz+(7/14) AAS
でも素晴らしいことには違いない
昔は凄かったていう実績を基にした事実は揺るがない
44: 09/01(月)11:09 ID:/gduZEz+(8/14) AAS
⭕日本人以外の明治大学校友 主として戦前に留学していた学者
方宗鰲 - 北京大学法学院院長
高一涵 - 中国民主同盟中央委員、南京大学法学院院長、北京大学教授、上海中国公学社会科学院院長
江隆基(1905年12月24日−1966年6月25日),又名泮庵,字盘安,陕西省西乡县丰东乡白杨沟村,中华人民共和国教育家。曾任中共北京大学党委书记兼副校长,蘭州大学、兰州大学校长。
崔泰永 韓国法学教授会長、釜山大学人文系学長、ソウル大学法科大学長、慶熙大学
院長、清州大学学長・大学院長
崔麟 普成専門学校(高麗大学)校長、毎日新報社長
省6
45: 09/01(月)11:10 ID:CsEd57FV(2/5) AAS
明治にどうしても三流感があるのは
抜けた看板学部がないからだろうな
イメージ的にはオール偏差値60.0
早慶、上位国立の滑り止め
それは結構なのだが明治自体のブランド力が足りな過ぎる
46(1): 09/01(月)11:17 ID:/gduZEz+(9/14) AAS
文系では情報コミュケーションが自由度が高いと人気らしい
あと国際日本学部も駿台に移動してからブーストするだろうから
駿台本校舎が実に楽しみ
理系は農学部と理工学部が確実に力を付けている
そして総合数理学部がこれもまた駿台本校舎へ移動と
省1
47: 09/01(月)11:20 ID:CsEd57FV(3/5) AAS
>>46
どれもブランド力ないなあ
48: 09/01(月)11:22 ID:CsEd57FV(4/5) AAS
情報コミュニケーション→なんちゃって情報系はAIで駆逐される
国際日本学部→名前がダサ過ぎる、この名前にした外大はレベル落ちている
農学部→農学部自体がどの大学もレベル低い
理工学部→理科大の下位互換、都内の中央でよくね?
総合数理学部→なにこれ、変な名前
49(1): 09/01(月)11:24 ID:/gduZEz+(10/14) AAS
情報コミュケーションは学生さんの間で人気がある
これは口コミで後の世代に伝わっていく
そして総合数理学部
あらゆるその系統の学問は面白いことに全て人工知能研究につながる
ていうか学問領域が重なる
省1
50: 09/01(月)11:25 ID:CsEd57FV(5/5) AAS
>>49
そのあたりってもっとレベル高い学生じゃないとAIに駆逐されるんじゃねえかな
予想とは異なり、今アメリカで失業しているのは情報系エンジニアらしいし
51: 09/01(月)11:26 ID:/gduZEz+(11/14) AAS
id:CsEd57FV
ダサいダサくないの時点で判断してるオメエはオメデタイw
52: 09/01(月)11:33 ID:/gduZEz+(12/14) AAS
明治大学
外部リンク:www.meiji.ac.jp›surugadai6
www.meiji.ac.jp からの明治大学 駿台本校舎 新キャンパス
明治大学 駿河台キャンパスが、新たな総合施設整備計画「SURUGADAI 6.0」で生まれ変わります。グローバルな視野と最先端の教育研究環境を提供。学生の成長を支え、世界 ...
駿河台キャンパス総合施設整備計画「SURUGADAI 6.0」が始動
明治大学
外部リンク:www.meiji.ac.jp›koho›press
省1
53: 09/01(月)11:35 ID:/gduZEz+(13/14) AAS
朝日新聞
外部リンク:www.asahi.com›thinkcampus›article-120429
www.asahi.com からの明治大学 駿台本校舎 新キャンパス
2025/04/30 — 明治大学は約10年後をめどに、中野キャンパス(東京都中野区)にある国際日本学部と総合数理学部を千代田区の駿河台キャンパスに移転します。
明治大学創立150周年記念事業の一環として駿河台 ...
PR TIMES
外部リンク:prtimes.jp›経営情報
省2
54: 09/01(月)11:35 ID:/gduZEz+(14/14) AAS
明治大学、中野キャンパスの2学部を駿河台に移転へ…校舎 ...
読売新聞オンライン
外部リンク:www.yomiuri.co.jp›...›教育 › 大学入試
www.yomiuri.co.jp からの明治大学 駿台本校舎 新キャンパス
2024/12/16 — 校舎建て替えや改修計画の一環 明治大学は16日、中野キャンパス(東京都中野区)の国際日本、総合数理の2学部を、約10年後をめどに、明大本部のある駿河台 ...
55: 09/01(月)11:55 ID:amuD5WdX(1) AAS
(日本5私大)
早稲田、慶應、上智、明治、東京理科
56: 09/01(月)14:25 ID:fk4qRsrc(1) AAS
メ~ジwww
お前らはポンキンメ~ジグループ
大衆ボンクラ3流大学
戦前も今もこれからも変わらんよ
これからも毎年数弱ボンクラをポンとキンと仲良くゴッソリ集めろよマヌケ
57: 09/01(月)15:32 ID:G+8xVOpf(8/8) AAS
郡上八幡ってどんな町?
奥美濃の小京都・郡上八幡は水と踊りの城下町エリア
八幡山にそびえる郡上八幡城をはじめ、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された町並みや全国名水百選の宗祇水、登録文化財の旧庁舎記念館など見どころが多いエリアです。
町を流れる水音に耳を澄ませながら散策をお楽しみください。
郡上おどり
郡上八幡の夏の風物詩「郡上おどり」は、7〜9月にかけて32夜にわたり、30万人以上を動員する日本有数の盆踊りです。
江戸時代から約420年間、この地で歌い、踊り継がれ、2022年には「郡上踊」を含む「風流踊」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。毎年8月13日から16日にかけては、徹夜おどりが行われ、多くの人が朝まで踊り明かします。どんな服装でも気軽に参加でき、手や足を動かして踊れるようになるのが多くの人に親しまれている理由の1つです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.666s*