2025年有名企業400社実就職率ランキング【都内有名私大】 (733レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(9): 07/30(水)15:57 ID:ogVL1M+e(1/2) AAS
2025年有名企業400社実就職率ランキング ()は前年度
外部リンク:univ-online.com
05(06).慶応義塾 46.7% △1up
06(05).東京理科 43.6% ▼1down
09(09).早稲田大 39.1% no change
15(14).上智大学 35.0% △1up
18(20).明治大学 32.0% △△2up
省5
653: 08/04(月)06:02 ID:YRWP2IgG(1/7) AAS
また青学が負け惜しみに謎アンケート貼り付けだしたか。ちょっと調べたら回答者数も調査方法も微妙すぎるな。
こういうだれも見ないで「データ」をだれも見ない掲示板に貼るのが精いっぱいだわね。
むなしい抵抗だってことは分かっててやってるんだろうけど。400社就職率が「主要指標」だと言って青学がイキり散らかしてたのはそんなに昔ではないんだからw
654: 08/04(月)06:17 ID:ntpOQoie(1/15) AAS
数学により物理学の3つの主要理論を統合することに成功
100年以上解けなかった物理学の難問が、ついに数学の力で解けました。
原子一粒の衝突から台風規模の渦までを貫く“一本の数学的な鎖”を初めて構築し、流体力学における3つの主要理論を統合することに成功。
これまでの物理学では個々の粒子レベル、粒子の集団レベル、巨大な流体レベルを異なる数式で記述しており、まるで別々の法則のように扱われていました。
しかし今回の成果により3つの理論を連結させ、1900年から数学者たちを悩ませてきた「ヒルベルトの第六問題」の重要な部分を解決。
655: 08/04(月)06:33 ID:ntpOQoie(2/15) AAS
法政大学
『キャンパスグランドデザイン』発表
2025/05/16
外部リンク[pdf]:www.hosei.ac.jp
「市ケ谷キャンパスについては、将来における教学展開の資源とするため、新たな校地の取得を含めて、積極的に施設規模を拡大していく。」
「将来における教学展開の資源とするため、今後、市ケ谷キャンパスの校舎面積を拡張し、また、隣接地を積極的に取得していく。 」
これまでの「近隣」の文言を削除し「隣接地」と限定。また「積極的に取得」を追加。
省10
656: 08/04(月)07:11 ID:YRWP2IgG(2/7) AAS
そういえばこれ、当たってたね。
269 :名無しなのに合格[]:2025/06/15(日) 18:14:27.43 ID:2TTtqNtG
そういえば今年あたり400社就職率で青学は中央にも並ばれる危険性がないか。
売り手市場で航空系と生保系の女子ブーストの効き目が薄まってるかも。
657(2): 08/04(月)07:26 ID:EN8kmYwq(1/2) AAS
特に地方大学がそうだが公務員就職率は、民間就職が悪いと高まる傾向がある
都市部でも、東大や京大、一工はとても低い
下記はMarch以上の実公務員率。把握できた大学のみ
各大学の400社就職率で使われてる卒業者数、進学者数
外部リンク:univ-online.com
<実公務員率(公務員に教員含めず)>
中央大 8.9%
省36
658: 08/04(月)07:39 ID:qaoXDB6H(1/3) AAS
>>657
公務員不人気で中央明治の公務員比率が下がった一方で青学は上がってるというのが実情を表してるのかもしれん
本来公務員就職してた優秀な学生は優良民間企業に、だから中央は大きく伸ばしたのかも
659: 08/04(月)07:44 ID:QihYwWpm(4/6) AAS
>>643
早稲田と明治の差がデカ過ぎる
明治と法政はMARCHという同カテゴリだが
あと早稲田と法政の併願なんてもうないんじゃないのか
明治は早稲田のみならず慶応からの滑り止めでもあり、このラインはもはや崩れている
660: 08/04(月)07:45 ID:EN8kmYwq(2/2) AAS
理系文系の違い等あるが、
400社率は下位大学に行くほどだいたい数字が落ちていく
公務員率にはそれが当てはまらない
だから400社率と公務員率を同列で並べたらダメかもね
661: 08/04(月)07:45 ID:qaoXDB6H(2/3) AAS
優秀な文系学生は司法試験、公認会計士試験、国家総合職を目指して勉学に励むし大学は環境整える
そういう学生は環境が整ってる中央や明治に進学しても青学には行かんだろう
青学は遊ぶ立地以外何があんの?
662: 08/04(月)07:46 ID:QihYwWpm(5/6) AAS
あえて言うなら
明治中央法政グループ
立教青学学習院グループ
ではないだろうか
663(1): 08/04(月)07:48 ID:Ws2wQWDz(1/6) AAS
なんだかんだ言い訳してみても
今や学士の学位だけで他の資格が無いのは底辺である
という事実
664: 08/04(月)07:53 ID:QihYwWpm(6/6) AAS
>>663
東大学部卒で資格なしが底辺なわけがない
665: 08/04(月)08:02 ID:/+z61C2P(1/2) AAS
立教が他より伸びたのは入試に英検等必須にしたからだろう
666: 08/04(月)08:05 ID:Ws2wQWDz(2/6) AAS
大卒塾教師なんてのは典型的な底辺
667: 08/04(月)08:34 ID:YRWP2IgG(3/7) AAS
この10年のランキング変動を見ると、女子大が落ちたことによる上昇圧も消却してしまう学習院と青学の下げが目立つね。
2025年有名企業400社実就職率ランキング ()は2015年
05(04).慶応義塾 46.7% ▼1down
06(14).東京理科 43.6% △△△△△△△△8up
09(07).早稲田大 39.1% ▼▼2down
15(11).上智大学 35.0% ▼▼▼▼4down
18(35).明治大学 32.0% △△△△△△△△△△△△△△△15up
省12
668: 08/04(月)08:41 ID:qaoXDB6H(3/3) AAS
>>657から400社就職者数算出
慶應2998 明治2230 中央1489 立教1229 青学1017 上智1002
分母から公務員と教員を除いた場合の修正400社率
上智36.1% 明治34.2% 立教32.0% 中央29.3% 青学28.5%
669(1): 08/04(月)11:04 ID:qwWm6Prb(1/2) AAS
0152 名無しなのに合格 2025/07/29(火) 19:08:17.31
明治大・同志社・立命館の400社人数
間違えなければ下記の様になる
●明治大学
学部卒 7320+院修了者 624=7944
大学院進学 920+院修了者の大学院進学者数 41= 961
400社への就職者数=(7944−961)×0.32=2234名(昨年1946名で288名増)
省21
670: 08/04(月)11:08 ID:qwWm6Prb(2/2) AAS
0153 名無しなのに合格 2025/07/29(火) 19:12:32.62
@@@GMARCH+関関同立400社就職者数の推移@@@
率も大事 しかし、物を言うのが総数 率は今だけ
有名400社就職者数 過去7年(2016〜2024 大学通信) GMARCH+関関同立を比較
【2016年度】 同大1902人>明治1835>立命1629>関学1518>法政1400>関大1366>中央1293>立教1229>青学1224>学習院487
【2017年度】 同大1902人>明治1749>立命1661>関学1465>法政1457>関大1374>中央1287>立教1268>青学1080>学習院552
【2018年度】 同大1883人>明治1822>立命1647>法政1443>関学1348>関大1330>中央1282>立教1199>青学1173>学習院471
省8
671: 08/04(月)11:32 ID:2FLwQITL(1) AAS
メ~ジだけは行きたくない
メ~ジだけは行きたくない
メ~ジだけは行きたくない
これが進学校の総意
田中萌みてみろよ悲惨だろ
ワイはメ~ジ行きにならなくてハッピーやが
672: 08/04(月)12:20 ID:Ws2wQWDz(3/6) AAS
今や大学学士の学位だけで他の資格が無いのは底辺である
673(1): 08/04(月)12:26 ID:B/WNpwDV(1) AAS
これは実学志向学部が多い大学が多く出る。
学問、学部の幅が広い大学は学部によってはそういう400社とかに拘らない就職をする。
674: 08/04(月)12:47 ID:oN2g1moY(1/2) AAS
>>669
この計算したやつ立命館だろ
明治と同志社は端数切り捨てで立命館だけ切り上げで1人誤魔化してとる
しかも同志社にいたっては最後のまとめでこっそり減数してある
同志社コンプの現れか?
この計算式が合ってるかどうかは別として正しい計算後はこうなる(3大学ともに端数切り捨て)
上位3校の400社就職者数
省4
675: 08/04(月)12:54 ID:ntpOQoie(3/15) AAS
法政大学
『キャンパスグランドデザイン』発表
2025/05/16
外部リンク[pdf]:www.hosei.ac.jp
「市ケ谷キャンパスについては、将来における教学展開の資源とするため、新たな校地の取得を含めて、積極的に施設規模を拡大していく。」
「将来における教学展開の資源とするため、今後、市ケ谷キャンパスの校舎面積を拡張し、また、隣接地を積極的に取得していく。 」
これまでの「近隣」の文言を削除し「隣接地」と限定。また「積極的に取得」を追加。
省10
676: 08/04(月)12:56 ID:Ws2wQWDz(4/6) AAS
就職のための踏み台(笑)
677: 08/04(月)13:02 ID:4IfMoDLT(9/24) AAS
id:2FLwQITL
また出た田中さん家の萌ちゃんファンw
ええて
678: 08/04(月)13:03 ID:4IfMoDLT(10/24) AAS
id:2FLwQITL
また出た田中さん家の萌ちゃんファンw
ええて
679: 08/04(月)13:07 ID:ntpOQoie(4/15) AAS
一人ひとりに最適化された学習プログラム、スピーチや金融教育、自転車の乗り方まで「ライフスキル」を学ぶ──AIを活用した革新的な教育モデルが、アメリカで革命を起こしている。
午前8時15分。テキサス州南部ブラウンズビルにあるその学校で繰り広げられていたのは、どの学校の始業時間前とも同じ、てんやわんやの大騒ぎだ。だが、幼稚園生から8年生までが通うアルファ・スクールは、普通の学校とはちょっと違う。いや、かなり違う。
通常科目の授業は、AI(人工知能)によって生徒一人一人に合わせて調整されたプログラムで行われ、午前中の2時間でおしまい。午後は、スピーチや金融リテラシー、あるいは自転車の乗り方など、「ライフスキル」を学ぶ。
このグループ活動は、AIを使った2時間学習の準備段階だ。
それが終わると、子供たちはそれぞれノートパソコンを使って、数学や英語、理科、社会といった通常科目の授業を各30分受ける。生徒の理解度に合わせて調整されているから、一般的な学校の5倍のスピードで1年間の課程を終えることができるという。
680: 08/04(月)13:07 ID:4IfMoDLT(11/24) AAS
テレビ朝日のアナなら
林美沙希お嬢一択
天使、天女、巫女 クラスの美人さん
で、ないなら斎藤ちはるアナ
若さと溌剌さで元気いっぱいだ
省1
681: 08/04(月)13:29 ID:ugMNu9xr(1) AAS
明治サイドはどうしてもこのランク表では同志社に勝てないので同志社サゲや省きをやったりね
682: 08/04(月)13:35 ID:Ws2wQWDz(5/6) AAS
林美沙希35 田中萌34 斎藤ちはる28
683: 08/04(月)13:49 ID:rgFYAc+g(1) AAS
地方の進学校の声が田中萌だから
684: 08/04(月)13:54 ID:4IfMoDLT(12/24) AAS
id:ugMNu9xr
下げなんですんのよw
棲み分けてるでせんわw
で、全国的には明治大学。
685: 08/04(月)13:56 ID:4IfMoDLT(13/24) AAS
AA省
686: 08/04(月)13:57 ID:4IfMoDLT(14/24) AAS
明治はOBOGの活躍が抜群だから、それに惹かれてさらに良い新入生が集まる。
クリーン総理三木武夫、眉毛宰相村山富市、中華人民共和国初代首相周恩来、演歌の父古賀政男、冒険王植村直己、天才作詞家阿久悠、昭和の名優高倉健、爆笑王北野武、家計の味方荻原博子、VAN創業者石津謙介、ホリプロ創業者堀威夫、和民創業者渡辺美樹朝ドラのレジェンド田中裕子、ブギウギキング宇崎竜童、美人作詞家阿木燿子、シティポップの帝王山下達郎、元祖女子アナ文化人落合恵子、闘将星野仙一、ミスターラグビー松尾雄治、鳥人笠谷幸生、格闘王小川直也、孤独のグルメ松重豊、アングラ劇の元祖唐十郎、ホール落語の帝王立川志の輔、アランドロンそっくりの三遊亭小遊三。
共感
最近では羽田圭介、水谷隼、向井理、山下智久、長友佑都、山本美月、北川景子、泉里香、上白石萌音、樋口新葉、本田真凜、藤森慎吾、津田健次郎も活躍していますね。
著名な出身者(留学生や中退者を含む)
伊藤左千夫、長谷川如是閑、山下亀三郎、松岡洋右、大野伴睦、菊池寛、周恩来、鶴田義行、東野英治郎、古賀政男、三木武夫、石津謙介、石田波郷、飛鳥田一雄、斉藤茂太、宮田輝、五味康祐、田村隆一、村山富市、岡本喜八、杉下茂、小柴昌俊、石田幸四郎、高倉健、堀威夫、藤原雄、玉置宏、倉橋由美子、八名信夫、小林旭、阿久悠、唐十郎、依田巽、福留功男、笠谷幸生、北野大、落合恵子、高田繁、阿木燿子、宇崎竜童、北野武、三遊亭小遊三、星野仙一、西田敏行、猪瀬直樹(大学院)、かわぐちかいじ、三宅裕司、山下達郎、立川志の輔、渡辺正行、田中裕子、柴田理恵、三田紀房、深浦加奈子、渡邉美樹、山田詠美、天童荒太、小川直也、吉田秀彦、安住紳一郎、川上憲伸、塚原直也、雅山、小山慶一郎、山下智久、北川景子、井上真央
(編集中です。補筆お願いします)
687: 08/04(月)14:02 ID:4IfMoDLT(15/24) AAS
AA省
688: 08/04(月)14:04 ID:4IfMoDLT(16/24) AAS
和島 正幸(わじま まさゆき、1962年8月23日 - ) は日本の実業家。
経歴
明治大学工学部卒業。ペパーダイン大学MBA修了。
1985年、日立製作所に入社。東京、カリフォルニアなどで、営業およびマーケティングのマネジメント職を務める。13年間在籍した後に、コネクサント(現・Synaptics)に移り9年間の米国本社勤務後、日本地域のリージョナル・バイスプレジデントに就任。2009年にナショナル セミコンダクター(現・テキサス・インスツルメンツ)に入社し、2011年4月に日本法人代表取締役社長兼米国本社副社長、同年12月からはインターシル副社長兼日本法人代表取締役社長、2014年には日本アルテラ(現・インテル)に移り2015年からは代表取締役社長[1]、インテルになってからは執行役員常務を務めた。2020年1月1日、ルネサスエレクトロニクスのIoT・インフラ事業本部グローバル営業統括部ヴァイスプレジデントに就任[2]。2020年10月5日、NXP Semiconductors本社副社長兼NXPジャパン株式会社の代表取締役社長に就任[3]。
日米のIT関連企業で、自動車機器、産業機器、民生機器、航空宇宙といった分野の市場開拓において実績を築き、要職を歴任してきた。
689: 08/04(月)14:06 ID:F3mlgnMD(1/7) AAS
QS世界大学ランキングの雇用者の評価で同志社大が立命館大より劣る理由!!
QS世界大学ランキング(アジア版を含む)の「雇用者からの評価」項目では、
立命館大学が同志社大学よりも上位に位置づけられる傾向があります。
これは一見すると不思議に思われるかもしれませんが、
理由は複合的です。以下に詳しく整理します。
1. 就職支援と産学連携の「戦略的強化」
立命館大学は、就職支援や産業界との連携において非常に積極的かつ戦略的です。
省19
690: 08/04(月)14:07 ID:4IfMoDLT(17/24) AAS
日本アルテラ(現・インテル)に移り2015年からは代表取締役社長[1]、インテルになってからは執行役員常務を務めた。2020年1月1日、ルネサスエレクトロニクスのIoT・インフラ事業本部グローバル営業統括部ヴァイスプレジデントに就任[2]。2020年10月5日、NXP Semiconductors本社副社長兼NXPジャパン株式会社の代表取締役社長に就任[3]。
日米のIT関連企業で、自動車機器、産業機器、民生機器、航空宇宙といった分野の市場開拓において実績を築き、要職を歴任してきた。
この人も明治大学人物一覧には載ってないような
人数が多いので確認があれなんだが
Wikipediaの明治大学人物一覧には載ってないよいだ
691: 08/04(月)14:07 ID:ntpOQoie(5/15) AAS
かつてラ・サール高校は九州大学医学部への圧倒的な合格実績を誇っていたが、今後はその数を大幅に減らす可能性が高い。その理由は、九大医学部の入試傾向の変化と、公立高校の台頭にある。
ラ・サールが強かった最大の要因は、数学で他校を圧倒する学習法にあった。「黄チャート」「一対一対応の演習」「重要問題集」「新数学演習」などを徹底的に演習し、解法を暗記することで、超難問が出題される数学の試験において高得点を取ることができた。しかし、今年の九大医学部入試では数学が易化し、従来のように数学で差をつけることが難しくなった。
一方、公立高校の生徒は数学以外の科目で高得点を取る傾向がある。今年のように数学の難易度が下がり、総合力が求められる出題が続けば、公立高校の生徒が有利になり、ラ・サールの優位性は失われる。また、ラ・サールの数学学習法を公立高校が取り入れることができれば、数学力の差も縮まり、結果的にラ・サールの強みはさらに薄れていくだろう。
加えて、福岡は「公立王国」であり、地元の公立高校から九大医学部に多くの合格者を出したいという意向も強い。もしこの傾向が継続すれば、九大医学部の合格者は公立高校中心になり、ラ・サールは合格者数をさらに減らす可能性が高い。
692: 08/04(月)14:07 ID:F3mlgnMD(2/7) AAS
4. 国際化の戦略差
QSは「国際性」を重視するランキングであり、「雇用者評価」にも間接的に影響します。
立命館は「Ritsumeikan Asia Pacific University(APU)」を通じて、
アジアや世界への発信力・国際就職の実績が目に見える形で整っています。
一方、同志社はグローバル教育に注力してはいるものの、
「国際雇用」や「外資系企業での活躍」といったQS的評価軸ではやや控えめです。
5. 大学の広報・ブランディング活動
省4
693: 08/04(月)14:08 ID:F3mlgnMD(3/7) AAS
QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位15位) 〇は公立、▲は私立
2025年6月19日発表
1.東京大99.9
2.京都大99.3
3.早稲田97.2▲
4.東工大95.7
5.慶應大99.8▲
省31
694: 08/04(月)14:10 ID:4IfMoDLT(18/24) AAS
半導体「三種の神器」に見るAIの新たな潮流とは?
日本企業を支えるオランダ発の半導体メーカー
NXPジャパン
制作:東洋経済ブランドスタジオ
外部リンク:toyokeizai.net
695: 08/04(月)14:10 ID:BAEED11/(1/2) AAS
■世界大学ランキング ChatGPTの評価
●信頼性が高い順
1位 THE (Times Higher Education World Univercity Ranking)
2位 ARWU (Academic Ranking of World Univercities、上海ランキング)
3位 QS (Quacquare Symons Rankings)
省8
696: 08/04(月)14:10 ID:BAEED11/(2/2) AAS
THE World University Rankings 2025
601-800位
慶應大
───────
801-1000位
早稲田
───────
省23
697: 08/04(月)14:11 ID:ntpOQoie(6/15) AAS
法政大学
『キャンパスグランドデザイン』発表
2025/05/16
外部リンク[pdf]:www.hosei.ac.jp
「市ケ谷キャンパスについては、将来における教学展開の資源とするため、新たな校地の取得を含めて、積極的に施設規模を拡大していく。」
「将来における教学展開の資源とするため、今後、市ケ谷キャンパスの校舎面積を拡張し、また、隣接地を積極的に取得していく。 」
これまでの「近隣」の文言を削除し「隣接地」と限定。また「積極的に取得」を追加。
省10
698: 08/04(月)14:14 ID:4IfMoDLT(19/24) AAS
AA省
699: 08/04(月)14:16 ID:4IfMoDLT(20/24) AAS
和島 正幸(わじま まさゆき、1962年8月23日 - ) は日本の実業家。
経歴
明治大学工学部卒業。ペパーダイン大学MBA修了。
1985年、日立製作所に入社。東京、カリフォルニアなどで、営業およびマーケティングのマネジメント職を務める。13年間在籍した後に、コネクサント(現・Synaptics)に移り9年間の米国本社勤務後、日本地域のリージョナル・バイスプレジデントに就任。2009年にナショナル セミコンダクター(現・テキサス・インスツルメンツ)に入社し、2011年4月に日本法人代表取締役社長兼米国本社副社長、同年12月からはインターシル副社長兼日本法人代表取締役社長、2014年には日本アルテラ(現・インテル)に移り2015年からは代表取締役社長[1]、インテルになってからは執行役員常務を務めた。2020年1月1日、ルネサスエレクトロニクスのIoT・インフラ事業本部グローバル営業統括部ヴァイスプレジデントに就任[2]。2020年10月5日、NXP Semiconductors本社副社長兼NXPジャパン株式会社の代表取締役社長に就任[3]。
日米のIT関連企業で、自動車機器、産業機器、民生機器、航空宇宙といった分野の市場開拓において実績を築き、要職を歴任してきた。
700: 08/04(月)14:17 ID:ntpOQoie(7/15) AAS
AA省
701: 08/04(月)14:24 ID:AMMO5kOu(3/3) AAS
まあ上智の直下に同志社があると明治くんとしては目の上のたんこぶだわな
702: 08/04(月)14:34 ID:4IfMoDLT(21/24) AAS
ええて
成り上がりのヘタレカスの情痴も乗っからんでw
オマイらは語学学校系なんだからw
703: 08/04(月)14:35 ID:ntpOQoie(8/15) AAS
ウェブアクセシビリティの「AA」とは、ウェブアクセシビリティを確保するうえで目標となる適合レベルです。適合レベルにはA〜AAAまであり、それぞれ達成基準が定められています。
「JIS X 8341-3:2016」では、AAの達成基準が13項目、「WCAG2.2」では、新たに4つの達成基準が追加され、17項目となりました。しかし、この追加項目はまだ「JIS X 8341-3:2016」には反映されていません。
この記事では、ウェブアクセシビリティの適合レベル「AA」の達成基準や実施方法について解説します。Webサイトの制作・運営に携わる方は、ぜひ参考になさってください。
704: 08/04(月)14:35 ID:4IfMoDLT(22/24) AAS
AA省
705: 08/04(月)14:37 ID:4IfMoDLT(23/24) AAS
情痴が明治に勝てるモンはせいぜいキー局の女子アナの人数ぐらいなもんだw
706: 08/04(月)14:40 ID:ntpOQoie(9/15) AAS
法政大学
『キャンパスグランドデザイン』発表
2025/05/16
外部リンク[pdf]:www.hosei.ac.jp
「市ケ谷キャンパスについては、将来における教学展開の資源とするため、新たな校地の取得を含めて、積極的に施設規模を拡大していく。」
「将来における教学展開の資源とするため、今後、市ケ谷キャンパスの校舎面積を拡張し、また、隣接地を積極的に取得していく。 」
これまでの「近隣」の文言を削除し「隣接地」と限定。また「積極的に取得」を追加。
省10
707: 08/04(月)14:44 ID:4IfMoDLT(24/24) AAS
🆕📢公開! 🔗hbf.or.jp/magazine/8346/ 🏆『虎に翼』🐯🦷最優秀賞&演技賞 W受賞✨ 🎙ヒロイン・伊藤沙莉さん、寅ちゃんと歩んだ日々を語る── 🎥贈呈式直前インタビュー 🖋聞き手:長谷川朋子(審査委員) #虎に翼 #伊藤沙莉 @SaiRi_iTo
放送文化基金
@hosobunkakikin
25
118
708: 08/04(月)14:56 ID:ntpOQoie(10/15) AAS
基本は教科書あるいは『ナビゲーター世界史』を用いて流れを押さえる。
インプットには『時代と流れで覚える!世界史B用語』(文英堂)あるいは『世界史用語マルチ・トレーニング』(旺文社)を用いる。
アウトプットには『はじめる世界史要点&演習』(Z会)、『全レベル問題集』(旺文社)を用いる。
副読本に用語集、一問一答があればOK。
ゲーテ、シェークスピア、ダンテ、バルザック、トルストイ、ドストエフスキー、プルースト、ユゴー、セルバンテス、ミルトン、ホメロス、トーマス・マン、ジョイス、フォークナー→世界の文豪はみんな世界的
日本の文豪の基準がおかしい。世界で知られてないと代表的な文豪とは言えない。国民的作家とかいう括りより、世界的作家としての文豪を評価すべき
709(2): 08/04(月)16:24 ID:F3mlgnMD(4/7) AAS
@@@GMARCH+関関同立400社就職者数の推移@@@
率も大事 しかし、物を言うのが総数 率は今だけ
2025年度計算に誤りがなければ下記の通り
有名400社就職者数 過去7年(2016〜2025大学通信) GMARCH+関関同立を比較
【2016年度】 同大1902人>明治1835>立命1629>関学1518>法政1400>関大1366>中央1293>立教1229>青学1224>学習院487
【2017年度】 同大1902人>明治1749>立命1661>関学1465>法政1457>関大1374>中央1287>立教1268>青学1080>学習院552
【2018年度】 同大1883人>明治1822>立命1647>法政1443>関学1348>関大1330>中央1282>立教1199>青学1173>学習院471
省7
710: 08/04(月)16:27 ID:ntpOQoie(11/15) AAS
法政大学
『キャンパスグランドデザイン』発表
2025/05/16
外部リンク[pdf]:www.hosei.ac.jp
「市ケ谷キャンパスについては、将来における教学展開の資源とするため、新たな校地の取得を含めて、積極的に施設規模を拡大していく。」
「将来における教学展開の資源とするため、今後、市ケ谷キャンパスの校舎面積を拡張し、また、隣接地を積極的に取得していく。 」
これまでの「近隣」の文言を削除し「隣接地」と限定。また「積極的に取得」を追加。
省10
711: 08/04(月)16:29 ID:QcS4Ukt4(1) AAS
筑波・千葉・横浜
筑波国立 千葉国立 横浜国立
早田私立 慶応私立 明治私立
(日本海側)旧六 新潟vs金沢
(瀬戸内海)旧六 広島vs岡山
新金 広岡 しんきん ひろおか
712(1): 08/04(月)16:40 ID:oN2g1moY(2/2) AAS
>>709
2025年誤りあり
1.明治大 2234(1946) 288名増加
2.同志社 1939(1845) 94名増加
3.立命館 1763(1561) 202名増加
【2025年度】 明治2234人>同大1939>立命1763>中央1489>法政1403>関学1394>関大1247>立教1229>青学1017>学習院439
713: 08/04(月)16:45 ID:ntpOQoie(12/15) AAS
私が学生時代、白州、山崎、響のウイスキーは、友人の息子で、お父さん下戸で患者様から、お中元、お歳暮に響、山崎が沢山もらっている。当然押入れに無駄に大量ストックがあり、我々は、飲まないなんてもったいないよ。我々が責任をもっていただきますということで、キャンプやるたびに響、山崎で乾杯して、白州はなんとか自分達で買えました。散々飲んだな〜。
いつからか、響、山崎、白州が酒屋から消える!!
買えねーよー。
白州のハイボールは私の鉄板でしたが、いつの間にか、高級酒に!!
いつの間にか、角が唯一のお友達。
生産していないと聞いて、あの華やかな薫りがするハイボールはもう味わえないと諦めていたら、週末に新橋の喫茶店のにいくと、白州ハイボール缶がある!!
聞くとお客様がくれたと。確かドンキで買ったと。
省3
714(1): 08/04(月)16:50 ID:gSRy9jhy(1/2) AAS
>>712
有名企業400社に就職出来なかった人数だと立命館がずっと1位だろうよ
715: 08/04(月)16:58 ID:/+z61C2P(2/2) AAS
有名企業に入る割合が大きいからだからどうしたって話だよなw
716: 08/04(月)16:59 ID:MEN1qW6q(1/4) AAS
>>714
たしかに逆に言えば立命館が非400社就職率NO.1なのは間違いない
717(1): 08/04(月)17:03 ID:nDfiF1Tq(1) AAS
日大や東海より多いの草
718: 08/04(月)17:11 ID:MEN1qW6q(2/4) AAS
>>717
>>709 の大学内の話
立命館は非400社就職者数NO.1
719: 08/04(月)17:19 ID:UFOGy8kz(1) AAS
国家公務員総合職非採用者数も立命館が1位
720: 08/04(月)17:24 ID:YRWP2IgG(4/7) AAS
>>673のようなことを言ってる工作員の大学は、早慶はもちろん明治よりも「学問、学部の幅」は狭いと思う。
なんだかわからない学部を増やすことをもって「幅」と呼んでるなら別だけどw
721: 08/04(月)17:25 ID:MEN1qW6q(3/4) AAS
率も大事 しかし、物を言うのが総数
立命館は非400社就職者数NO.1
国家公務員総合職非採用者数も立命館がNO.1
722(1): 08/04(月)17:31 ID:gSRy9jhy(2/2) AAS
AA省
723: 08/04(月)17:46 ID:YRWP2IgG(5/7) AAS
おもしろい悔しがりかたを見たw
724: 08/04(月)17:47 ID:Ws2wQWDz(6/6) AAS
今どき学卒なんて恥ずかしくないのか
725: 08/04(月)17:48 ID:ntpOQoie(13/15) AAS
法政大学
『キャンパスグランドデザイン』発表
2025/05/16
外部リンク[pdf]:www.hosei.ac.jp
「市ケ谷キャンパスについては、将来における教学展開の資源とするため、新たな校地の取得を含めて、積極的に施設規模を拡大していく。」
「将来における教学展開の資源とするため、今後、市ケ谷キャンパスの校舎面積を拡張し、また、隣接地を積極的に取得していく。 」
これまでの「近隣」の文言を削除し「隣接地」と限定。また「積極的に取得」を追加。
省10
726: 08/04(月)17:53 ID:MEN1qW6q(4/4) AAS
>>722
学習院は就職者総数が極端に少ないので除き、就職者数3,000人以上を条件にすると
青学>立教>同志社>関学>中央>明治>法政>関大>立命館
727: 08/04(月)17:58 ID:YRWP2IgG(6/7) AAS
なんだやっぱり青学か。まあ錯乱状態になるのもしかたない。つい最近までこんなこと言ってたのだものw
782 返信:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 08:10:42.77 ID:0dAUENpZ [1/2]
750
コロナの異常期のわずか1年だけ立教が勝ってるけど他は全て青学
やはり企業は大人しい立教より明るく元気でコミュ力の高い青学が欲しいということ
794 返信:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 08:19:01.22 ID:0dAUENpZ [2/2]
786
省4
728: 08/04(月)17:59 ID:F3mlgnMD(5/7) AAS
「この企業に勤める人と結婚したいランキング」の1位は、「国家公務員」
就職先トップ或いは上位企業・団体名を見ると何処の大学も国家公務員一般職(判明分)
立命館 72名(TOP就職先)
明治大 64(TOP就職先)
同志社 59(TOP就職先)
関西大 58(TOP就職先)
早稲田 52(上位14)
省8
729: 08/04(月)17:59 ID:F3mlgnMD(6/7) AAS
国税専門官
立命館 35
明治大 17
関西大 17
早稲田 16
同志社 14
立教大 13
730: 08/04(月)18:01 ID:F3mlgnMD(7/7) AAS
2024年度国家公務員就職者数上位
立命館164
中央大161
岡山大153
早稲田153
東京大151
鹿児島128
省1
731: sage 08/04(月)18:09 ID:ntpOQoie(14/15) AAS
計算したら早稲田の非400社就職者数4,740人
732: 08/04(月)18:13 ID:YRWP2IgG(7/7) AAS
>青学に勝てそうで勝てないのが立教
>偏差値もW合格も400社就職もね
>立教はまさに劣化青学
偏差値と400社は立教が青学に勝った。W合格も来年は立教が勝つのが確実。
青学は劣化立教と言われるのを甘受しなくてはならない。
733: 08/04(月)18:30 ID:ntpOQoie(15/15) AAS
法政大学
『キャンパスグランドデザイン』発表
2025/05/16
外部リンク[pdf]:www.hosei.ac.jp
「市ケ谷キャンパスについては、将来における教学展開の資源とするため、新たな校地の取得を含めて、積極的に施設規模を拡大していく。」
「将来における教学展開の資源とするため、今後、市ケ谷キャンパスの校舎面積を拡張し、また、隣接地を積極的に取得していく。 」
これまでの「近隣」の文言を削除し「隣接地」と限定。また「積極的に取得」を追加。
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s