【徹底検証】なぜ慶應は没落し、早稲田は躍進したのか【雲泥の差】 (148レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
121: 09/14(日)09:07 ID:WnZnVfh8(1) AAS
慶應的なものが時代に合わなくなってるよね。

慶應的なものの一例が新浪。
こういう文化が慶應には昔からある。

「新浪さんとの席で、グローバルな企業人とかカリスマ経営者と感じたことは一切ない。偉そうでスケベなオジさんという印象しかありません。この店は政財界の著名人も来ますが、彼のように不快な飲み方をする方は一人もいませんから」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s