【私文専願悲鳴】青学経済個別が数学必須入試メインへ (493レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
320(1): 08/09(土)09:48 ID:FntxQTHc(1/4) AAS
>>285
おぉ。1960年。
10位慶大(経済)、13位早大(政経)、14位早大(商)
慶大(商)は新設やからな。しゃーない。
ただ、「慶大、早大」と記されているのが
反社っぽい。
322: 08/09(土)10:52 ID:FntxQTHc(2/4) AAS
1957年 早稲田大学合格高校ランキング
西 東京 都 共 ― 84
小山台 東京 都 共 ― 73
戸山 東京 都 共 ― 73
新宿 東京 都 共 ― 65
湘南 神奈川 県 共 ― 62
立川 東京 都 共 ― 61
省37
326: 08/09(土)11:26 ID:FntxQTHc(3/4) AAS
桑田昭三さん
東京都港区立城南中学校[2]に勤務していた1957年(昭和32年)、別の学校の先生から偏差値について聞き、進路指導のために学力偏差値を使用し始めた[3][注 1]。
なんで旺文社一択なんだよwww
古くからZ会とかあるだろwwwwwww
327: 08/09(土)11:33 ID:FntxQTHc(4/4) AAS
Z会
1931年(昭和6年) 藤井豊が東京・淀橋(新宿)において、「実力増進会」を創設。通信添削を主とする業務を開始した。
旺文社
1931年(昭和6年)、赤尾好夫が東京・新宿で旧制高校受験生を対象にした学習参考書を発行するため、歐文社の社名で事業を開始したのが当社の創業である[1]。翌1932年(昭和7年)、通信添削会を立ち上げ、機関誌『受験旬報』(現・『蛍雪時代』)を創刊する。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s