【私文専願悲鳴】青学経済個別が数学必須入試メインへ (493レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4: 08/04(月)22:02:51.01 ID:f1aSvX49(1) AAS
経済だけかよw
7: 08/04(月)22:29:35.01 ID:ntpOQoie(1) AAS
―数学の不可思議な歴史―
人間の純粋な思考の産物であるはずの数学が、なぜ宇宙構造や自然現象、遺伝の法則、株価の挙動まで、現実世界を説明するのにこれ程までに役に立つのか?
創造主は数学をもとにこの世界を創ったのか?
数学発展の歴史を追いながら
「数学の不条理な有効性」の謎に迫る。
49: 08/05(火)15:15:08.01 ID:EbYw4gbR(8/20) AAS
早稲田政経は数学必須化前は大半の私立専願と東大ギリ落ちで構成されていた
必須化後は敷居が下がり、私立専願がほぼいなくなった代わりに国立併願は東大落ちや京大一橋落ちにまで広がった
明治政経は現在、私立専願と地底以上の国立落ちの滑り止めになっている
これを数学必須化すると、専願がいなくなる代わりに、千葉や都立落ちレベルにも門戸が開かれるであろう
あとは私立専願の早慶落ちが拾えなくなる
これをどうみるかだな
72: 08/05(火)16:31:37.01 ID:ijhO4Vas(6/12) AAS
併願校として受検するんだから御の字
歯牙にもかけられないとこより数段まし
73: 08/05(火)16:31:46.01 ID:zaElZlxk(4/9) AAS
明治大学出身の主に難関国公立大学教授 wikiの明治大学人物一覧には載ってない国立大学関係者たち
小川 紘一 明治大学大学院博士課程卒業(工学博士)。富士通研究所入社後、研究部長を経て富士通ビジネス部門へ移籍、事業部長・理事。東京大学知的資産経営・総括寄附講座特任教授。2011年より東京大学大学院ものづくり経営研究センター 特任研究員を経て、2013年4月より 東京大学政策ビジョン研究センター シニアー・リサーチャー
加藤晋 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
情報・人間工学領域 ヒューマンモビリティ研究センター 主席研究員
(兼)モビリティサービス研究チーム 研究チーム長
(兼)端末交通システム研究ラボ 研究ラボ長
(併任)明治大学・東京工業大学 非常勤講師
省20
89: 08/05(火)17:08:20.01 ID:4xezVpJ8(5/8) AAS
将来に対する不安が大きいからか、学生が大学に求めるものが昔とは違ってるからね。
青学には大ピンチだ。
『進学ブランド力調査2025』PRTIMESより
進学先検討時の重視項目
交通の便が良い
学びたい、興味ある学部や学科がある
教育内容のレベルが高い
省2
208(3): 08/07(木)09:09:44.01 ID:mFUy0Clk(1/6) AAS
でも明治って入学金を遅くするとこで早慶の合格発表待ってW合格優位にしてるんじゃなかったっけ?
249: 08/07(木)22:35:33.01 ID:itnb8n0D(8/8) AAS
法政大学
『キャンパスグランドデザイン』発表
2025/05/16
外部リンク[pdf]:www.hosei.ac.jp
「市ケ谷キャンパスについては、将来における教学展開の資源とするため、新たな校地の取得を含めて、積極的に施設規模を拡大していく。」
「将来における教学展開の資源とするため、今後、市ケ谷キャンパスの校舎面積を拡張し、また、隣接地を積極的に取得していく。 」
これまでの「近隣」の文言を削除し「隣接地」と限定。また「積極的に取得」を追加。
省10
311: 08/08(金)22:09:36.01 ID:XZgvh8X0(1) AAS
>>307
中央は中央法がマンモス学部でデカいからな
372: 08/10(日)13:41:19.01 ID:Qe1oCi/M(4/5) AAS
大和大学は奈良県に本部を持つ西大和学園グループが運営していますが、キャンパスは大阪府吹田市にあります。西大和学園グループは、奈良県の西大和学園中学校・高等学校(偏差値70超の進学校)も経営しています[1]。
近年急速に拡大していて、2020年には理工学部、2021年には社会学部、2023年には情報学部を新設し、2025年4月には理工学部に「生物生命科学専攻」が開設される予定です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s