ガチで正確な大学ランキング (640レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
140: 08/24(日)10:31:10.44 ID:Oz+27Jp2(1/3) AAS
>>1
【文理総合序列 10段階】
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大
省5
213: 08/24(日)14:37:41.44 ID:uZtEWGTm(44/46) AAS
AA省
272: 08/25(月)18:19:47.44 ID:CHoVNizT(1) AAS
【男は黙って明治大學】
男明治のド根性
猪突猛進ひたすら前へ
明治は男の道場だ
顔で笑って心で泣いて
歯を食いしばり汗水たらし
行くが男明治の一本道
省5
323: 08/28(木)06:23:26.44 ID:SbuCMd4a(1/5) AAS
東京大学について2025年度入試合格者の男女別割合をみると、一般選抜と学校推薦型選抜の合格者総計3,084人のうち、男子2,443人で80.0%、女子641人で20.0%。女子割合は前年度より0.2ポイント減となった。一般選抜の科類別の女子割合をみると、前期日程でもっとも高いのは文科三類39.2%、もっとも低い理科一類は8.5%にとどまった。
女子割合は例年、文科三類がもっとも高く、ついで文科一類や理科二類で割合が高くなっている。2025年度、理系でもっとも女子割合が高かったのは理科三類の20.4%で、2022年度から安定して20%台を維持している。もっとも女子割合が低かった理科一類は3年次より工学部や理学部に進学する学生が多い科類。女性の理系人材を増やす取組みは多くの大学で行われており、東京大学においても「メタバース工学部」の取組みの一環で女子中高生を対象とした講演会などを実施しているが、理科一類の女子割合は依然として低いままとなった。
470: 09/06(土)20:30:57.44 ID:B550lmwI(3/4) AAS
香取神宮初代神武天皇の御代に創建されたと伝わる古社。うっそうと杉が生い茂る神域・香取の森に、武神を祀る社殿が佇む。本殿(重要文化財)は、元禄13年(1700)に徳川第5代将軍・綱吉が造営。朱塗りの楼門(重要文化財)も同年の建造。明治・大正期の海軍軍人・東郷平八郎の額が掛かり、右手に黄門桜とよばれる徳川光圀手植えの桜が残る。宝物館では、神宮に伝わる海獣葡萄鏡(国宝)などの美術工芸品や古文書を展示。
小江戸さわら舟めぐり
古くから栄えた水郷の町で、江戸時代に『大日本沿海興地全図』を著した伊能忠敬の出身地。重要伝統的建造物群保存地区に選定され、日本遺産に認定された小野川沿いには、かつて灌漑用水を送った樋橋(ジャージャー橋)が架かり、小江戸さわら舟めぐりで江戸風情が残る町並みを舟から眺めこともできる。
昭和44年(1969)開園したハナショウブと花ハス、アヤメを中心とする水郷地帯の植物園。伊勢系、肥後系、江戸系など400品種150万本のハナショウブが展示・栽培され、その数は東洋屈指。5月の藤や、7〜8月にかけては300種にものぼる優雅な花ハスも鑑賞できる。4月下旬〜10月は園内をサッパ舟でのんびり巡ることができ、5月には観藤会、5月下旬〜6月には「あやめ祭り」、7月中旬〜8月中旬には「はす祭り」を開催。あやめ祭り期間中には、嫁入り舟や伝統芸能のデモンストレーションなどが行われ、賑わいもひときわだ。
479: 09/07(日)19:08:23.44 ID:HGdU+MSS(2/2) AAS
>>473
9人と14人の受験者のデータで鬼の首を取ったようにドヤるなよww
恥ずかしいやつめ
神戸大学 経営学部 入学者(合格率)
57.1% 明治大学(商) (併願先5位)受験者14人 合格者8人
55.6% 明治大学(経営)(併願先8位)受験者9人 合格者5人
536: 09/13(土)00:51:31.44 ID:PWA2ean1(1/3) AAS
「学問」「研究」の部分しか見ない世界大学ランキングでいいんじゃないなの
日本人が作ると就職ランキングになるし
海外の就職ランキングも入れたやつがQS
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s