【2026年度 河合塾偏差値】 出てるじゃん! (277レス)
【2026年度 河合塾偏差値】 出てるじゃん! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750192785/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
84: 名無しなのに合格 [] 2025/06/19(木) 13:40:12.45 ID:tJL3epn2 6月の河合塾最新偏差値。 早稲田完勝。 KO涙ふけよ。 私立大学のボーダー偏差値をみていくと、文・人文学系は、早稲田(文-文/教育-教育-教育心理学/文化構想-文化構想)が67.5。社会・国際学系は、早稲田(社会科学-社会科学/政治経済-国際政治経済)が67.5。法・政治学系は、早稲田(法/政治経済-政治・国際政治経済)が67.5。経済・経営・商学系は、早稲田(政治経済-経済)が70.0。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750192785/84
85: 名無しなのに合格 [] 2025/06/19(木) 13:41:31.35 ID:tJL3epn2 方式別は同大学内での比較に使う指標と河合は明言。 大学をまたいでランクを検討する際には、学部学科別を使うべしとも河合は明言。 よって >>82はなんも意味のない数字。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750192785/85
86: 名無しなのに合格 [] 2025/06/19(木) 13:49:15.38 ID:tJL3epn2 駿台だとこれ 早稲田政経と慶應経済Bの差は 7ポイント 早稲田政経と慶應経済Aの差は 6ポイント 慶應は二科目でこの差だから 8〜10ポイント ぐらい違うと思われる --- 早大 政治経済 経済 <共> 70 早大 政治経済 経済 <共> 一般 68 上智大 経済 経営 <共> 4教科 67 上智大 経済 経営 <共> 3教科 67 上智大 経済 経済 <共> 4教科 67 上智大 経済 経済 <共> 3教科 66 上智大 経済 経済 <共> 併用 65 明治大 政治経済 経済 <共> 65 同志社大 経済 経済 <共> 65 慶大 経済 経済 B 64 上智大 経済 経営 TEA 64 上智大 経済 経営 <共> 併英語 64 上智大 経済 経営 <共> 併数学 64 明治大 政治経済 経済 <共> 64 早大 商 数学型 64 同志社大 商 商/商学総合 <共> 64 慶大 経済 経済 A 63 慶大 商 商 A 63 慶大 商 商 B 63 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750192785/86
90: 名無しなのに合格 [] 2025/06/19(木) 14:17:00.00 ID:tJL3epn2 >>87 何の情報? 去年10月時点では以下。 早稲田 法 64 三科目 慶應 法 62 二科目 科目数考慮すると、4〜5ポイントの差 もう勝負になってない。 今年はさらに開くと思う。 https://resemom.jp/article/2024/11/11/79451.html 私立大学の合格目標ラインの偏差値をみていくと、人文科学系は早大(文-文/文-文・共テ利用)61、法学系は、早大(法/法・共テ/政治経済-国際政治経済・共テ/政治経済-国際政治経済・共テ)64、教員養成・教育学系は、上智大(総合人間科学-教育・共テ4教科/3教科)58、早大(教育-教育-生涯教育 A方式/共テC方式)58、総合科学系は、慶大(環境情報-環境情報)58、早大(人間科学-人間環境科学・共テ)58が最難関。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750192785/90
91: 名無しなのに合格 [] 2025/06/19(木) 14:23:29.96 ID:tJL3epn2 そもそも駿台の二種の模試は受験者層の違いによって、 偏差値幅がでかくなるだけだから、差がでかく出るだけのこと。 全体の傾向とは一部違う結果になったとして、その回の外れ値で無視してよい。 ま、こんな話は、低能にはわからんか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750192785/91
97: 名無しなのに合格 [] 2025/06/19(木) 14:42:58.29 ID:tJL3epn2 経済系はリセマムにも載ってない=駿台が放出してないってこったね。 他の学部は二馬身差をつけて早稲田圧勝で、他の模試では河合も駿台もベネッセも 経済も早稲田が勝ってるが、駿台の全国模試のみ違う結果と。 つまり外れ値だから無視してよい、っていうのが1点と、なんか癒着の匂いを感じなくもないね。 まあ大勢に影響なし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750192785/97
100: 名無しなのに合格 [] 2025/06/19(木) 15:33:56.80 ID:tJL3epn2 おまえは、SFCと慶應法が同じランクの偏差値を信じてんのか? SFC−8、慶應法−5が妥当やろ。 なにがふーんやねん。 読み解けば 早稲田政経法 71 慶應法 66 慶應総合政策 63 や で、進研は幅でかいから 慶應法−7 慶應SFC ー12 読み解けば 早稲田法 80 慶應法 73 慶應総合政策 68 まあ、慶応など眼中にないがな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750192785/100
105: 名無しなのに合格 [] 2025/06/19(木) 16:12:06.22 ID:tJL3epn2 早稲田は日医吸収&卓越大選出&研究拠点大選出で、 金突っ込めば100位以内も可能。 世界ランク 1.東京大 36 2.京都大 57 3.東工大 85 4.大阪大 91 5.東北大109 6.名古屋164 7.北海道170 九州大170 9.早稲田196 ↑重点強化すべき大学 ----best 200 club wall--- ↓切り捨てざるを得ない大学 10.慶應大215 11.筑波大350 12.広島大480 13.神戸大482 14.一橋大553 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750192785/105
106: 名無しなのに合格 [] 2025/06/19(木) 16:22:39.34 ID:tJL3epn2 少子化によって大学の整理や医科大の在り方を模索する必要があるから、 政府はやる気のある早稲田をうまく活用すべき http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750192785/106
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s