佐藤大輔って一浪してセンター82%(失笑)なのに理3とか京医に何で粘着してるの?(笑) (38レス)
1-

1
(1): 06/10(火)02:26 ID:Sz8uxPhH(1/3) AAS
これ金魚の糞理論だろ

雑魚なのに事情通みたいに語ってれば無知なおバカがツワモノだと錯覚してくれるっていう(笑)
2
(1): 06/10(火)02:31 ID:Sz8uxPhH(2/3) AAS
文1は京医より下とは言い切れず慶應医と同レベルだったという大嘘を広めることで、

文1落ちである自分は阪大医相当の学力だと遠回りに主張するという姑息な工作してるね^^

でもね、センター82%じゃそんなとこどこも受かりっこありませんよ、佐藤さん(笑)

実際そんな得点で受かったやつ一人も知らんて(笑) おまけに二次も雑魚いし
3
(1): 06/10(火)03:12 ID:JFYGFTma(1) AAS
>>2
佐藤さんはセンターも二次もザコいw
4
(1): 06/10(火)03:41 ID:Sz8uxPhH(3/3) AAS
そもそも当時の前期文1定員550人で理3京医に次ぐ難度になるわけないんだよね^^

これは文1のトップ層が青天井なのとは関係ないこと

ましてやあの巨漢は3連敗だわセンターの点数終わってるわでどの口がとしか・・(笑)
5
(1): 06/10(火)09:31 ID:IeGWkTNy(1/2) AAS
一浪じゃないから二浪だよ。当時のセンターだったら下手したら北大も危ない。
6: 06/10(火)09:35 ID:IeGWkTNy(2/2) AAS
まぁこいつの地方旧帝・一橋アンチは病気だね。
7: 06/10(火)10:00 ID:7eschqyf(1) AAS
センター七科目82%とれた45才の平均年収は800万円で、これに満たないから自尊心保てない
8: 06/10(火)13:12 ID:nuDKog9O(1/4) AAS
>>1
佐藤さんは文一に受かる学力と聞いたよ
9: 06/10(火)13:12 ID:nuDKog9O(2/4) AAS
>>3
佐藤さんはセンター試験ごときでは測れない素晴らしい人だと聞いたよ
10: 06/10(火)13:13 ID:nuDKog9O(3/4) AAS
>>4
佐藤さんは文一でもトップクラスの学力を誇ると聞いたよ
11
(1): 06/10(火)13:13 ID:nuDKog9O(4/4) AAS
>>5
佐藤さんはとてもイケメンだと聞いたよ
12
(1): 06/10(火)23:30 ID:xuHtn9LT(1) AAS
>>11
佐藤さんはXで女性を握り寿司や千疋屋に誘ってことごとく断られていたよ
13: 06/12(木)00:56 ID:UowXliE3(1) AAS
>>12
非モテも程々にして欲しいw
14: 06/12(木)09:15 ID:4rxX7OMR(1) AAS
こいつ東大落ち早慶をやたらと神格化するよな
15
(1): 06/12(木)15:17 ID:VsqZfz1f(1) AAS
東大落ちには誰でもなれるから品質保証にはなり得ないので、
このデブは結局早慶に受かったから凄いと言っていることになる
「でもそれ東大には大差落ちだけど早稲田はマーク運が良かっただけかもしれないよね?」
で終わるというのに 東大にマグレ合格はほぼないが私文は普通にあるから品質保証にならない
16: 06/13(金)23:10 ID:qJQOMmGK(1) AAS
>>15
私文とかアホも程々にして欲しいw
17: 06/13(金)23:14 ID:Z+3G+2Ud(1/2) AAS
東大文系落ちて早稲田法に進学しましたというやつは、
数学出来なくて社会が得点源みたいなやつかもしれないね
そういうやつは当時の京大法は普通に受からんと思うよ
当時は2次配点の3割が数学だから相性が悪い
佐藤さんも数学は不得手なようですしねえ
18: 06/13(金)23:17 ID:Z+3G+2Ud(2/2) AAS
京大法にさえ必勝を期せない能力の割りには話題のスケールがでかいよねー
理1はお買い得とか言ってるし(笑)
いや受からんでしょ、このデブ
19
(1): 06/14(土)08:46 ID:uXXKamIU(1/3) AAS
合否分布見ればセンター82%じゃ京大法は合格率3割ぐらいでしょ?

間違いなく受かるような学力どう見てもないですやん(笑)

しかも数弱だしね 京大法の配点に何故触れないのかなー、不都合だから?

まあ英語偏重の一橋法なら私文脳の佐藤さんでも受かり得たのかもしれませんが・・・(笑)
20: 06/14(土)08:49 ID:uXXKamIU(2/3) AAS
当時の京大法の2次配点

英語数学国語各150地歴50

数弱社会オタクの佐藤大輔は普通に落ちそう(笑)
21: 06/14(土)08:54 ID:uXXKamIU(3/3) AAS
そもそも早稲田法の英国が出来る=京大の英国も解けるってどういう理屈なのか知らんが、

所詮地方大に負けていないという結論から逆算して議論しているから筋書きが滅茶苦茶なんだよね

つーか智辯ごときの文系で現役15番って普通に雑魚でしょ デカいのは口じゃなくて腹だけにしとけや??(笑)
22: 06/14(土)09:16 ID:StSnb0N/(1) AAS
発狂界隈のまとんが学歴コンプのダイスケ(糖質)とか書いてたけど、もしかしてこいつのこと?
23: 06/14(土)13:34 ID:mmtNQwcg(1) AAS
>>19
3割も無いよ。当時だったら北大すら危ない。しかも北大法は2次試験数学必須だからな。
24: 06/14(土)13:36 ID:RUXz+941(1) AAS
京大一橋と北大はレベルが違い過ぎる…
25
(2): 06/14(土)21:02 ID:ad8O3+NE(1/2) AAS
2000年頃の法学部、司法試験バブルを知らないの?理三と文Iが並び称されてた時代。
歴史弱の君らには分からないか。東大の地歴2科目に歯が立たないレベルの人達に注文つけられる言われはない。
理系に振り切れば阪大医合格相当の文I落ち早慶上位学部入学者が沢山いたからな。
ましてや非モテじゃないのに女性にフラれた話まで捏造してさ。歴史学ではでっち上げは論外だぞ。日本史も世界史も出来ない輩は佐藤氏に言及する権利はない。
26
(1): 06/14(土)22:47 ID:UHzWh+E2(1) AAS
>>25
早稲田法の世界史6割ごときでは地歴得意とは言えませんよね
27
(1): 06/14(土)22:53 ID:ad8O3+NE(2/2) AAS
>>26
暗記ゲーの私立の歴史など無対策だからな。地頭が求められる東大歴史の論述対策に全振りしていたし。
28
(1): 06/15(日)00:10 ID:vVQIbjJc(1/3) AAS
理系に振り切ればって、さも阪大医が文系教科が出来ないかの様な物言いだけど
阪大医は英語力では東大文系と大差ありませんよ??
佐藤さんは理系優秀層の解像度が低すぎるようです
まあセンター物理60点とかその程度なのでしょうがないと思いますが・・・(笑)
29
(1): 06/15(日)00:11 ID:vVQIbjJc(2/3) AAS
佐藤さんは理系に振り切っていれば地方帝大も無理だったでしょうから文系選択で正解ですよ
自信持ってください!(はぁと)
30: 06/15(日)00:40 ID:dJLonTsm(1) AAS
>>25
阪大医学部に受かるやつが早慶なんざ行くわけねーよ
31
(1): 06/15(日)00:55 ID:vVQIbjJc(3/3) AAS
大前提としてトップ進学校では昔から文系選択自体少ない
佐藤さんの当時でも灘の文系は60人程度だったはずだ
にもかかわらず文1は毎年20人ほど受かっていたが、
文2、3で文1相当の学力の持ち主がいたことも考えると半数弱か?
相手が悪いとはいえ理3と比べると文1が全然プレミア感がないのは間違いない
定員が多すぎるしね
32: 06/15(日)01:30 ID:K+7AD6GL(1) AAS
>>27
>>28
おっさんたちきめーよ
33
(1): 06/15(日)11:46 ID:WutW/33/(1/2) AAS
>>29
旧帝医学科は怪しいかもね。駅弁医ならどこかは引っ掛かってたわ。
弘前医再受験しようかな笑
医学科は入ってからは暗記勝負で文系でも余裕だし。
34: 06/15(日)11:47 ID:WutW/33/(2/2) AAS
>>31
うーん、それでも阪大医、慶応医相当ではある。
学力ではなく、ブランド力で。
35: 06/15(日)13:10 ID:RkgWJhsV(1) AAS
>>33
医学科は頭使わないから文系のバカでも行けるってことか?
36
(1): 06/15(日)21:51 ID:Osa9F7O/(1) AAS
こいつなんで早稲田下げして慶応こんなに持ち上げてるの?

外部リンク[html]:hissi.org
37: 06/15(日)21:55 ID:WMPXVMET(1) AAS
>>36
早稲田はスポーツでも日本一の大学で権威あるが、早慶は野球の対抗戦然りでいつの時代も並び立つ双璧。過剰な慶応下げは工作の匂いを感じたので。
38: 07/28(月)22:51 ID:IWVOvIRf(1) AAS
佐藤さんが和歌山の郡部ご出身なことを失念しており、失礼しました。実家が郡部なら自動車免許は必要ですよね。
 また、「生まれも育ちも東京なら取得しない可能性もそれなりにあると思います。」とのことで、行間を読んだご回答をいただき感謝いたします。

 ちなみに、「普通自動車免許を取ること自体が能力の証明である」というお考えも、地方で顕著ですよね。逆に、都市部だとそうでもない気はします。都市部では学歴や地位財で評価される一方で、地方では免許や公務員などが評価されると思いませんか?

マシュマロ

送信者をスパム報告
佐藤大輔
佐藤大輔さんの回答
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.487s*