ガチで正確な大学ランキング (642レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
148: 08/24(日)10:36:41.37 ID:Oz+27Jp2(2/3) AAS
>>141
「合格者平均」を嬉しそうに貼りまくる
まさにワタク脳
所詮は国立大の滑り止め
上位層には軒並み蹴られまくって入学してくるのは国立落ちの残りカスだけ
166: 08/24(日)11:11:48.37 ID:uZtEWGTm(22/46) AAS
AA省
229: 08/24(日)17:25:20.37 ID:4abNzOes(2/2) AAS
AA省
278: 08/25(月)21:06:13.37 ID:8EWZFkCq(1) AAS
【文理総合序列 10段階】
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大
6 筑波 横国 東外 お茶 阪公 早慶
省4
427: 09/02(火)13:18:33.37 ID:/gvZVEan(3/5) AAS
罵ってる本人が一番稚拙な慶應
475: 09/07(日)06:40:47.37 ID:k9t2DEWt(1) AAS
都市伝説における怪異は、理不尽な死と直結していることが多い。そして物語の背景は、日々の生活に密接していて生々しい。その加害の矛先が自分にも向くかもしれないという想像がたやすく、とてもじゃないけど小学生のメンタルでは受け止められない。怖い。
そうしたメンタルを救うため、怪談系の都市伝説には怪異を撃退する方法もセットで広められていることがある。そういう「救い」の構造にめちゃくちゃロマンを感じる。考えた人誰?天才?
保育園児・幼稚園児くらいにはよくわからなかっただろう「死」の恐怖と概念を、怪談というファンタジー要素を絡めつつ、小学生になると意識しだす、というような背景も興味深いと思う。ヒトがだんだんと人間になっていく過程を感じられる。
みんなどういう怖い話で育ったのか気になったのと、世代間で流行った話が違うのか興味があったのと、あと本当は現役令和小学生の間ではどんな怖い話が流行ってるのか知りたかった。
残念ながら現役の方からは投稿がありませんでしたが……(あったらあったでびびる)(ツイッターは教育に悪いのでやめさせたほうがいい)
24時間くらい募集したら、けっこう集まったので、抜粋して紹介しつつコメントしていきます。全文載せない場合が多いのでご了承ください!
めちゃくちゃ長くなりますので、興味ある方はスゲ〜暇なときに読んでください。
省1
605: 09/13(土)23:11:01.37 ID:OgsnC7So(1) AAS
関西私大ひどいな
(東進ダブル合格2021)
明治100− 0 関学
明治100− 0 立命館
青学 75−25 同志社 ●●●
青学100− 0 立命館
立教100− 0 関学
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.138s*