【永遠のライバル】大阪大学 vs 一橋大学とか言う二流大学同士の争いwwwwwwwwwww【二流】 (100レス)
上下前次1-新
1(1): 07/24(木)19:22 ID:ff+NhOGQ(1) AAS
5大商社就職者数
2023年卒
5位 大阪大学 28人
6位 一橋大学 19人
2024年卒
5位 大阪大学 33人
6位 一橋大学 23人
省6
20: 07/25(金)11:39 ID:TwIgeY8a(1) AAS
世界大学ランキングの重要性が今後はますます増してくる
既にシンガポールでの就労は阪大だと優遇されるが一橋はFラン扱い
文系単科大は没落するしかない
21(1): 07/25(金)11:50 ID:YqQMZS1S(1) AAS
一橋、外大、お茶大は東京科学大とそのうち合併して第2東大になるかも
22: 07/25(金)12:13 ID:dfJDdVhB(1) AAS
このスレ立てたの、明らかに頭弱いワタクだな
23: 07/25(金)13:32 ID:b5nPOnIm(1) AAS
>>21
東京科学大に「吸収合併」してもらえば第二東大になれる可能性あるけどプライドの高い一橋が拒否するのでどうにもならない
科学大抜きの文系単科同士が混ざってもうんこしか産まれないので無意味
24(1): 07/25(金)16:18 ID:77/p0jGD(1) AAS
>>8
早稲田が3流なら阪大一橋は4流だなw
東大1流京大2流以外は早慶未満w
25(2): 07/25(金)21:14 ID:az9cfPDR(1) AAS
>>6
京大経済最強とか言ってた奴がいたが
どこがや、東大経済の足もとにすら及ばんどころか
早稲田政経にすら負けとるやんけ
26: 07/25(金)21:41 ID:z1pl5CgR(1) AAS
>>24
私文専願、指定校、AO
地帝にも受からないゴミカスのこいつらがマジョリティの馬鹿田大学がどうやったら阪大一橋より上になるんだよ死ね
27: 07/25(金)21:54 ID:Ygjk37fx(1) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
28: 07/25(金)22:35 ID:vN3IgXPw(2/2) AAS
>>25
>>2 を見る限り東大経済・教養>東大法>京大経済≧東大文≧一橋商=慶應法=早稲田政経で京大経済は不作な年でも早稲田政経に勝ってるからどこを見るのかによる感じだね
29(1): 07/25(金)23:12 ID:U9/Pr3Gh(1) AAS
確かに早稲田政経が不作な年は京大経済が上になる時もあるようだね
30: 07/25(金)23:24 ID:kTYZ8DjF(1) AAS
一学年辺りの学生数
・大阪大3000人
・早稲田9000人
大阪大は理系がマジョリティ
早稲田は文系がマジョリティ
つまり早稲田はご自慢の商社も率では阪大未満が確定するw
31: 07/25(金)23:31 ID:KxeCEaYG(1/2) AAS
賢いていうのなら頭脳勝負なら東大、京大、阪大、名古屋大まででこの順ー特に理系はこれらの大学群は日本の頭脳で宝物
大学人脈まで含めると早稲田
全て全載せなら早稲田は京大にも勝る
32: 07/25(金)23:35 ID:KxeCEaYG(2/2) AAS
羽生君も日本のスポーツ人気を上げた貢献者
早稲田大関係者、本人は通信らしいが奇跡に近いフィギュアの金メダルを二個獲得で日本は歓喜
全載せなら早稲田だと思う
33: 07/26(土)01:12 ID:9A2D1mY8(1/4) AAS
>>29
早稲田政経今年かなり良いだろ
去年外銀1MBB5五大商社23だけど今年外銀3MBB8五大商社33だから
34(1): 07/26(土)01:21 ID:QcixSzh/(1) AAS
AA省
35: 07/26(土)01:30 ID:9A2D1mY8(2/4) AAS
2021卒
東大経済(274名)
バンクオブアメリカ1
クレディスイス1
ゴールドマンサックス2
ゴールドマンサックス証券1
JPモルガン1
省35
36: 07/26(土)01:51 ID:9A2D1mY8(3/4) AAS
AA省
37: 07/26(土)01:57 ID:9A2D1mY8(4/4) AAS
2022年卒
京大経済 209名
三菱商事2、伊藤忠商事2、丸紅2、三井物産、住友商事
シティグループ証券2、ATカーニー、ゴールドマンサックス証券、JPモルガン、バークレイズ証券、ボストンコンサルティング、マッキンゼー、モルガン・スタンレー
国土交通省2、金融庁、経済産業省、厚生労働省、総務省、内閣府
マイクロソフト2、P&G2、日本銀行、日本政策投資銀行、TBSテレビ、テレビ朝日、博報堂、三井不動産、三菱地所
一橋商 257名
省4
38(2): 07/26(土)06:21 ID:tywV870l(1/5) AAS
今年もSFC≒京大経法という、意味のない勉強と共産思想に染まった結末、辛いけど涙拭きなよw
◯【2025最新版】就職難易度最高レベル(1位〜10位)就職率
AAA 東大経済 16.3%
AAA 東大教養 16.0%
-
AA 東大法 9.6%
AA 一橋商 8.1%
省37
39: 07/26(土)09:37 ID:4nRi6NZb(1) AAS
>>38
やっぱ早稲田政経の圧勝だな
京大経済は就職最強どころかただのザコク、ソルジャーな
40(2): 07/26(土)10:36 ID:hV/W5lmN(1/11) AAS
>>38
最新版はBCG、マッキンゼー、エムスリー、三井物産、レーザーテック、丸紅、EYSC、三菱商事、住友商事、DBJじゃん
外部リンク:toyokeizai.net
外銀・戦コン・5大商社が文系就職最難関であるからこれで見るべきだと思うけど
AAA 東大経済 18.8%(53/283)
AAA 東大教養 16.0%(13/81)
—–15%—–
省32
41(2): 07/26(土)11:28 ID:tywV870l(2/5) AAS
>>40
記事の日付が7/10と2/15だから君のは2024年版じゃん?
まあグーグルとレーザーテックしか違わなくて、どっちも高年収の素晴らしい企業だからどっちでもいいけどw
あと商社はびっくりするほどコネコネが多いので5社もカウントするのは、コネ無し一般学生の実力計測には過剰。もっと他のセクターの難関企業を入れないと。
外銀は昔はびっくりするほどの高給だったけどボルカールール後はざっくり半減、今は日系IBD・GMも実力主義賃金になってきていることも相まって大差ないから、特別扱いは不要。
◯【2025最新版】就職難易度最高レベル(1位〜10位)就職率
AAA 東大経済 16.3%
省41
42: 07/26(土)11:53 ID:YYpQhHHA(1) AAS
本質的には統計データとしての意味の乏しさもあるね
たった一年で二社入れ替わっただけでランクががらりと変わるデータにどの程度の意味があるのか?
せめて上位30社くらいないと安定しないだろう
43(1): 07/26(土)12:15 ID:SsCS/H8y(1) AAS
>>41
つまり君は自分に都合の言いように(京大が不利になるように)データを集計して出してるだけじゃん
それで他の(より公平な)尺度のデータ集計は認めない
そもそも早慶は小学校からのコネ就職組が一番強くて実績を稼いでる
44: 07/26(土)14:23 ID:hV/W5lmN(2/11) AAS
>>41
マジで何いってんの?それ2023卒のやつで >>40のが24卒 25卒のはまだ出ていない。
外部リンク:toyokeizai.net
45(2): 07/26(土)15:02 ID:hV/W5lmN(3/11) AAS
日系IB/GMの良い点は大和を除けば35歳以上であれば確実に年収2,000万円以上が見込めること。ただし、外資IBではその倍以上となるため、給与水準には依然として明確な差がある。
46: 07/26(土)15:24 ID:5ITqi62c(1) AAS
400社のいつものやつも多すぎるとは思うけどここで自主的にやってる10社前後もそれぞれに都合良い切り抜きにしかなってないから比較にならんわ
切り抜きかたで順位乱高下する一桁%同士でマウント取り合ってどうすんの
47(1): 07/26(土)15:33 ID:tywV870l(3/5) AAS
>>45
但し40-45歳前後でMDになれないと居場所がなくなるリスクも織り込まないとw
また35歳までにVPになれる新卒の確率は20%もないんじゃん?w
48(1): 07/26(土)16:37 ID:hV/W5lmN(4/11) AAS
>>47
確かに外銀は40代までに昇進できなければ厳しい面があるが、その反面若いうちに圧倒的に稼げる・経験が積める・選択肢が広がるという点でかなり良い。転職先も同業他社、AM/PE、戦略コンサル、5大商社あたりが多いし
49: 07/26(土)16:44 ID:JixdpJlD(1) AAS
ネット上では工場(工場勤務)は
「底辺、3K、地味」などと
言われがちですが
実は日本においては
第三次産業(サービス業等)に
比べて第二次産業(製造業等)の
従業者の比率が高い地域ほど
省4
50(1): 07/26(土)16:51 ID:tywV870l(4/5) AAS
>>48
外銀もVPになれなければ、今や大して貰えてないで。
8割も途中離脱する業界なんだから、比較対象はM&A仲介の年収やでw
外部リンク:x.com M&Aキャピタルパートナーズ 31歳 13830万円
外部リンク:x.com M&A総研 32歳 14600万円
外部リンク:x.com M&A総研 29歳 7500万円
51(1): 07/26(土)18:08 ID:hV/W5lmN(5/11) AAS
>>50
外銀ではVPになれなくてもアソシエイトで平均年収2,000〜3,000万円。M&A仲介と外銀の年収は中央値で比較したら外銀の方が高く、上澄みで比較しても外銀の圧勝(外銀はボーナスで20億や30億出る)
外銀は仮にやめてもPEファンド、戦略コンサル、事業会社CFO室等選択の幅が広い。
必死な外銀下げお疲れ様です。
52: 07/26(土)18:17 ID:5qlB4jBo(1/17) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
53: 07/26(土)18:18 ID:5qlB4jBo(2/17) AAS
>>43
はいはいその嘘やめようね
東京海上HD社長 慶応法卒 福岡県泰星学園高等学校出身
住商社長 慶応商卒 六甲高校卒
みずほ頭取 慶応商卒 東海高校出身
野村HD社長兼野村証券社長 慶応経済卒 浦和高校出身
54: 07/26(土)18:19 ID:5qlB4jBo(3/17) AAS
>>45
外資は不安定だから
55: 07/26(土)18:20 ID:5qlB4jBo(4/17) AAS
>>14
京大が全国区のわけないじゃん
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
省2
56: 07/26(土)18:21 ID:5qlB4jBo(5/17) AAS
>>25
京大工作員はとうとう何も言えなくなった
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
省2
57: 07/26(土)18:22 ID:5qlB4jBo(6/17) AAS
>>34
最新のだと壊滅してるぞ
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
省2
58(1): 07/26(土)18:45 ID:JmPK4w+8(1) AAS
警察庁長官
楠芳伸(京都大学法学部)
警察庁幹部
刑事局長 谷滋行(京都大学法学部)
外事情報部長 重永達矢(京都大学法学部)
警察庁長官は二代連続で京大法
一方で慶應卒は歴代0な上に現職の幹部も0
省4
59: 07/26(土)19:11 ID:tywV870l(5/5) AAS
>>51
ボルカールール後は、ボーナスで20億や30億でることはないよ。
特にIBDはアソシで億る人は皆無だし、MDになっても億いかなかったりするしw
アソシからPE等にいける確率はVPになるより低いんじゃないかな。CFOもVP行ってないと難しいんじゃないかなw
60: 07/26(土)19:20 ID:5qlB4jBo(7/17) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
61(1): 07/26(土)19:20 ID:5qlB4jBo(8/17) AAS
>>58
警察を操縦する検察は
検事総長 中央法
東京高検検事長 慶応法
なんだが
62: 07/26(土)19:25 ID:5qlB4jBo(9/17) AAS
最上位官庁は外務省だけどな
かつては外務一種を3年で合格すると東大法でも中退して外務省に入省していた
今のインドネシア大使も東大法中退
駐米大使 慶応法
内閣官房副長官補外政 慶応法
アジア大洋州局長 慶応経済
駐米大使は二人目だし慶応がゴロゴロいる
63(2): 07/26(土)19:35 ID:hV/W5lmN(6/11) AAS
実際アソシエイトで年収1億円を超えることはほとんどないものの、数千万円後半に達するプレイヤーは少なくなく、市場が好調な年には6,000万〜7,000万円台に到達する例も珍しくない。
外銀のトップ層は成果によって年収10億円を超えることもある。M&Aキャピタルの上位層も高収入だけど外銀のトップ層の方が上だね。
Fラン一橋工作員による外銀下げお疲れ様です。
64: 07/26(土)19:37 ID:5qlB4jBo(10/17) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
65: 07/26(土)19:37 ID:5qlB4jBo(11/17) AAS
>>63
何を言ったところで不安定だからな
66(2): 07/26(土)19:51 ID:hV/W5lmN(7/11) AAS
>>61
判事>検事なんだが
最高裁長官 京大法
最高裁判事 東大法10京大法2早稲法・東北法・法政法(京大法科大学院)1
東京高裁長官 京大法
大阪高裁長官 東大法
最近の検察幹部は非東大の低学歴が多いの本当に心配。森本法務次官も名大法で非東大だし。
省1
67(1): 07/26(土)20:04 ID:KgeBJkdd(1/3) AAS
>>63
アソシエイトで数千万後半?
本当なのか?
【Googleの回答】
外資系金融機関(外銀)の年収は、日系企業と比較して高水準であることが特徴です。特に、20代で
1000万円を超えるケースも珍しくありません。30代以降はさらに年収が上がり、高位職では2500万円を超えることもあります。
外銀の年収は、役職や成果、企業によって大きく異なりますが、一般的に以下のような傾向があります。
省3
68(1): 07/26(土)20:10 ID:hV/W5lmN(8/11) AAS
>>67
外銀だとアソシエイトでもボーナス込みで6,000万〜7,000万の人もいるよ。
アソシエイトはだいたい2,000万〜4,000万くらいだけどね。
69(1): 07/26(土)20:16 ID:KgeBJkdd(2/3) AAS
>>68
確かに中にはアソシエイトで7000万もいるのかもしれないが
少なくないというのは大袈裟だろう、
ちなみにGoogleの回答は以下の通りで
かなりのレアケースだろうと思うよ
【Googleの回答】
外資系金融機関(外銀)におけるアソシエイトの年収は、一般的に1,100万円から1,500万円程度とされており、経験年数や業績によってさらに高額になる可能性があります。
省2
70: 07/26(土)20:20 ID:KgeBJkdd(3/3) AAS
個人的には
40代でそれなりに出世しても2500じゃ
不安定さと離職率の高さを考えれば外銀もどうかと思うけどね
71: 07/26(土)21:11 ID:5qlB4jBo(12/17) AAS
>>66
最高裁長官なら慶応と中央からとっくに出てるけどね
あっこれいうと京大工作員不機嫌になるんだっけ
72: 07/26(土)21:15 ID:5qlB4jBo(13/17) AAS
そもそも警察庁は所詮庁、省ではない
この時点で最上位はあり得ない
元々総理大臣の要件として大蔵通産外務のうち二つ、党三役のうち幹事長含む二つと言われていた
国家公安委員長は含まれていない
舛添要一は総理に近いのは財務大臣か外務大臣って言ってた
73(1): 07/26(土)21:17 ID:5qlB4jBo(14/17) AAS
>>66
お前の言うFラン一橋が最高裁長官になってるだろ
東北大も裁判官枠で最高裁判事出してるし
東大以外が増えてるのはどこも共通している
総務自治は相変わらず東大法ばっかりだが
74: 07/26(土)21:28 ID:5qlB4jBo(15/17) AAS
そもそも防衛省は超一流官庁、防衛次官は慶応ばっかり
「伴食大臣」
昨今ブームが再来している田中角栄はかつて、総理総裁の条件として、自民党3役(幹事長、政調会長、総務会長)のうち幹事長を含む2役、外務大臣、大蔵大臣(現在の財務大臣)、通商産業大臣(現在の経済産業大臣)のうち2閣僚を経験していることだと述べたという。
中略
一方で、防衛大臣の前身にあたる防衛庁長官は、典型的な「伴食大臣」だった。
省4
75: 07/26(土)22:01 ID:/k8CDxpt(1) AAS
上位省庁は昔から財務省・警察庁・総務省自治・外務省・経済産業省だ
「警察庁が上位省庁ではない」は笑うわ
これが長官ゼロ幹部ゼロの妄言かw
防衛省は中堅
上位ではない
76(1): 07/26(土)22:16 ID:hV/W5lmN(9/11) AAS
>>73
第20代最高裁長官である戸倉三郎だよね?歴代見ても短いじゃん、慶應の日銀総裁と比較したら長いけど
77(1): 07/26(土)22:23 ID:hV/W5lmN(10/11) AAS
>>69
アソシエイトの年収は2,000〜4,000で高い人は6,000〜7,000だからこれは嘘。40代は数億期待できるのに2,500万以上ですか…w
78: 07/26(土)22:35 ID:hV/W5lmN(11/11) AAS
総務省自治の東大率6割くらいに下がっているから、学歴だけで見れば警察庁か財務省の二択かな
79: 07/26(土)23:04 ID:5qlB4jBo(16/17) AAS
>>76
あー
お前京大工作員の東大志望鉄生だな?
高3になったらスマホ壊して工作活動やめるって俺と約束したよな?
いい加減勉強しろ
鉄生の恥だぞ
80: 07/26(土)23:11 ID:7NlIpMhQ(1) AAS
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
81: 07/26(土)23:13 ID:5qlB4jBo(17/17) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
82: 07/27(日)01:15 ID:7lXfn7Dm(1/5) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
83: 07/27(日)02:22 ID:MU11tFLq(1/2) AAS
ヤスオさんと◯井◯友海◯の社長さん
って親戚なのかな。少し似てる。
関係ないが、
巨人の新人王で中継ぎ投手は、船迫ww
84: 07/27(日)02:32 ID:MU11tFLq(2/2) AAS
ヤスさんが県立大で、社長が神戸。
85: 07/27(日)04:35 ID:7lXfn7Dm(2/5) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
86: 07/27(日)05:28 ID:idTLMLf6(1/2) AAS
北村晴男
@kitamuraharuo
11:12
醜く奇妙な生き物を国のリーダーに選んだ日本。一刻の猶予も無い。 x.com/kadotaryusho/s…
北村弁護士 石破茂に容赦なくてワロタw
87: 07/27(日)05:30 ID:c8drBsGh(1) AAS
>>77
寝言は寝てから言えw
ゴールドマンの場合、アナで12-16M、アソシで20-27M、VPで30-70M、MDで70M-や
役職 基本給 + ボーナス
アナリスト
(1〜3年目) 900〜1,200万円 300〜400万円
アソシエイト
省6
88: 07/27(日)05:31 ID:idTLMLf6(2/2) AAS
返信先:@6LEjH8DcDxuhN1s
石破集団は中国共産党の子分です pic.x.com/O89LoaJ6IP
89: 07/27(日)10:07 ID:k7HHSNf9(1) AAS
ワタクは情弱で馬鹿だから無条件に早慶を崇めるんだな。就職予備校を崇める理由はなんだろうね。
動画リンク[YouTube]
90: 07/27(日)12:18 ID:7lXfn7Dm(3/5) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
91: 07/27(日)14:03 ID:dBtiIy7+(1/2) AAS
>>15
お前の理論で言うと三菱、三井は東京ローカルだから関東の大学が強いだけ
地元の大学が強くなるのは至って当然のことだろ
何意味不明なこと言ってだ?
92: 07/27(日)14:06 ID:MMdZj+Li(1/3) AAS
三菱電機は三菱重工神戸が独立してできた企業だから阪大が多い
昔は東工大早慶理工辺りは三菱電機は関西系だからと避けて東芝に行ってた
93: 07/27(日)14:14 ID:dBtiIy7+(2/2) AAS
地元の大学が多いのは当然の話
愛知のトヨタだって京都の京セラ・村田だってそう
東京発祥の企業なら都内の大学の方が強いのは当然
京大は外銀とか外コン少ないが、なんでってGSにもマッキンゼーにしろ日本法人の本社は東京にあるんだから都内の大学が圧倒的に有利に決まってる
関西発祥の企業でも都内の大学が多いじゃないかと言われたらそりゃ本社を東京に移してもう東京企業になってるからでしかない
採用するにもコストがかかるし、地方の就活生も就活するたびに上京するとなると時間と金がかかるからな
94: 07/27(日)14:51 ID:7lXfn7Dm(4/5) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
95: 07/27(日)14:55 ID:lz+AweQy(1) AAS
理系なら阪大の圧勝
96: 07/27(日)15:03 ID:MMdZj+Li(2/3) AAS
メーカーは本社だけ東京で理系は地方とか多いよ
三菱自動車とか
岡崎京都水島じゃなかったかな
三菱自動車も三菱重工から独立した企業
97: 07/27(日)15:28 ID:MMdZj+Li(3/3) AAS
さいたま新都心は元三菱マテリアルの工場で今も少し残ってるけど茨城県那珂市に移転した
98: 07/27(日)16:14 ID:7lXfn7Dm(5/5) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
99: 08/02(土)17:16 ID:8iANmrbW(1) AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
100: 08/05(火)17:25 ID:TtIBwbpT(1) AAS
阪大の理系なら一橋なんかに圧勝しているだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.423s*