[過去ログ] 早稲田政経2025卒就職先 五大商社33 国総8 日銀4 McK4 BCG4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 05/23(金)06:59 ID:xjvAYDtN(1) AAS
AA省
2(6): 05/23(金)07:37 ID:72SbtOs9(1/8) AAS
外銀と特銀の一部が不明(卒業-進学も去年の数値)だけど、慶応法と同程度、慶応経済とは比較にならない水準だね。
◯年収もしくは名誉に拘る外銀コン商社特銀率
会社 一商 慶経 慶法 慶商 早政
JPモルガン 0 0 2 0 0
ゴールドマン 0 0 2 1 0
モルスタ 1 2 0 0 0
B of A 1 2 1 0 0
省16
3(1): 05/23(金)07:40 ID:FJMEV6lO(1) AAS
低能経済のゴミがレバレジーズを持ち出してくると予想
4(1): 05/23(金)07:42 ID:1Z826qCG(1) AAS
入試難易度 私文専願最高峰
早稲田大学 法学部 2024年度(2025年3月卒)就職先
外部リンク[html]:admission-ebro.w.waseda.jp
17 東京都職員Ⅰ類
13 国家公務員一般職
11 三菱UFJ信託銀行
10 三菱UFJ銀行、ベイカレント、国家公務員総合職
省9
5: 05/23(金)07:45 ID:QP9mXxzP(1/3) AAS
>>4
P.73の社会科学部と全体的に似てるな。
まぁ国家総合職は法のが断然上なんだけど。それ除くとそんなに…
6: 05/23(金)07:48 ID:CWC2pQ+t(1) AAS
法は予備試験現役合格率で慶應法に並んだからな
最上位層が司法試験でかなり抜けるから
7(1): 05/23(金)07:48 ID:5GIg7avw(1) AAS
また、じゅそうけんが一人で書き込みまくるスレか
8(1): 05/23(金)07:51 ID:caZN+3/D(1) AAS
早稲田政経に入試難易度で競える学部はゼロ、就職だと慶応法(内部と帰国のゴリ押しパワー全開)くらいか
9: 05/23(金)08:16 ID:UMdTFNYc(1/3) AAS
>>2
MM入れないのか、MMは住商丸紅と変わらんから含めていいと思うんだけどな
MM
一橋商 2
慶應法 5
慶應経済 7
10(1): 05/23(金)08:29 ID:c7zDsJFB(1) AAS
MMと海運大手2社
MM
一橋商 2
慶應経済 7
慶應法 5
海運大手2社
一橋商 1
省2
11: 05/23(金)08:38 ID:blisbln/(1) AAS
慶応経済必死で草
12(1): 05/23(金)08:48 ID:gCj8oQ6U(1/7) AAS
私立文系の実質的な就職は早稲田政経がトップやなこれ
慶応法は豊田章男、岸田息子、石破とか政財界のコネ集結させてこれだし
13: 05/23(金)08:50 ID:gCj8oQ6U(2/7) AAS
あと早稲田政経はバランスが良い
全て金融やコンサル、総合商社狙いってわけじゃなくて
メーカーや国家公務員総合職とか年収はそこまで飛び抜けていないところにもバランス良く出している
14: 05/23(金)09:03 ID:gCj8oQ6U(3/7) AAS
>>8
入試難易度というか質ね
入試難易度はどこから見るかで違うから
15: 05/23(金)09:06 ID:9foSljDz(1) AAS
まあ入試難易度差あり過ぎるし
【慶応大 併願合否 2024】
早稲田政経×慶応経済◯125
早稲田政経◯慶応経済×48
早稲田商×慶応経済◯79
早稲田商◯慶応経済×54
早稲田商×慶応商◯158
省10
16: 05/23(金)09:10 ID:gCj8oQ6U(4/7) AAS
慶応経済、完全に早稲田政経の下位互換になっちゃったけどどうすんだろうね
偏差値だけでなく、W合格、開成や麻布からの進学者数、そして最後の砦の就職実績まで…
17(2): 05/23(金)09:15 ID:72SbtOs9(2/8) AAS
>>10
三菱地所・三井不動産、日本郵船・商船三井のペイは三菱重工・三菱電機等の財閥系メーカーの総合職と大差なく、また転勤も激しいので、特別扱いは不要だよ。
18: 05/23(金)09:18 ID:gCj8oQ6U(5/7) AAS
>>3
レバレジーズはイケイケ系のベンチャー
慶応からも文5経3法3商4は入っているみたいだから事立てて取り上げるものではないかと
19: 05/23(金)09:19 ID:gCj8oQ6U(6/7) AAS
>>17
というかそうなると日立とか野村総合研究所とかそういうのもどんどん入れていかないと、となるかな
20: 05/23(金)09:20 ID:gCj8oQ6U(7/7) AAS
こんなもんはざっと見る感じでいい
就職先に厳格な優劣は付けられないし
大体早稲田政経、慶応法、一橋商が見た目上は同じくらいの実績
21(3): 05/23(金)09:24 ID:hmrl+kw+(1/2) AAS
早慶学部別就職先上位企業 2025
画像リンク[jpg]:ul.h3z.jp
22: 05/23(金)09:30 ID:pl/DxJvH(1/2) AAS
文系だから医歯薬と違ってレール外れる奴は出る
卒業後ニートでまず出る
23(1): 05/23(金)09:34 ID:+RoE+qzA(1/2) AAS
また早稲田がバカにされてて草
24: 05/23(金)09:38 ID:v3fFm0lz(1) AAS
>>21
早稲田は政経以外はどんぐりだな
25: 05/23(金)09:44 ID:0re9D28r(1/2) AAS
YouTubeのコメント欄にいた厚木高校→早稲田の人が英語が話せなくて稼げないって言っていたから、数学を頑張った方がいいってアドバイスしたら感謝されて笑った
26: 05/23(金)09:51 ID:EIGlBqrR(1) AAS
早稲田政経、凄過ぎるな
一橋商と就職実績同じ
27(2): 05/23(金)09:57 ID:GqlsXIBA(1) AAS
社会人なんて最初の会社よりも転職がうまくいくかどうかだよ
一部の新人を除き配属先や配属の業務内容に違和感を覚えて嫌気が絶対さすから
銀行保険とか特にね
28: 05/23(金)10:00 ID:d6Eu06U7(1/2) AAS
>>27
転職するにあたっても最初の会社の社格ってかなり重要
特に目に見える実力がない場合は、最初に入った会社名に助けられることも
じゅそうけんだってなんだこいつって思われるだろうけど、逃げ出したとはいえ、メガバンクに最初は就職したというのを活かしているだろ
これが塾講師なら鼻で笑われる
29: 05/23(金)10:01 ID:c5NGefpf(1) AAS
>>21
社会科学部の
味の素 3
日本製鉄 3
住友電工 3
日テレ 3
あたり好きだわw
30(1): 05/23(金)10:04 ID:1E+vfd+B(1/4) AAS
慶應法より悪いじゃん
31: 05/23(金)10:05 ID:HvxSb4Z2(1) AAS
慶応経済って何一つ早稲田政経に勝てないマジのゴミクズだな
何で早稲田政経蹴ってこんなFラン学部行く奴いるんだ?
32(1): 05/23(金)10:06 ID:d6Eu06U7(2/2) AAS
>>30
慶応法は政財界の世襲とかAO顔採用とか集めてこれでしょ?
慶応経済との格差を見ると
33: 05/23(金)10:06 ID:0re9D28r(2/2) AAS
>>27
数年間は組織で嫌々経験を積んで、
専門職で独立するのが最善だね。ガチャ要素がない
34: 05/23(金)10:06 ID:aKZ63tUc(1/2) AAS
>>21
早稲田政経・慶応文からレバレジーズがランクインしてるが最強なんか
35(1): 05/23(金)10:08 ID:pl/DxJvH(2/2) AAS
早稲田だって一橋東北横国経済と違って付属系属多いじゃん
36: 05/23(金)10:09 ID:nAFI7x7U(1) AAS
>>35
不自然に二流横国を入れるのっていつもの氷河期世代の早慶コンプの横国の人だよねw
37: 05/23(金)10:12 ID:8ro8mps+(1/5) AAS
今年の五大商社の就職者数少なそうだな
政経に全部吸われてるだけじゃないの?
38(1): 05/23(金)10:14 ID:1E+vfd+B(2/4) AAS
>>32
まぁ政経は慶経と良い勝負よ
慶法ははるか高みにいるけど
39(2): 05/23(金)10:17 ID:qjX4OOuN(1) AAS
慶應経済は帰国生を100人も入れてるのに何でこんなしょぼいんやろ
やっぱり内部生が三軍だからやろか
40(1): 05/23(金)10:18 ID:mm1OGW1g(1/2) AAS
>>38
>>2見ると政経と慶応法は良い勝負
んで政経は全部集計されていないから上回るのでは
慶応法は内部とAO美男美女はいいけど、それ以外は慶応経済以下だからなあ
41(3): 05/23(金)10:18 ID:1IiGYq6F(1) AAS
今の時代の子供がなりたい職業は公務員
公務員志望にとって早稲田は心強い
42: 05/23(金)10:20 ID:SjBtrYVC(1) AAS
普段慶応経済と慶応法は変わらないとか言ってる経済の低学歴が
慶応法を使って政経下げしてて草
さすが慶応経済の「知的障害者」やね
43: 05/23(金)10:20 ID:mm1OGW1g(2/2) AAS
>>39
留学生が多いからじゃね
留学生は院進学や帰国、その他の進路が多く、日本の超難関企業への就職実績には全然貢献しない
44: 05/23(金)10:20 ID:bgXDnfy0(1) AAS
>>39
入試難易度も低いし、外部も落ちに落ちたゴミしかいないからでしょ
誰が早稲田商や上智経済にすら落ちたゴミを雇いたいねん
45(1): 05/23(金)10:22 ID:8Ib3wePA(1/2) AAS
>>41
確かにそうで法学部はかなり良い
民間だけではなくて
46(1): 05/23(金)10:22 ID:LlkVJGMu(1) AAS
まぁ政経は慶経と良い勝負よ
(W合格・併願合否対決で惨敗、就職でも負けたゴミ学部の醜い戯言)
47: 05/23(金)10:23 ID:bgdJEL1z(1/2) AAS
早大政経は一橋とあんま変わらんのやな
一橋の意義は学費の安い早慶ということか
48(1): 05/23(金)10:23 ID:1E+vfd+B(3/4) AAS
>>40
流石に慶法と良い勝負はないでしょ
マッキンゼーとボスコンで1人2人上回ってる程度じゃん
後は?って感じ
49: 05/23(金)10:25 ID:G84uzqwE(1) AAS
>>46
慶応経済は早稲田商といい勝負だな
難易度は早稲田商未満だが
50(1): 05/23(金)10:25 ID:H2nIToUH(1) AAS
>>48
数値見りゃ同等やん
早稲田政経の方はホームページに載っている上位進学先だけだし
最も、慶応法は内部とAO美男美女以外はヘボいけど
51(1): 05/23(金)10:26 ID:LtdN04X+(1) AAS
>>45
総合的に早稲法はかなり良いかも
52: 05/23(金)10:30 ID:Bjw7uK/N(1) AAS
慶応法の難易度は早稲田文構・社学未満のゴミだからね
早稲田文 66.0 英66.3国64.6社65.7
早稲田文構66.3 英66.9国65.0社65.5
早稲田社学66.5 英66.6数62.4国63.8社65.9
早稲田商 65.1 英66.0数60.6国61.9社64.1
慶應経済66.5 英68.0数64.8国62.1社63.3
慶應商 66.1 英67.4数63.7国62.1社64.7
省2
53(1): 05/23(金)10:30 ID:ZpSelnQK(1) AAS
三菱商事の就職者数
慶應法経商(3400人)足しても早稲田政経(一学年900人)一つに負けるのかよ...
54: 05/23(金)10:32 ID:y7QbdOMa(1/2) AAS
イメージだと
早稲田政経は普通科の一つだけ
慶応法は特進コースと普通進学コースの2つがあって特進コースが実績稼ぎまくり
55: 05/23(金)10:33 ID:t1cm/1EE(1) AAS
これが入試改革後一期生の就職実績?
56(2): 05/23(金)10:33 ID:4POWkOUm(1/3) AAS
早稲法が選択肢多くて一番良いな
57(1): 05/23(金)10:34 ID:UMdTFNYc(2/3) AAS
>>17
MMは住商丸紅と同格なので入れていいと思う、MMは基本的に転勤がないし農林中央金庫とか入れるくらいならこっちの方がどう考えてもいいからな。
58: 05/23(金)10:35 ID:y7QbdOMa(2/2) AAS
>>57
そういうこと言い出すともっともっと広げないといけない
こんなもんは大雑把に、見た目の就職なら早稲田政経、慶応法、一橋商で大差なく、慶応経済は落ちる、くらいの認識でいい
59: 05/23(金)10:38 ID:8Ib3wePA(2/2) AAS
>>56
確かにそうとも言える
60(1): 05/23(金)10:41 ID:1E+vfd+B(4/4) AAS
>>50
政経の上位就職社を見ても商社・メガバン・コンサルと慶法に全敗じゃない?
それも結構な差で
61(2): 05/23(金)10:44 ID:4POWkOUm(2/3) AAS
>>56
民間も強いが公務員志望も多い
公務員自体人気があるのもプラスだろう
62: 05/23(金)10:44 ID:FoRcBUht(1/2) AAS
>>60
早稲田政経の良さはバランスの良さだから
メガバンクと大手マスコミや国家総合職、大手メーカーがどちらが上かなんて優劣付けられんやろ
63: 05/23(金)10:44 ID:4POWkOUm(3/3) AAS
補足として思ったこと
64(1): 05/23(金)10:46 ID:/rFPuCfv(1) AAS
慶応法ってかなり入試難易度低いから一般は碌な企業に就職出来ないんだろうな
経済は内部も外部も落ちこぼれだから納得の実績だけど
65: 05/23(金)10:47 ID:EdQRw/xV(1) AAS
>>61
早稲法も政経もどっちもなんだかんだ良い
66: 05/23(金)10:47 ID:FoRcBUht(2/2) AAS
数だけ見るとあれだが
5大商社だけ便宜的に見ると
慶応経済2.3%、慶応法4.3%、早稲田政経4.4%
率だとこうなる
別にこれで優劣を付けるってわけじゃないがこう見ると差がある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 936 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s