[過去ログ] 早稲田政経2025卒就職先 五大商社33 国総8 日銀4 McK4 BCG4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
853
(1): 05/25(日)10:51 ID:yYd2kCxi(1/8) AAS
>>852
文学部が弱いのは東大の進路先を見ても明らかだな
868: 05/25(日)11:38 ID:yYd2kCxi(2/8) AAS
>>865
文学部だろうと腐っても東大だが、法経と比較するとかなり落ちることは否めない
872
(1): 05/25(日)11:44 ID:yYd2kCxi(3/8) AAS
>>869
公務員目指す人、特に国家総合職だと2年時くらいから見据えている
インフレ初任給引き上げレースが始まったのはこの2年間くらい
なので今年くらいから影響が出てきてもおかしくはない
874
(2): 05/25(日)11:49 ID:yYd2kCxi(4/8) AAS
>>873
慶応商=MARCHはない
そういう事を言うから相手にされなくなる

ただ慶応商は早稲田商と早稲田社学に削られれば、例えW合格で半分以上取ろうと戦力が削られていくのには変わりない
かつては慶応経済と商で東京一落ちの大半を独占していたのだから
884
(1): 05/25(日)12:11 ID:yYd2kCxi(5/8) AAS
>>878
全体的には遅いよ
就職に対する熱意が低いから、一部の学部以外の感度は地底と変わらん
888: 05/25(日)12:15 ID:yYd2kCxi(6/8) AAS
>>887
国葬に関しては他大学も比較しないと意味がなかろう
早稲田だけでなく、東大や京大も減っているかもしれんし
889: 05/25(日)12:17 ID:yYd2kCxi(7/8) AAS
官僚に関しての考え方

大学としては一定数出す事に強く意味がある(文科省とかとくに大学利権に深く関わるし)
しかし個人単位ではやりがい搾取、給料低いのに激務で人気落ちている
893: 05/25(日)12:42 ID:yYd2kCxi(8/8) AAS
>>891
慶応商は内部やAOには頼れないわけで(指定校は250人とアホみたいに多いが)、主力はA方式480名なんだよな

だからこの層が早稲田政経の数学必須化、早稲田商の数学枠設置、社学の共通テスト併用などで、ジリジリ削られていくとジリ貧になりそう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s