【私文専願悲鳴】青学経済個別が数学必須入試メインへ (493レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10: 08/04(月)22:48:28.34 ID:8bA2snjg(1) AAS
国語はないのかよ
54(1): 08/05(火)15:26:29.34 ID:aCEnkyrs(1/5) AAS
>>1
早稲田政経(経済学科)
↓
滑り止め1.慶應経済
↓
滑り止め2.青学経済
84: 08/05(火)16:59:57.34 ID:zaElZlxk(9/9) AAS
id:ErYz/IDA
そうだった
つい
つい
熱が入ったw
まあそういうこったw
125: 08/05(火)20:11:47.34 ID:B+fmApw4(1/4) AAS
>>1
進学校からMARCHじゃ
恥ずかしくてシにたくなる
「高校に入ってから勉強についていけず、テストはいつも学年最底辺。受験時は第一志望を国立大、滑り止めの私立は早稲田を受けて全落ち。
明治を受ける人はいるんですけど、基本滑り止めです。」
「私は中学入学までは良かったんですが、早々に落ちこぼれて、ほぼ学年最下層でした。大学受験では片っ端から私立を受験。全部落ちて、練習のつもりで受験し、唯一受かった立教に進学しました。」
外部リンク:www.moneypost.jp
135: 08/05(火)21:39:10.34 ID:EbYw4gbR(19/20) AAS
例えば早稲田商が数学定員を大幅に増加させたら意義は大きい
でもMARCHレベルだとその他に流れてしまうだけ
240(1): 08/07(木)14:06:50.34 ID:mFUy0Clk(6/6) AAS
>>239
数学ってある程度理解するところまでが大変だから50%も60%も大差ない
それだと早稲田志望者は60%超えるのは多いだろうけど、MARCHレベルだと50%はキツイだろうね
338: 08/10(日)07:44:11.34 ID:6xCNSjn2(1) AAS
>>337
1960年の旺文社だと早稲田政経と慶応経済で差がないやん
370: 08/10(日)13:03:13.34 ID:AL1+tUze(1/2) AAS
うちのじいちゃんいわくワタクは早慶上智がトップその下に立教青学学習院成蹊ここまでなら許容範囲その下なら浪人してた言うとるよ
403(2): 08/11(月)14:50:14.34 ID:qkugIiTl(4/7) AAS
2025河合塾偏差値(文系)
明治大61.3
立教大59.2
青学大59.0
法政大57.5
中央大56.9
学習院55.5
省1
447: 08/14(木)18:12:07.34 ID:V7rF84n6(6/11) AAS
◆筑波大が、三つある人文系の学類(学科)を2029年度に統合し、その上部組織である学群(学部)も改組する方針であることが、関係者への取材で判明した。中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)は、少子化を理由に大学など高等教育機関の再編・統合が必要とする答申を2月にまとめており、国立大における先駆けになる可能性がある。
文書では理由について、少子化に関する中教審の答申を挙げた上で「人文学を取り巻く問題として、専門分野の細分化、科学や工学のリテラシーの低さ、社会や産業界との断絶が指摘される」と明記。
中教審は2月、18歳人口の減少を見据えて高等教育機関の規模を適正化すべきだとして、国が大学の再編・統合や縮小、撤退を支援する必要があると答申した。今後、大学の種別を問わず学部・学科の見直しが進むとみられる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s