東大卒が国を仕切ってるのに、30年衰退してるんだから偏差値とか意味ないんじゃない?笑 (107レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
37(1): 07/30(水)10:10 ID:La4sa1i2(1/3) AAS
>>28
こうなるのは当然の結果だぞ
なぜだがわかるか?
本社所在地が全て東京だから
伊藤忠の登記上の本社は大阪市だが実質的な本社は東京
地元の東京の大学が強くて当然
アホでもわかること
44: 07/30(水)12:47 ID:La4sa1i2(2/3) AAS
>>43
俺は平均年収の話なんてしてない
採用数の話してる
5大商社・外コンの採用数ランキングという恣意的に抽出したランキングでしかも本社が全て東京という圧倒的に東京有利な指標で「ほら、早慶が多いから京大の負け!」と言ってるはアフォでしかない
関電や大阪ガス等の大阪市に本社を置く企業の採用ランキングで「ほら!阪大が多いから早慶の負け!」と言ってるようなもん
わかりやすく例えてやるよ
GSやマッキンゼーは米国に本社を置いてるが、東大や早慶より米国の大学の方が圧倒的に採用数多いけどなぜかって米国に本社を置いてるからで説明がつく
省1
47: 07/30(水)14:26 ID:La4sa1i2(3/3) AAS
>>45
これは一理ある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s