[過去ログ] 早稲田政経2025卒就職先 五大商社33 国総8 日銀4 McK4 BCG4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 05/23(金)06:59:32.36 ID:xjvAYDtN(1) AAS
AA省
314: 05/24(土)13:15:25.36 ID:rEnGi0v3(14/79) AAS
岸田息子とか安倍弟みたいな人は商社に入ってもすぐにやめてしまう
つまり慶応から商社就職がそういう連中ばっかりなら商社社長役員に慶応が皆無じゃないとおかしいんだよ
でも実際は社長も役員も慶応だらけ
つまりまそういうことだよね
ちなみにこれはパン食にも言える
455(1): 05/24(土)16:21:42.36 ID:/pJx8gjV(2/10) AAS
>>448
今の世襲議員とか企業って殆ど慶応法だよな
看板の経済どこ行った
599: 05/24(土)19:48:33.36 ID:7XaX3lC7(29/30) AAS
早稲田政経の良さは懐の広さだよな
地方県庁いっても、地方新聞社でも馬鹿にされにくい
これが慶応にいってみ、地方出身者で県庁?田舎者はショボい田舎に戻るんだね!って内心馬鹿にされるかもしれん
673: 05/24(土)23:03:18.36 ID:hFdzP080(10/18) AAS
>>668
慶應経済•商は数学受験方式のデータだろ、印象操作するガイジは早く死ね
735: 05/24(土)23:51:10.36 ID:oG+97YZO(7/8) AAS
>>732
立教は英検必須らしいが、立教異文化だと英検は準一級以上じゃないと合格不可能だと思う
んで英検準一級は早慶英語標準レベルはあるので、立教異文化は限りなく早慶下位学部よりも難しいと思う
752(2): 05/25(日)00:19:31.36 ID:iBO3QCwc(3/11) AAS
>>747
岸田息子
889: 05/25(日)12:17:02.36 ID:yYd2kCxi(7/8) AAS
官僚に関しての考え方
大学としては一定数出す事に強く意味がある(文科省とかとくに大学利権に深く関わるし)
しかし個人単位ではやりがい搾取、給料低いのに激務で人気落ちている
911: 05/25(日)15:25:52.36 ID:ZwvhJV2u(1) AAS
>>903
早稲田政経は卒業生926から院進88を引いた838が正しい数字だな
だから割合は6.3%
そもそも農林中金をこのラインナップに含めることにセンスの無さを感じるが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.455s*