大阪公立大学vs慶應義塾大学 (85レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 08/27(水)08:08 ID:ByH9VH22(1/6) AAS
大阪公立大学
5: 08/27(水)08:10 ID:ByH9VH22(5/6) AAS
国公立は神
6: 08/27(水)08:10 ID:ByH9VH22(6/6) AAS
大阪公立大学
7: 08/27(水)08:13 ID:FWRQFwQA(1/5) AAS
2科目の軽量未熟と比べられる国公立が可哀想
8(1): 08/27(水)08:13 ID:FWRQFwQA(2/5) AAS
大阪公立がはるか上
9(1): 08/27(水)08:15 ID:RhBM/b4I(1/2) AAS
>>8
慶應は看板の経済くらいなら大阪公立大とイーブンだと思う
他学部では大阪公立大より下
10(1): 08/27(水)08:16 ID:FWRQFwQA(3/5) AAS
>>9
経済でも大阪公立大学より下
11(1): 08/27(水)08:17 ID:RhBM/b4I(2/2) AAS
>>10
とは限らないよ
12: 08/27(水)08:17 ID:FWRQFwQA(4/5) AAS
>>11
いや、下
13(1): 08/27(水)08:19 ID:CeksPwoZ(1) AAS
早稲田に勝ったら次は慶應か
14(1): 08/27(水)08:20 ID:n8cPZA+y(1) AAS
慶應は私立の中でもランクが下がったからなぁ
15: 08/27(水)08:20 ID:FWRQFwQA(5/5) AAS
>>14
それな
16: 08/27(水)08:32 ID:7gKOoA+v(1) AAS
大阪公立大学>慶應大学
17: 08/27(水)08:34 ID:7gEUsqVl(1) AAS
2科目
18: 08/27(水)08:39 ID:UO1SEDDX(1/2) AAS
慶應は看板経済ですら小論文廃止してさらに軽量にする予定
商学部文学部は偏差値低い
法学部は偏差値も低いが推薦7割だから論外
湘南藤沢は1科目
とりあえず文系はダメ
19: 08/27(水)08:40 ID:UO1SEDDX(2/2) AAS
慶應はマーチと変わらない
20: 08/27(水)08:44 ID:FFutpTS6(1) AAS
慶應と青学が同レベル
21: 08/27(水)08:48 ID:WTU5QFpZ(1) AAS
印象操作ばかりの胡散臭い大学より圧倒的に大阪公立大が良いわ
22: 08/27(水)08:56 ID:EA2rJU0j(1) AAS
慶應医 > 大阪公立医
慶應経済 > 大阪公立経済
慶應商 = 大阪公立商
慶應文 = 大阪公立文
慶應理工 < 大阪公立理・工
慶應看護 < 大阪公立看護
23: 08/27(水)08:56 ID:gLQKBZ2N(1) AAS
慶應医 > 大阪公立医
慶應経済 > 大阪公立経済
慶應商 = 大阪公立商
慶應文 = 大阪公立文
慶應理工 < 大阪公立理・工
慶應看護 < 大阪公立看護
24: 08/27(水)09:01 ID:2a8bAqzt(1) AAS
研究レベルは慶應
ARWU世界大学ランキング2025
31 東大
46 京大
101-150 東科大 名大
151-200
201-300 北大 東北大 筑波大 阪大 九大 慶応大
省7
25: 08/27(水)09:27 ID:VRkiNuZq(1/2) AAS
大阪
26: 08/27(水)09:29 ID:VRkiNuZq(2/2) AAS
大阪
27: 08/27(水)09:38 ID:23q+FhdE(1) AAS
昔は結構差があったけど、生成AIで私文的能力が不要になってきているから、直近は慶応≒大阪公立になってきているね。
大阪公立は近畿ローカル就職が大半だろうから、物価差を考慮した実質生活クオリティでは大阪公立>慶応かも。
◯2025年度 日経年収ランキング 20代 関東関西大学
ランク 大学名 年収(万円)
AAA 東京大学 741
AAA 一橋大学 693
-
省22
28: 08/27(水)09:55 ID:cbbIRMs0(1) AAS
こういう池沼が低能未熟だからな
410:名無しなのに合格:2025/06/01(日) 16:13:40.95 ID:ljLrpAjH
>>405
外部リンク:freeimage.host
外部リンク:freeimage.host
はいはい、これでいいか?嘘だ捏造だ言われても構わないがw
486:名無しなのに合格:2025/06/03(火) 09:15:21.35 ID:Ya+x32Xn
省10
29: 08/27(水)09:57 ID:So2Ecs7q(1) AAS
慶応大に人格破綻者や犯罪者が多いのは
創立者の福沢諭吉からして元祖ヘイトスピーカーのドクズ野郎でその影響や
【悲報】慶應義塾の福沢諭吉さん、とんでもない差別主義者のクズだった…
2chスレ:morningcoffee
30: 08/27(水)10:44 ID:xnqgIEm2(1) AAS
軽量入試
31: 08/27(水)10:56 ID:AiSFGKKh(1) AAS
2科目で偏差値操作しても偏差値65の慶應がどうした?
32: 08/27(水)11:07 ID:p9OErbh6(1) AAS
低脳未熟
33: 08/27(水)11:23 ID:2WPccLS9(1) AAS
難易度なら普通にハムじゃない?
理系は慶応だろうけど
34: 08/27(水)11:26 ID:R8W1gsIZ(1) AAS
またお前か
35: 08/27(水)13:24 ID:pVEYou3Z(1/3) AAS
【日経転職版・(平均年収)】2024
大学別年収ランキング(万円)日経転職版の年収調査の結果を紹介します。2022年11月から2023年10月までの間に登録した新規会員のうち、大卒以上に絞って年収を調査した結果、
「20代の出身大学別年収」ランキング(単位:万円)<私立大> 2024
1. 慶應義塾576.5
2. 東京理科557.8
3. 早稲田大541.1
4. 中央大学503.9
省14
36: 08/27(水)13:25 ID:pVEYou3Z(2/3) AAS
年収版について
あくまでも一つの転職サイトに過ぎない。
調査対象者によって、それも偏向的自己申告。しかも毎年めまぐるしく順位が変動しており当てにならんよ。
★AI による概要によると
日経転職版での年収提示がおかしいと感じる場合、以下の点が考えられます。まず、掲載されている年収は「想定年収」であり、個人の経験やスキルによって変動するため、そのまま当てはまるとは限りません。また、自身の「年収」の記載が総支給額か手取り額かを確認し、企業が総支給額を求めていることを理解しておく必要があります。さらに、日経転職版はスカウトサービスも提供しており、スカウトをきっかけに選考に進んだ場合、企業からのオファーが提示年収と異なることもあり得ます。
「想定年収」と実際の金額のギャップ
理由:転職サイトの想定年収はあくまで目安であり、個人のスキル、経験、年齢、地域、企業規模などによって実際の年収は大きく変動します。
省2
37: 08/27(水)18:45 ID:7soPMc/M(1) AAS
>>13
に→が
38: 08/27(水)18:50 ID:XeL43+vT(1) AAS
学費無料だからな
これはめちゃくちゃでかい
39: 08/27(水)20:14 ID:moRqayU3(1) AAS
軽量未熟と比べんな
40: 08/27(水)20:21 ID:HTY6xn50(1) AAS
w
41: 08/27(水)20:56 ID:j0pMs5zP(1) AAS
平均年収ってどうやって出してるの?
年収聞かれたことないんだけど
42: 08/27(水)21:00 ID:pVEYou3Z(3/3) AAS
大阪公立大学は2022年4月の開学以来、多くの学内外の関係者、大阪市民・大阪府民のご理解とご支援により、開学4年目を迎えました。大阪市立大学と大阪府立大学の統合により誕生した本学は、両大学で長年培われた各学問分野の強みを継承しつつ、学際的な融合を促進し、新たな学術領域や知的価値の創造に挑戦しています。さらに、日本最大の公立総合大学として、国際水準の研究・教育の推進と、都市機能の持続的な発展を支える高度学術拠点としての役割を担っています。
本学は、開学当初より、大阪公立大学憲章に掲げた理念のもと、未来を見据えた将来像を描き、その実現に向けた具体策の検討を進めてきました。辰巳砂前学長のもと、大学執行部と大学の将来を担う若手研究者が中心となって、学内外の意見も取り入れつつ議論を重ね、2024年2月に「大阪公立大学vision 2030」の策定を行いました。そして本ビジョンに基づき、研究環境のさらなる充実と国際競争力の強化に取り組むとともに、時代の要請に応じた研究教育システムの高度化、組織ガバナンス改革を推進し、柔軟で持続可能な大学運営を実践しています。
43: 08/28(木)07:19 ID:pZMgXHrJ(1) AAS
理系は大阪公立大
44: 08/28(木)07:37 ID:O945s2IQ(1/2) AAS
昔は結構差があったけど、生成AIで私文的能力が不要になってきているから、直近は慶応≒大阪公立になってきているね。
大阪公立は近畿ローカル就職が大半だろうから、物価差を考慮した実質生活クオリティでは大阪公立>慶応かも。
◯2025年度 日経年収ランキング 20代 関東関西大学
ランク 大学名 年収(万円)
AAA 東京大学 741
AAA 一橋大学 693
-
省22
45: 08/28(木)08:28 ID:SbuCMd4a(1/4) AAS
【日経転職版・(平均年収)】2024
大学別年収ランキング(万円)日経転職版の年収調査の結果を紹介します。2022年11月から2023年10月までの間に登録した新規会員のうち、大卒以上に絞って年収を調査した結果、
「20代の出身大学別年収」ランキング(単位:万円)<私立大> 2024
1. 慶應義塾576.5
2. 東京理科557.8
3. 早稲田大541.1
4. 中央大学503.9
省14
46: 08/28(木)08:31 ID:SbuCMd4a(2/4) AAS
上場企業 社長数『役員四季報』2025年版
1. 慶應義塾263
2. 早稲田大210
3. 東京大学163
4. 京都大学82
5. 明治大学76
6. 日本大学75
省44
47: 08/28(木)08:31 ID:SbuCMd4a(3/4) AAS
本当に強い大学 2025「東洋経済」 ※数字はポイント数/ ●=国立
.
東京大学78.2●
早稲田大73.1
慶應義塾70.0
京都大学69.7●
東北大学67.8●
省44
48: 08/28(木)08:37 ID:O945s2IQ(2/2) AAS
小樽商科のコスパ良し!
そして慶応・甲南・成蹊・成城の世襲率高し!w
◯上場企業社長輩出率『役員四季報』2025年版
大学 輩出率 社長数 学生数K
東京大学 11.6‰ 163 14.1
一橋大学 11.0‰ 48 4.3
-
省42
49: 08/28(木)08:43 ID:SbuCMd4a(4/4) AAS
大阪公立大学は2022年4月の開学以来、多くの学内外の関係者、大阪市民・大阪府民のご理解とご支援により、開学4年目を迎えました。大阪市立大学と大阪府立大学の統合により誕生した本学は、両大学で長年培われた各学問分野の強みを継承しつつ、学際的な融合を促進し、新たな学術領域や知的価値の創造に挑戦しています。さらに、日本最大の公立総合大学として、国際水準の研究・教育の推進と、都市機能の持続的な発展を支える高度学術拠点としての役割を担っています。
本学は、開学当初より、大阪公立大学憲章に掲げた理念のもと、未来を見据えた将来像を描き、その実現に向けた具体策の検討を進めてきました。辰巳砂前学長のもと、大学執行部と大学の将来を担う若手研究者が中心となって、学内外の意見も取り入れつつ議論を重ね、2024年2月に「大阪公立大学vision 2030」の策定を行いました。そして本ビジョンに基づき、研究環境のさらなる充実と国際競争力の強化に取り組むとともに、時代の要請に応じた研究教育システムの高度化、組織ガバナンス改革を推進し、柔軟で持続可能な大学運営を実践しています。
50: 08/28(木)09:20 ID:et8AL63i(1) AAS
慶應は下
51: 08/28(木)17:09 ID:dTEKcDkP(1) AAS
大阪公立って比較対象は慶應よりかなり格下の同志社ですよ
無理くりすなよカッペ乞食www
52: 08/28(木)17:12 ID:yJZD/Bbw(1) AAS
3商大vs早稲田・慶應
1990年
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
一橋 神戸 阪市 早大 慶應
商事 16 5 0 32 61
物産 15 4 0 41 60
住商 8 15 0 24 32
省41
53: 08/29(金)06:46 ID:zVeiHokk(1) AAS
慶應>京大>>>>ハム
54: 08/29(金)06:54 ID:229jR5G6(1) AAS
ChatGPTには、利用する前に知っておきたい欠点が大きく2つあります。
1つ目は「生成される情報の質」に関する欠点です。
ChatGPTには、情報の正誤を判断する能力がありません。そのため、インターネット上の間違った情報を学習し、そのまま回答として使うケースがあります。
また、ChatGPTでは最新の情報を得られないというデメリットもあります。無料版の場合は2022年1月まで、有料版の場合は2023年4月までの情報しか学習していません。学習している時点の情報しか扱えず、回答に古い情報が含まれる恐れがあります。
2つ目は「セキュリティ」に関する欠点です。
無料版のChatGPTは、プロンプト(指示文・質問文)に含まれる情報をAIが学習し、他人の回答として転用される可能性があります。他にも、2023年にはアカウント情報が流出した問題が発生しており、無料版・有料版ともに情報が漏れないとは言い切れません。
このような欠点が要因となり、ChatGPTの業務利用を禁止する企業も見られます。
省2
55: 08/29(金)09:59 ID:eVY1VOF9(1) AAS
大阪
56: 08/30(土)04:29 ID:sV/n+zq6(1) AAS
早稲田に勝てないからって今度は格下の慶應と勝負か…
57: 08/30(土)06:30 ID:oDlr1F+k(1/2) AAS
昔は結構差があったけど、生成AIで私文的能力が不要になってきているから、直近は急速に慶応≒大阪公立になってきているのだよね。
大阪公立は近畿ローカル就職が大半だろうから、物価差を考慮した実質生活クオリティでは大阪公立>慶応かも。
いつまでも昔に縛られていると時代に乗り遅れるYo!
◯2025年度 日経年収ランキング 20代 関東関西大学
ランク 大学名 年収(万円)
AAA 東京大学 741
AAA 一橋大学 693
省20
58(1): 08/30(土)06:56 ID:7uY6X9Fk(1/7) AAS
【日経転職版・(平均年収)】
大学別年収ランキング(万円)日経転職版の年収調査の結果を紹介します。2022年11月から2023年10月までの間に登録した新規会員のうち、大卒以上に絞って年収を調査した結果、
「20代の出身大学別年収」ランキング(単位:万円)<私立大> 2024
1 東京大学 636.7
2 一橋大学 586.1
3 慶應義塾大学 585.7
4 早稲田大学 541.2
省41
59: 08/30(土)08:27 ID:7uY6X9Fk(2/7) AAS
2023年度に110万人を下回った18歳人口は、数年間横ばいを続けた後、緩やかに減少し、2035年には100万人を下回る。2022年の出生数は予測より約10万人少ない約77万人で、これは概ね2040年の18歳人口に該当する。先日公表された2023年の出生数はさらに少ない約73万人であった。18歳人口の減少は、大学をはじめとした高等教育機関の学生確保を困難に陥れており、今後それは一層厳しくなる。
もちろん、文化学園大学も例外ではない。AO(総合型選抜)、推薦、留学生、一般、共通テスト利用の各種入試を合計10回程度行い、かろうじて学部入学定員(850人)を満たしているのが現状である。難関・有名大学と言われる大学に従来より合格し易くなることにより、そちらに志願者が流れ、中堅大学がその影響を受け、「玉突き」で本学のような中小規模大学に志願者減という形でその余波が及んでいる。そして、「早く進学先を決めたい」との受験生の心理と、「早く入学者を確保したい」という大学側の意向が相まって、入学する大学の決定時期の早期化が進んでおり、本学では入学定員の8割の入学予定者が年内に固まるという状況になっている。
ところで、18歳人口減少を、大学側からの「学生確保の困難化」というマイナス面だけでとらえるべきであろうか。大学入学定員の総数が変わらなければ、従来は大学進学を希望しながらそれが難しかった層が大学教育を受けることができるようになると、プラスにとらえることはできないだろうか。高等教育に限らず、少子化時代には、一人一人の児童・生徒・学生がより手厚い教育を受けることができるようになると前向きにとらえることも可能である。そのためには、行政側にも、少子化だからと言って当然のように公的教育投資を減らすのではなく、教育の機会拡充と教育条件向上の機会ととらえる発想が必要である。
60: 08/30(土)08:39 ID:fSoqe3LF(1/5) AAS
>>58
>偏向的自己申告
自己申告だからという理由で否定するとなると
ダブル合格対決にしろ、センターボーダーにしろ、合格者のボーダーにしろ、かなりの部分のデータが否定されることになる
自己申告だから参考程度というのは正しいが、それは他のデータでも全く同様で、あえてそれを言う必要はないのではないのかと、
毎年目まぐるしく変動するデータというのもそうかもしれないが、そのようなデータは就職実績でも同じで、それを根拠にデータの有用性まで否定することは無いのではないのかと思われる
61: 08/30(土)08:44 ID:7uY6X9Fk(3/7) AAS
W合格は裏とってるよ
62: 08/30(土)08:50 ID:fSoqe3LF(2/5) AAS
どうやって取っとるんや、
全ての国立私立大学の合格証のコピーまで提出させてるのか?
そんなことした予備校は一校も無かったが
63: 08/30(土)08:53 ID:7uY6X9Fk(4/7) AAS
東進に確認してみな。
裏とってるよ
64: 08/30(土)08:56 ID:fSoqe3LF(3/5) AAS
どうやって取ってるんや?合格証のコピーか?
河合もベネッセも駿台も東進も提出してないし、要求されたことも無かったし、現実的に困難だろう
65: 08/30(土)08:58 ID:fSoqe3LF(4/5) AAS
まあ、ダブル合格など、色々な予備校が出していたわけで、
そのすべてが確実な裏を取っているとは考え難い、
自己申告依存のダブル合格も多数あるのだろう
66(1): 08/30(土)09:02 ID:7uY6X9Fk(5/7) AAS
リセマムやダイヤモンド・オンラインなどの教育系メディアは、毎年、難関大学のダブル合格者の進学先データを独自に調査し、公表しています。
これらのデータは、特定の時期に合格発表を経験した受験生を対象にアンケートを実施して、進学先を明らかにするものです。
67: 08/30(土)09:02 ID:fSoqe3LF(5/5) AAS
>>66
つまりダブル合格は自己申告やんか
68: 08/30(土)09:05 ID:7uY6X9Fk(6/7) AAS
そんなに疑問なら直接東進に確認してみな。
ここでグダグダ言わないでさ。
69: 08/30(土)10:37 ID:oDlr1F+k(2/2) AAS
まあまた来年も年収統計が出るだろうから、答え合わせは推移を見てからw
生成AIによる私文的能力の陳腐化は不可逆(年収下落圧力)だと思うけど、さてさてどうなるかw
70: 08/30(土)10:47 ID:7uY6X9Fk(7/7) AAS
大阪公立大学は2022年4月の開学以来、多くの学内外の関係者、大阪市民・大阪府民のご理解とご支援により、開学4年目を迎えました。大阪市立大学と大阪府立大学の統合により誕生した本学は、両大学で長年培われた各学問分野の強みを継承しつつ、学際的な融合を促進し、新たな学術領域や知的価値の創造に挑戦しています。さらに、日本最大の公立総合大学として、国際水準の研究・教育の推進と、都市機能の持続的な発展を支える高度学術拠点としての役割を担っています。
本学は、開学当初より、大阪公立大学憲章に掲げた理念のもと、未来を見据えた将来像を描き、その実現に向けた具体策の検討を進めてきました。辰巳砂前学長のもと、大学執行部と大学の将来を担う若手研究者が中心となって、学内外の意見も取り入れつつ議論を重ね、2024年2月に「大阪公立大学vision 2030」の策定を行いました。そして本ビジョンに基づき、研究環境のさらなる充実と国際競争力の強化に取り組むとともに、時代の要請に応じた研究教育システムの高度化、組織ガバナンス改革を推進し、柔軟で持続可能な大学運営を実践しています。
71: 08/30(土)11:16 ID:ty2oOa0c(1/2) AAS
大阪公立って著名政財界文化人て誰かおるの
確かロダンのじゃないほうが大阪公立だったくらいしか思い浮かばない
72: 08/30(土)13:43 ID:xmRmHGfH(1) AAS
慶応の著名人とか犯罪者しかいねーだろガイジ
73: 08/30(土)14:58 ID:ty2oOa0c(2/2) AAS
無理があるわwww
74: 08/30(土)16:38 ID:Gc/yeFcx(1) AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
75: 08/30(土)17:45 ID:PuICfH6R(1) AAS
はい
76: 09/02(火)23:18 ID:HrF7lX9o(1/2) AAS
だろうな指数高いなここ
爺は語尾が~~だろ、~~だな、~~だろうな、になってること多いだな
そこを若作りすると、~~じゃね、~~じゃねえか、~~じゃねえかよ、になってる場合もある
なぜ語尾がだろだなだろうなになってると年寄とわかるかわかるか?
年寄は年齢的に「自分は何でも知っている」と思いたがる癖あるんだろうな
それで掲示板では上から目線で「~~だろ」「~~だな」「~~だろうな」と
さも知ってたかのようにまとめたがるんだろうな
省1
77: 09/02(火)23:19 ID:rm6cRqLe(1) AAS
AA省
78: 09/02(火)23:22 ID:HrF7lX9o(2/2) AAS
あまりにもランクが違うVSスレはのびない
79(1): 09/03(水)00:37 ID:yCk1xYJ/(1) AAS
2025年度 国家公務員総合職試験合格者ランキング(春試験)
1位 東京大学 171名
2位 京都大学 112名
3位 早稲田大学 76名
3位 北海道大学 76名
5位 東北大学 72名
6位 立命館大学 62名
省15
80: 09/03(水)02:03 ID:5EqeRZhw(1) AAS
>>79
立命館減ったなー
81: 09/03(水)06:04 ID:6KkBzCGg(1/2) AAS
怪談が好きだ。特に都市伝説は最高だ。
とても単純で短く、オチのある怪談。だからこそ小さい子供の口伝で十分に広まり、チープでむごたらしいオチが単純な恐怖を煽る。
都市伝説における怪異は、理不尽な死と直結していることが多い。そして物語の背景は、日々の生活に密接していて生々しい。その加害の矛先が自分にも向くかもしれないという想像がたやすく、とてもじゃないけど小学生のメンタルでは受け止められない。怖い。
そうしたメンタルを救うため、怪談系の都市伝説には怪異を撃退する方法もセットで広められていることがある。そういう「救い」の構造にめちゃくちゃロマンを感じる。考えた人誰?天才?
保育園児・幼稚園児くらいにはよくわからなかっただろう「死」の恐怖と概念を、怪談というファンタジー要素を絡めつつ、小学生になると意識しだす、というような背景も興味深いと思う。ヒトがだんだんと人間になっていく過程を感じられる。
ました。
みんなどういう怖い話で育ったのか気になったのと、世代間で流行った話が違うのか興味があったのと、あと本当は現役令和小学生の間ではどんな怖い話が流行ってるのか知りたかった。
省3
82: 09/03(水)13:15 ID:6KkBzCGg(2/2) AAS
安曇野のおすすめ観光スポット1カ所目は穂高神社(ほたかじんじゃ)です。穂高神社は、長野県安曇野市にある神社で、穂高山(ほたかさん)の山麓に位置しています。標高3,190mの穂高山は、北アルプスの名峰の一つとして知られています。
穂高神社は、海神を祀る山岳信仰「穂高山信仰」の中心です。本宮のほかに、上高地に奥宮、穂高山山頂に嶺宮があることから「日本アルプスの総鎮守」とされています。
穂高神社は、また「穂高神社大社」としても知られ、神社の敷地内には歴史的な建造物や神楽殿、拝殿があり、地域の人々にも愛されているほか、穂高山の登山口としても利用されており、登山者の安全を祈願する場所として、多くの人々が訪れます。
安曇野のおすすめ観光スポット2カ所目は「大王わさび農場(だいおうわさびのうじょう)」です。大王わさび農場は、長野県安曇野市にある、わさびの栽培と観光を楽しむことができる農場です。大王わさび農場は、安曇野の豊かな自然環境の中で、特に清流と冷たい水がわさびの栽培に最適な場所で、高品質なわさびが採れることで有名です。
農場内には、広大なわさび畑が広がっており、わさびが育つ過程やその特有の香り、味を体験することができます。また、わさびの栽培に使われている冷水を利用した施設もあり、その美しい景色や清涼感を感じることができます。
農場内には、わさびの加工品を販売するお土産屋や、わさびを使った料理を楽しめるレストランもあり、特にわさびソフトクリームやわさび丼など、わさびを使った様々な料理が人気です。
83: 09/05(金)11:08 ID:O/vmvvT6(1) AAS
●「京阪神明治落ちの同志社大学」●
神戸大学受験生は明治大学を滑り止め受験している
神戸大学 経営学部 入学者(合格率)
94.4% 立命館大(経済)(併願先7位)
94.3% 関西学院(商) (併願先4位)
92.3% 関西学院(経済)(併願先10位)
88.5% 立命館大(経営)(併願先2位)
省15
84: 09/05(金)11:51 ID:Gc0OUPVD(1) AAS
高梁(たかはし)市は岡山県中西部に広がる吉備高原に位置し、美しい山々と清流に育まれた自然豊かなまちです。城下町の風情が薫る市街地の北には、日本で唯一天守が現存する山城「備中松山城」がそびえ、市北西部には銅山町として栄えた赤色の町並みが印象的な「吹屋ふるさと村」が往時の姿を残すなど、市内各所で歴史情緒あふれる空間を楽しめる全国に誇れるまちです。吹屋ふるさと村は、『「ジャパンレッド」発祥の地−弁柄と銅の町・備中吹屋』のストーリーが日本遺産に認定され、いにしえにタイムスリップしたかのような町並みを多くの観光客が訪れています。
備中松山城雲海に浮かぶ姿はまさに天空の城!
天守が残る日本で唯一の山城で、江戸時代から残る現存天守12城のひとつです。山城の周辺は、高さ10m以上の巨大な岩壁がそびえ、”難攻不落の名城”の面影が残っています。最近は“雲海に浮かぶ天空の山城”として全国的に人気の撮影スポットとなっており、雲海の見られる季節には早朝から多くのファンが訪れています。幻想的な山城の風景を撮影するなら雲海展望台へ。9〜4月頃の明け方、雲海が発生する時期を狙って訪れてみてください。
中国山地の山懐に抱かれた吹屋は、ベンガラ生産やその原料であるローハで巨大な富を築いた豪商たちが作り上げた町。赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された赤い町並みが印象的です。精巧な意匠が施された豪商たちの屋敷は一見の価値あり。旧吹屋小学校や銅山跡の笹畝坑道などの観光施設も点在し、繁栄の歴史を感じることができます。「ジャパンレッド発祥の地」として文化庁の日本遺産に選定されています。ベンガラの絵の具を使ってハンカチやバッグを作る体験プランも人気です。
85: 09/06(土)00:49 ID:c861TcVJ(1) AAS
●「京阪神明治落ちの同志社大学」●
神戸大学受験生は明治大学を併願で受験している
(滑り止めに関関同立)
神戸大学 経営学部 入学者(合格率)
94.4% 立命館大(経済)(併願先7位)
94.3% 関西学院(商) (併願先4位)
92.3% 関西学院(経済)(併願先10位)
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s