ガチで正確な大学ランキング (641レス)
ガチで正確な大学ランキング http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755957716/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
104: 名無しなのに合格 [] 2025/08/24(日) 07:43:54.19 ID:uZtEWGTm ■関東36万人(18歳人口) 文系1対理系1.8とした場合 文系 12.9万人 累計 東京大学 文系1000名(0.76%) 0.76% 一橋大学 文系0950名(0.74%) 1.50%★ 東京外大 文系0800名(0.62%) 2.12% 理系 23.1万人 東京大学 理系2000名(0.87%) 0.87% 東京科学 理系1000名(0.43%) 1.30%★ ■関西18万人(18歳人口) 文系1対理系1.8とした場合 文系 06.43万人 累計 京都大学 文系0800名(1.24%) 1.24%★ 大阪大学 文系1400名(2.18%) 3.42% 神戸大学 文系1300名(2.02%) 5.44% 理系 11.57万人 京都大学 理系1900名(1.64%) 1.64%★ 大阪大学 理系2000名(1.73%) 3.37% 神戸大学 理系1500名(1.30%) 4.67% 京大理系≒一橋大レベル 京大文系≒東京科学大レベル 阪大理系≒地方帝大、横国レベル 阪大文系≒地方帝大、横国レベル http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755957716/104
226: 名無しなのに合格 [] 2025/08/24(日) 17:08:50.19 ID:bp42ioLR 🎀🎀東大や京大(文系)に1.5、0.5点で落ちた明治大生が多い🎀🎀 wakatteTV、2026年6月2日 「ほぼ東大生、明治生に落ちた国公立を聞いて落ちた内訳対決」 1.5点の東大落ち、0.3点京大経済落ちという学生が出ています。 いずれもふーみんとビーヤマに開示された得点表を示しています。 びーやま「私立専願で行ってる早稲田より、明治の上層部の方が高いかも」 口コミ そもそも東大落ちだと早慶には半分くらい落ちます。 京大一工なんて合格者でも半分くらい落ちますし、不合格だと1-2割しか受かりません。だから東京一科落ちで明治に行く人が、そこそこいてもそれほどおかしくないと思います。阪大などうじゃうじゃいます。 🎀🎀 出世しやすい大学ランキング 私大なら早慶明 🎀🎀2 上場企業社長の出身大学ランキング 慶応 早大 東大 京大 明治 日本の上場企業社長の出身校(2024年) 1 慶応大 263 2 早稲田大 210 3 東大 163 4 京大 82 5 明治大 76 6 日本大 75 7 中央大 67 8 同志社大 55 9 一橋大 48 10 関西大 44 🎀公認会計士合格者数トップ3 慶応 早稲田 明治🎀 2024年度公認会計士試験大学別合格者数 ランキング大学名 合格者数 昨年度 第1位 慶応義塾大学 171名 165名(1位) 第2位 早稲田大学 131名 128名(2位) 第3位 明治大学 81名 101名(3位) 第4位 中央大学 63名 55名(6位) 第5位 東京大学 60名 56名(4位) 第6位 京都大学 55名 50名(7位) 第7位 神戸大学 54名 44名(8位) 第8位 同志社大学 52名 56名(4位) 第9位 一橋大学 50名 38名(9位) 第10位 立命館大学 50名 38名(9位) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755957716/226
265: 名無しなのに合格 [] 2025/08/25(月) 13:34:56.19 ID:H5COs/5C >>15 大阪大学 定員3000 早稲大学 定員9000 早稲田は3倍の教授輩出で互角 設置者別 大学教員の出身大学 国立大学 大阪大 2,391人 早稲大 604人 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm 私立大教授は金無しなので低評価↓ 【2024年度研究者所属大学別科研費配分金額順位(2024/5/31発表)】 ( )内は配分金額(単位:百万円) 3位:大阪大学(9,799.8) ゴミ:慶應義塾大学(3,517.3) ゴミ:早稲田大学(2,646.6) 大阪大学 >>>>>>>>>> 早稲田&慶應連合軍 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755957716/265
270: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/25(月) 16:47:00.19 ID:wDM+PXNv 東京大学について2025年度入試合格者の男女別割合をみると、一般選抜と学校推薦型選抜の合格者総計3,084人のうち、男子2,443人で80.0%、女子641人で20.0%。女子割合は前年度より0.2ポイント減となった。一般選抜の科類別の女子割合をみると、前期日程でもっとも高いのは文科三類39.2%、もっとも低い理科一類は8.5%にとどまった。 女子割合は例年、文科三類がもっとも高く、ついで文科一類や理科二類で割合が高くなっている。2025年度、理系でもっとも女子割合が高かったのは理科三類の20.4%で、2022年度から安定して20%台を維持している。もっとも女子割合が低かった理科一類は3年次より工学部や理学部に進学する学生が多い科類。女性の理系人材を増やす取組みは多くの大学で行われており、東京大学においても「メタバース工学部」の取組みの一環で女子中高生を対象とした講演会などを実施しているが、理科一類の女子割合は依然として低いままとなった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755957716/270
366: 名無しなのに合格 [] 2025/08/30(土) 10:21:45.19 ID:/y/zsNlN >>360 QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位校)の実態 結局、【キャンパス内に企業関係者を頻繁に招く】活動の積極性の有無が上位校になるポイントみたい たしかに、雇用者=企業等からの評価なんて個々人レベルでの数値化は困難だもんな でも、こういう基準であれば大学毎の評価の序列化は可能かもね 【引用文献】 QSのリサーチ・ディレクターを務めるベン・ソーター氏によると 「日本の大学は、キャンパス内に企業関係者を頻繁に招くなど、世界をリードし得る 『エンプロイヤビリティ向上に係る取り組み』を行っている 今回、ランク入りした日本の22大学のうち、17大学が 『Employer-Students Connections(雇用者と学生のつながり)』の指標でトップ100位内 に入っている つまり、日本の大学はキャンパス内で学生が企業関係者と出会うことで得られる価値を しっかりと認識している」と評価した 参考:【株式会社KEIアドバンス】2022年版 QS Graduate Employability Rankings 日本の大学がエンプロイヤビリティでアジアをリード http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755957716/366
391: 名無しなのに合格 [] 2025/08/31(日) 17:43:39.19 ID:H6MIJbar >>1 バカな指定校推薦を励ますには? 私の兄は今高校3年生です。 去年の後半あたり、推薦される人??に選ばれたらしいのですが、 「指定校はばかにされるんだ」 「一般で入ればよかった」 「大学に入って留年したらどうしよう」 など、毎日のように私たち家族に言ってきます… 最近ではご飯でさえも食べなくなり、四六時中うろうろしていて、なんだか不気味です。 「まだ留年するって決まってないじゃん」 などと言うと 「そんな根拠がどこにあんだよ」 とかダルいことを言ってきます… てか騒ぐ前に勉強しろよとか思いますけどね。 https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1095676/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755957716/391
423: 名無しなのに合格 [sage] 2025/09/02(火) 08:04:24.19 ID:/gvZVEan 安曇野のおすすめ観光スポット2カ所目は「大王わさび農場(だいおうわさびのうじょう)」です。大王わさび農場は、長野県安曇野市にある、わさびの栽培と観光を楽しむことができる農場です。大王わさび農場は、安曇野の豊かな自然環境の中で、特に清流と冷たい水がわさびの栽培に最適な場所で、高品質なわさびが採れることで有名です。 農場内には、広大なわさび畑が広がっており、わさびが育つ過程やその特有の香り、味を体験することができます。また、わさびの栽培に使われている冷水を利用した施設もあり、その美しい景色や清涼感を感じることができます。 農場内には、わさびの加工品を販売するお土産屋や、わさびを使った料理を楽しめるレストランもあり、特にわさびソフトクリームやわさび丼など、わさびを使った様々な料理が人気です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755957716/423
465: 名無しなのに合格 [] 2025/09/06(土) 01:29:27.19 >>464 明治受からんゴミ国立とか自殺したら? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755957716/465
481: 名無しなのに合格 [sage] 2025/09/07(日) 21:10:36.19 ID:XQB3ofNp >>>477 478 カッペ乞食は首都圏の進学校の総意とどえらい差があるな しょ~もなwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755957716/481
506: 名無しなのに合格 [] 2025/09/11(木) 04:04:17.19 ID:t/9fVd4I 東京、京都と早稲田 慶應の4大学に照準 いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。 「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」 就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。 ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。 旧帝国大学の北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州や、 早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。 就活期間が短くなれば、採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。 その点、ターゲット採用ならば最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。 そこでアエラは、主要な60大学の学生がどれぐらい人気企業に就職しているかを把握すべく、 教育関連情報を提供する「大学通信」の協力を得て、学生に人気が高い100社への就職者数を調べた。 ターゲットになったのは、やはり早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや、 損保・生保、電機メーカーでは、他の大学を圧倒している。 学生に特に人気の伊藤忠商事や三菱商事などの商社や、電通や博報堂といった広告会社は、 東京、京都と早慶の4大学に照準を合わせているのが一目瞭然だ。 http://dot.asahi.com/aera/2012121100003.html 東大、京大、早慶……国内トップ大の学生が入りたい会社は? 《[ITmedia]》 東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、国内屈指の難関校に通う2019年卒の学生が志望する企業は? 上位校向けの新卒採用支援サービス「レクミー」を運営するリーディングマークの調査によると、1位は三菱商事(22.1%)だった。 2位は三井物産(21.1%)、3位は伊藤忠商事(16.7%)。4位は住友商事(14.5%)、5位は丸紅(14.3%)−−と続き、5大商社が上位を独占する結果となった。 6位以下は東京海上日動火災保険(11.5%)、サントリー(9.5%)、三井不動産(7.2%)、三菱UFJ銀行(7.1%)、三菱地所(6.8%)という結果だった。 商社、メーカー、ITは人気 金融・保険は志望度ダウン 前回(17年)の調査結果と比較すると、双日(19位→15位)や豊田通商(27位→22位)などが順位を上げており、リーディングマークは「根強い商社人気が今年も続いている」とみている。 広告企業では、17年は26位だった電通は17位にランクアップ。博報堂は17位から16位に順位を上げ、人気度で電通を上回った。昨年は100位以下だったアサツーディ・ケイ(ADK)は80位に入った。 大学別の志望企業の特徴は……? 大学別では、上位5社の顔ぶれは全体とほぼ変わらない結果だったが、東京大学では経済産業省(18位)の志望度が高かった。慶應義塾大学では三井不動産(7位)や 三菱地所(8位)といった不動産会社が人気。早稲田大学では全日本空輸(ANA、8位)、日本航空(JAL、11位)、JR東海(13位)などの運輸事業者が上位に入っていた。 メーカーやIT企業も人気で、花王(33位→24位)、日清食品グループ(98位→64位)、楽天(86位→40位)、Google(70位→57位)などがランクアップしていた。 一方、みずほフィナンシャルグループ(14位→28位)、三菱UFJ信託銀行(25位→37位)、第一生命保険(55位→78位)など、銀行・生保企業がランクダウンする例が目立った。 https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/180604/ecn18060414000008-n1.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755957716/506
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s