[過去ログ] 早稲田政経2025卒就職先 五大商社33 国総8 日銀4 McK4 BCG4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233: 05/23(金)23:55 ID:RonNTOfF(25/26) AAS
>>227
そりゃそうだけど
それを言うなら宅建で儲けてる人もいるわけで
234(1): 05/23(金)23:56 ID:RonNTOfF(26/26) AAS
>>232
別に試験の順位通り食えるわけでもないしね
235: 05/24(土)00:00 ID:rEnGi0v3(1/79) AAS
まあいくら増えようが弁護士で儲けてる人は一定数いるよね
でもそれって大谷は高卒だから高卒は偉いとかそういうレベルの話になってくるよ
236(1): 05/24(土)00:02 ID:Uc/h+Yec(1/3) AAS
>>234
結局のところ食えない奴がオワコンなだけだろ
士業なんだし当たり前
237(1): 05/24(土)00:02 ID:b4zVgTCA(1) AAS
早稲田の法と政経が抜けてる感じやな
238(1): 05/24(土)00:05 ID:Uc/h+Yec(2/3) AAS
商社就職がすごいとか一部の事例を挙げて学部全体が凄いと言うのも何な変だわな
239(1): 05/24(土)00:06 ID:WhazH8kG(1/20) AAS
国際系や帰国子女枠があるところは、外資のバックオフィスに就職したりするから
見た目の就職実績は華やかになるよな
240(1): 05/24(土)00:08 ID:rEnGi0v3(2/79) AAS
>>236
昔はそれが当り前じゃなかった
弁護士資格があれば一生安泰だった
241: 05/24(土)00:09 ID:rEnGi0v3(3/79) AAS
>>238
京大工作員はそう言ってたけどな
商社社長を出した方が偉いとか散々勝ち誇ってたし
最近見かけなくなったけど
242(1): 05/24(土)00:09 ID:A5zAQm/f(1) AAS
>>237
私も同じ感想だな
243: 05/24(土)00:10 ID:rEnGi0v3(4/79) AAS
>>239
別に外資みたいな不安定なところ仮に総合職だとしても何とも思わないけどね
244: 05/24(土)00:13 ID:Uc/h+Yec(3/3) AAS
>>240
安泰との考えが前提だからオワコン発言になる
安泰じゃないとは受験生自身がよく知ってる
245: 05/24(土)00:21 ID:02dH2j9/(1) AAS
>>242
国教と社学についてはどう?
246(1): 05/24(土)01:05 ID:vjGuZwrC(1) AAS
>>1の元データを慶應法と経済にも当てはめて総人数を出してみた
早大政経:337
慶應法学:359
慶應経済:423
まぁこんなところだろうなとは思った
因みに
5大商社
省31
247: 05/24(土)01:15 ID:qGOAf2PD(1/6) AAS
AA省
248: 05/24(土)02:01 ID:u/vNIvEB(1/21) AAS
AA省
249: 05/24(土)02:08 ID:HA5uuwTI(1) AAS
早稲田は
政界トップ 森喜朗(森からみれば石破は小物)
財界トップ 柳井正
出してるし
250: 05/24(土)02:17 ID:u/vNIvEB(2/21) AAS
AA省
251(1): 05/24(土)03:06 ID:yRkgjNDz(1/2) AAS
早稲田政経は慶應法には勝てないけど慶経には勝てるといいな…
252: 05/24(土)04:51 ID:1Fq0XBy9(1) AAS
政経が凄いというよりか、中身東大生が凄いんでしょ
253: 05/24(土)05:09 ID:o3Dvqlnv(1/6) AAS
早稲田政経のが慶應法より定員少ないから
早稲田政経の゙勝ち
254: 05/24(土)05:15 ID:o3Dvqlnv(2/6) AAS
早稲田政経 900人
慶應法 1200人
早大政経:337
慶應法学:359
↓1.33かけると
早大政経:438
慶應法学:359
省2
255: 05/24(土)05:29 ID:CFYwXYMC(1/2) AAS
政経との比較は
慶応法政+経済
慶応法法は早稲法と比較
学科別が分からないから比較不能
256: 05/24(土)05:59 ID:9x6+mcyU(1/3) AAS
面白いのは同じ数弱だけど英語ができる割合の差なのか、上智>早稲田になってきたよ。
◯2025年度 日経年収ランキング 40代 関東関西大学
ランク 大学名 年収(万円)
AAA <医者> 1,440
AAA 一橋大学 1,392
AAA 東京大学 1,382
AA 京都大学 1,216
省11
257: 05/24(土)06:02 ID:4YD94/H9(1) AAS
私大は早稲田だけ頭抜けててその他は慶応も上智も明治も大差なくなってる
258(2): 05/24(土)06:17 ID:n/Dw3+w/(1) AAS
>>41
それが本来正しい
ただ、伊藤晃一郎が特に贔屓にしたい慶應の学部は公務員多くないから、本人の印象操作で公務員は絶対認めないと思う
このスレに寝る間も惜しんで書き込みしてる張本人だし
259(3): 05/24(土)06:46 ID:og+qf79X(1) AAS
慶応法は私立らしい華があるよね
政治家の子ども、国民的子役、プロ野球選手、芸能人、女子アナとか沢山いる
早稲田政経は地味
芸能人とかあまりいない気がする
260: 05/24(土)06:51 ID:7rAaLuL/(1/37) AAS
>>259
そりゃオツムがパーだらけだから。
キャバ嬢集めりゃ華やかだわな。
261: 05/24(土)06:54 ID:lJw73HUE(1) AAS
慶応法は指定校AOで320人超える
無試験で余裕
262: 05/24(土)07:00 ID:7rAaLuL/(2/37) AAS
AA省
263: 05/24(土)07:01 ID:yAKaTkfl(1) AAS
>>259
俺がもしも早稲田政経と慶應法にW合格したとしたら一切迷うことなく早稲田政経を選ぶ
理由のひとつがまさにこれ
政治家の子ども、国民的子役、プロ野球選手、芸能人が一般人と同じ一般入試を
くぐり抜けてきたのならともかくまあほとんどのケースではそれはない
頭がパッパラパーでも入学できちゃう
こんな連中と同じ大学の同じ学部なんて嫌だと俺は思う
264: 05/24(土)07:01 ID:P1fZ4fmZ(1) AAS
早稲田政経政治VS慶応法政治
早稲田政経経済VS慶応経済
早稲田法VS慶応法法律
早慶同一学科だとどっちがいいかな。
265: 05/24(土)07:03 ID:7rAaLuL/(3/37) AAS
三井物産は慶應卒だけ採用したら良い。
東大、早稲田、一橋、マーチはストライキならぬ、志望拒否でいいんじゃね。出来レースも甚だしい。
大東亜でも採用してろ。
266: 05/24(土)07:16 ID:7rAaLuL/(4/37) AAS
総合商社は人事部長の談合出来レース。
人事部長(慶應卒)
伊藤忠商事 うちは会長 東大、社長 早稲田ですからなかなか慶應卒だけ入社させると問題が、、。
三井物産、住友商事 うちはお構い無し。
慶應卒以外はリップサービス程度で。
三菱商事、丸紅 我関せずバカは採用しません。
ただ、それだけです。人物本位です。
267: 05/24(土)07:24 ID:7rAaLuL/(5/37) AAS
AA省
268: 05/24(土)08:09 ID:o3Dvqlnv(3/6) AAS
早稲田法は実は官僚弁護士一級就職(金融非金融)など
私大のトップ層では一番幅広い進路
人数も慶應法よりしぼられてて精鋭
早稲田政経法と慶應経済法
だと早稲田に明らかに軍配
269(2): 05/24(土)08:10 ID:o3Dvqlnv(4/6) AAS
慶應は岸田の息子みたいな無能がモデルケース
270(1): 05/24(土)08:14 ID:4l7WbP2o(1/3) AAS
メガバンク訂正
慶應法と経済に東京都を加入
(慶應法と経済の国総はゼロで計算)
2025年早稲田政経上位就職先48社(4人以上)
早大政経:337
慶應法学:366
慶應経済:429
省32
271(3): 05/24(土)08:15 ID:0472Lw3r(1) AAS
慶應経済法が就職いいといっても
幼稚舎上がりも考えると
3分の1〜半分くらいが岸田の息子級の
コネだと思った方がいい
一学年140人いるからね
272: 05/24(土)08:18 ID:o3Dvqlnv(5/6) AAS
コネ入社は修行期間終えたらいなくなることも多いから
企業としても少ない投資で恩を売れてwinwinなんだけどね
273(1): 05/24(土)08:22 ID:aup1woXp(1/3) AAS
岸田の息子、あれで三井物産はなかろう
岸信千世もあれでフジテレビは…
274: 05/24(土)08:26 ID:o3Dvqlnv(6/6) AAS
アビーム・アクセンチュアのコンサル下位
斜陽のメガバンで稼ぐ慶應。。。
275: 05/24(土)08:28 ID:etZ0SJDs(1) AAS
>>270
伊藤滉一郎ウザい
276(6): 05/24(土)08:39 ID:4l7WbP2o(2/3) AAS
電気じゃなくてSIerだった
2025年早稲田政経上位就職先48社(4人以上)
早大政経:337
慶應法学:366
慶應経済:429
5大商社
早大政経:33
省30
277: 05/24(土)08:41 ID:dlp4291A(1) AAS
>>271
どういう計算?
278: 05/24(土)08:51 ID:kjawaWez(1) AAS
慶応経済は早稲田商や上智経済より難易度低いんだよな
【慶応大 併願合否 2024】
早稲田政経×慶応経済◯125
早稲田政経◯慶応経済×48
早稲田商×慶応経済◯79
早稲田商◯慶応経済×54
早稲田商×慶応商◯158
省10
279(1): 05/24(土)08:55 ID:aup1woXp(2/3) AAS
上位◯◯社の枠でかくすると早稲田政経、慶応法、慶応経済に差は殆どなくなる
280(1): 05/24(土)09:27 ID:4l7WbP2o(3/3) AAS
>>279
それは申し訳ない
でもあまり変わらなかったよ
2025年早稲田政経上位就職先11社(10人以上)
早大政経:132
慶應法学:145
慶應経済:213
281(1): 05/24(土)09:30 ID:VtgawlRB(1/2) AAS
>>271
早稲田も早大学院、早稲田実業、早稲田、早稲田佐賀がいるね
一橋東北横国とは違う
昔は早大学院は高校からで政経110早大本庄政経40早稲田実業は政経30早稲田高校政経10ぐらいの狭き門だったけどね
282: 05/24(土)09:41 ID:aup1woXp(3/3) AAS
>>281
またいつもの氷河期世代の早慶コンプ二流横国がいるよw
283(1): 05/24(土)09:44 ID:XbvZO9mN(1) AAS
>>280
早稲田政経の特徴として、薄く広く分散するのに大して
慶応経済はメガバンクや証券、コンサルに突出型だから、上位就職先だと慶応経済がかなり多くなるね
284: 05/24(土)10:09 ID:rEnGi0v3(5/79) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
285: 05/24(土)10:11 ID:rEnGi0v3(6/79) AAS
>>273
別にとっくにやめてるしそれでいいじゃん
岸田息子みたいな人はすぐやめるから役員にも社長にも決してならない
にもかかわらず物産社長役員は慶応だらけだよ
次期社長筆頭格も慶応理工卒専務だし
286: 05/24(土)10:13 ID:rEnGi0v3(7/79) AAS
>>271
岸田息子級はすぐにやめる
岸田息子はとっくにやめている
安倍総理弟も慶応経済内部→住商だけど当然すぐやめている
物産も住商も社長は慶応だよ
慶応から商社就職が岸田息子みたいのばっかりなら商社社長役員に慶応が皆無じゃないとおかしいわけだが
287: 05/24(土)10:14 ID:rEnGi0v3(8/79) AAS
>>269
岸田息子級はすぐにやめる
岸田息子はとっくにやめている
安倍総理弟も慶応経済内部→住商だけど当然すぐやめている
物産も住商も社長は慶応だよ
慶応から商社就職が岸田息子みたいのばっかりなら商社社長役員に慶応が皆無じゃないとおかしいわけだが
288(1): 05/24(土)10:16 ID:rEnGi0v3(9/79) AAS
>>259
次期総理と言われる林官房著官は世襲で東大法→物産だが
鳩山ルーピー首相は世襲三世で東大理系
元ロッテドラフト二位の人は田中投手は京大理系
嘘ばっかつくのやめようね
289(1): 05/24(土)10:29 ID:7XaX3lC7(1/30) AAS
>>288
そんなの超レアじゃん
290: 05/24(土)10:30 ID:u/vNIvEB(3/21) AAS
どうでもいいけど順番逆じゃね
慶應卒が幅利かす企業だから岸田息子みたいなのを引き受けられるのだと思います
291: 05/24(土)10:34 ID:R7hN6GLD(1) AAS
千葉大だけど、今日は高2、小6、中3、中2に勉強教える
292(1): 05/24(土)10:40 ID:u/vNIvEB(4/21) AAS
頭がいい茂木さんは、あえて丸紅を選んだんだって。物産とかより雰囲気が良さそうだったからと。
栃木県立足利高等学校、東京大学経済学部卒業。大学卒業後、丸紅、読売新聞社に勤務。その後ハーバード大学ケネディ行政大学院に留学し、帰国してマッキンゼー・アンド・カンパニー入社。1992年、マッキンゼー・アンド・カンパニー幹部の大前研一が代表を務める平成維新の会事務局長に就任した。
293: 05/24(土)10:45 ID:WhazH8kG(2/20) AAS
学歴フィルターは早慶同等だから
就職者数が多いところは受験者数も多いということ
294: 05/24(土)10:54 ID:u/vNIvEB(5/21) AAS
早稲田から三菱商事だと三井物産も受かって蹴ったりしてると思うが
とりあえず5大は全部出すだろうし
295: 05/24(土)10:56 ID:7XaX3lC7(2/30) AAS
>>292
丸紅と伊藤忠だと時価総額は伊藤忠の方が倍以上だけど、入社難易度は変わらないからね
296(1): 05/24(土)11:00 ID:kqnf06lH(1) AAS
>>276
政経の土俵でこれじゃぐうの音も出ない
297(2): 05/24(土)11:06 ID:WhazH8kG(3/20) AAS
>>283
以前、みずほの人事担当が慶應は早稲田の倍の受験者数と話していたが
メガバン商社コンサルあたりは早稲田より受験者数多いんだろう。
298: 05/24(土)12:15 ID:7rAaLuL/(6/37) AAS
外資は外人の奴隷
商社は三井物産と住商は慶應マンセーのアホども。
銀行は東大閥。
それ以外の道に進む早稲田。
まあ、固いわな。
銀行、商社より資産が多くすぐにでも買収できるくらい金があるトヨタは社長が章男氏(慶應→海外大卒)から代わって、早稲田入社が増えたな。
早稲田人科4名、スポ科3名。
省1
299(1): 05/24(土)12:46 ID:bS3ys/tC(1/2) AAS
>>269
下民ども
呼んだか?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
300(1): 05/24(土)12:49 ID:m6yVHmyh(1/17) AAS
>>296
土俵もなにもメガバン以下は早慶生の第二志望以下だろう
301(1): 05/24(土)12:50 ID:m6yVHmyh(2/17) AAS
必ずしも慶應生が銀行業界を強く志望したわけではなく、「そもそも銀行が多くの新卒学生を採用」しており、「他の志望先に就職できなかったから」というのが実態と言えそうだ。
外部リンク:www.businessinsider.jp
302(1): 05/24(土)12:53 ID:rEnGi0v3(10/79) AAS
>>289
慶応も超レアだろ
303: 05/24(土)12:54 ID:rEnGi0v3(11/79) AAS
>>297
みずほなんて早慶ならとりあえず受けるだろ
304: 05/24(土)13:03 ID:m6yVHmyh(3/17) AAS
>>299
内緒だけど翔太郎は一浪で慶應法
たぶん早稲田落ち
305(1): 05/24(土)13:05 ID:m6yVHmyh(4/17) AAS
翔太郎は悪いやつじゃないぞ
外部リンク:smart-flash.jp
306(1): 05/24(土)13:07 ID:zz5r4gZu(1) AAS
>>300
早稲田は第二志望以下にも大量に落ちてると言いたいのか笑
307(2): 05/24(土)13:08 ID:7XaX3lC7(3/30) AAS
>>302
慶応法卒のプロ野球選手って結構いるけど
早稲田政経卒のプロ野球選手は見たことないな
女子アナも慶応法は沢山いるけど、早稲田政経は珍しいよね
308(1): 05/24(土)13:11 ID:rEnGi0v3(12/79) AAS
>>307
結構って具体的には?
東大女子アナもよく聞くよね?
309: 05/24(土)13:12 ID:qGOAf2PD(2/6) AAS
>>301
メガバンクだとGMや三菱UFJの戦略財務会計やグローバル、三井住友のグローバルバンキング等行く人も多いしこれらはかなり難易度高いからな、DBJと同じくらいかちょっと簡単程度でJBICよりも難しいんじゃないかなあ
310(1): 05/24(土)13:13 ID:rEnGi0v3(13/79) AAS
>>307
元ロッテドラフト二位の京大卒の人がいたよね?
後ドラフト下位だけど東大法宮台もいるよね?
311: 05/24(土)13:13 ID:bS3ys/tC(2/2) AAS
>>305
誰だ?
バカだというヤツは
賎民のクセに
312: 05/24(土)13:14 ID:u49+qNp8(1) AAS
メガバンオワコンとか言ってたのにいざ慶応(経済のみ)の就職先で最多になるとこれかw
マジでキモすぎやろこの大学
313(1): 05/24(土)13:15 ID:7XaX3lC7(4/30) AAS
>>308
外部リンク[html]:ameblo.jp
適当にブログから持ってきたけど、慶応法は多いな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 689 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s