[過去ログ] 早稲田政経2025卒就職先 五大商社33 国総8 日銀4 McK4 BCG4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
749
(2): 05/25(日)00:17 ID:Spok/yO0(1/12) AAS
学歴フィルターは早慶同等だ
だから採用が多いところは、それだけ受験者も多いということ
ただ入試難易度が早>慶でこのまま固定化されると
将来、慶應のコネもない一般外部生は早稲田の一段下の扱いをされかねない
769: 05/25(日)00:35 ID:Spok/yO0(2/12) AAS
>>754
慶應は入試難易度コンプレックスをバネに頑張ってきたわけだ
ただこれ以上、入試難易度に差が開くと学歴フィルターも下げられて腰を折られてしまうぞ
770: 05/25(日)00:35 ID:Spok/yO0(3/12) AAS
>>754
慶應は入試難易度コンプレックスをバネに頑張ってきたわけだ
ただこれ以上、入試難易度に差が開くと学歴フィルターも下げられて腰を折られてしまうぞ
828: 05/25(日)09:33 ID:Spok/yO0(4/12) AAS
>>668
慶應法法?は2科目65.0でC判定なんだな
法政?は62.5でC判定もらえる
早稲田教育より難易度低い
834: 05/25(日)09:48 ID:Spok/yO0(5/12) AAS
そもそも入試難易度は就職資格なんかも含めていろいろな要素がつまった
最も説得力のある総合的な指標だからな
慶應はなぜ早稲田との難易度差が広がってるのか考える必要がある
商社何人コンサル何人とか拘っていては、どんどん広がっていく
慶應は何かが足りない
835
(1): 05/25(日)09:48 ID:Spok/yO0(6/12) AAS
そもそも入試難易度は就職資格なんかも含めていろいろな要素がつまった
最も説得力のある総合的な指標だからな
慶應はなぜ早稲田との難易度差が広がってるのか考える必要がある
商社何人コンサル何人とか拘っていては、どんどん広がっていく
慶應は何かが足りない
882: 05/25(日)12:07 ID:Spok/yO0(7/12) AAS
慶應商って、いつも併願合否対決で早稲田政経商社学に大敗してるんだが
Aが弱いのかBが弱いのか両方なのか
897: 05/25(日)13:49 ID:Spok/yO0(8/12) AAS
>>668
慶應商は65.0でB判定がもらえるんだな
902
(1): 05/25(日)14:19 ID:Spok/yO0(9/12) AAS
>>895
慶法の伊藤忠11人は、エリア限定職(一般職)、
物産の慶経慶法の11人も、転勤無し選択の総合職(事実上の一般職)たっぷり込みか
909: 05/25(日)14:43 ID:Spok/yO0(10/12) AAS
>>895
慶應さんここらへん大好きやから
たっぷり受けてたっぷり落ちてるんやろなあ
920: 05/25(日)16:11 ID:Spok/yO0(11/12) AAS
慶應商って併願合否対決で、いつも早稲田政経商社学に大敗してるが
Aが弱いのかBが弱いのか両方なのか?
957: 05/25(日)20:42 ID:Spok/yO0(12/12) AAS
>>950
偏差値62.5でC判定がもらえる慶應法には負けてないと思うが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s