2025年国家公務員総合職春試験大学別合格者数 (137レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
69: 05/31(土)23:08 ID:6NM9ToqS(1/6) AAS
>>49
もうそういうキャリアパスは役立たないよ
超知能へカウントダウン AIの「人類超え」、数年内にも:日本経済新聞
外部リンク:www.nikkei.com
人工知能(AI)が目覚ましい進化を遂げています。
日経電子版は連載企画「超知能」の第1部「迫る大転換」を6月2日に始めます。
人間のような幅広い知識や能力を持つ汎用人工知能(AGI)の実現を見据えた動きを紹介します。
70: 05/31(土)23:09 ID:6NM9ToqS(2/6) AAS
AI2027を読むべきだ
外部リンク:ai-2027.com
日本語でも抄訳が読める
外部リンク:note.com
71: 05/31(土)23:09 ID:6NM9ToqS(3/6) AAS
新卒者にはすでにAIによる雇用の終末期が訪れているかもしれない
・ここ数ヶ月で新卒者失業率は5.8%に急上昇し、異例の高水準
・ニューヨーク連銀は新卒者の雇用状況が「著しく悪化」と警告
・失業はAI導入が加速する金融やコンピューター分野に集中
72: 05/31(土)23:10 ID:6NM9ToqS(4/6) AAS
アメリカの一部の大学卒業生たちは、既にキャリアプランを変更し始めている。
---
(訳)サンフランシスコに住む23歳のスタンフォード大学の最近の卒業生、トレバー・チャウ氏は、多くの友人が就職活動の際にAIの進歩を考慮していたと話した。彼らのうち伝統的なテックや金融のキャリアを選ぶ者はほとんどおらず、むしろ起業のようなリスクの高い道を選ぶ人が増えていたという。その背景には、人間が強力なAIシステムによって労働市場での優位性を失いつつあるとすれば、大きなことを急いでやるべきだという考え方がある。
彼は次のように語っている。「もうそんなに多くの時間は残っていないような気がします。もし人間として持てる影響力が小さくなってしまうのなら、長年報われないキャリアパスはあまり意味がないでしょう。」
73: 05/31(土)23:11 ID:6NM9ToqS(5/6) AAS
AI変革の痛み(失業や経済難)を最小限にするためには、
とにかくAIベース社会へのスムーズな移行ができるかどうかが鍵。
ここでもたつくと自殺者や困窮者が沢山出てしまう。
もたつかない為には、なるべく多くの国民にAI時代のビジョンを認知/把握してもらう必要がある。
特に意思決定権のある人間に、それらの理解があれば移行はスムーズに行われる。
こんな便利なAIツールがある!とかそんな小さい話ではなく、
人間は使役的な労働を卒業し、BI的な資本配給制度によって不労で生活をして、
省3
74: 05/31(土)23:14 ID:6NM9ToqS(6/6) AAS
第1次から第3次までとは違い、第4次産業革命であるAI革命は雇用を生まない
これまでは道具や機械、情報端末の進化であって扱うの人間であったが、AIは人間の役割を代替してしまう
もうマンパワーは要らないんだよ
ほんの一握りの経営者以外、あとはAIやヒューマノイドが全てをこなす時代が目の前まで迫ってきている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s