[過去ログ] 早稲田政経2025卒就職先 五大商社33 国総8 日銀4 McK4 BCG4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: 05/23(金)17:38 ID:lYd7ZXod(1/2) AAS
>>102
負け犬がシブシブ法と国教を入れると。
早稲田政経、早稲田法、社学、商
あとはマーチと同じでコネがあれば関係ないって感じですね。
128: 05/23(金)17:39 ID:lYd7ZXod(2/2) AAS
>>126
そんな浪花節でも東大A判定不合格者。
私文専願のマスクドみたいのはいない。
129: 05/23(金)17:48 ID:XYTWwpHZ(5/7) AAS
>>126
良くも悪くも早稲田政経は体育会系も少ないのよね
ラグビー部とか野球部とか政経ほぼいないと思うが
130: 05/23(金)18:04 ID:aKZ63tUc(2/2) AAS
早慶法政経クラスからユニクロやと本社で土日休みのホワイト扱いなんかな
131: 05/23(金)18:14 ID:89UffGZm(1/3) AAS
んなわけ 地球飛び回って実績積んでから出世コースやわ
132(2): 05/23(金)18:29 ID:QP9mXxzP(2/3) AAS
学部別就職者数も出てるね。
政経 732
法 540
教育 688
商 734
社学 522
国教 375
省11
133: 05/23(金)18:52 ID:XYTWwpHZ(6/7) AAS
国境は二極化だろうな。バリキャリ派と旅人派
134(1): 05/23(金)19:09 ID:WXq9cIhU(1/4) AAS
>>126
うーんと良く分からないから解説してほしいんだが
「早稲田政経が大学行かずチャランポラン、下位層は行方不明」
これと「浪花節」がどう結びつくのか
さらに「昔の浪花節的イメージ」とは具体的にどういうものなのか
俺の思ってる浪花節や俺が知ってる浪花節とはかなり違うんだが
早稲田政経が不真面目な学生が多いというイメージ(それが事実かどうかは置いとくとして)
省2
135(1): 05/23(金)19:17 ID:cQsCoOlF(1/3) AAS
>>134
AIその質問を打ち込むとめちゃくちゃわかりやすく解説してくれるぞ
136(1): 05/23(金)19:23 ID:WXq9cIhU(2/4) AAS
「浪花節」ってのは義理人情を重んじていて義理と人情の挟間で思い悩む人、つまり
正義感や道徳観から物事の筋を通すことを何よりも大事にして頑固一徹な発想をしつつも
情に脆くそして人一倍思いやりや優しさがあってちょっと不器用な人物を
多くは称賛し時にはちょっとだけ揶揄するような場面でよく用いられる言葉だと思う
それがまさしく昔の浪花節的イメージという言葉だと思う
極めて情緒や感情や人間の心の機微に入り込んだ種類の言葉だと思う
早稲田政経が優秀で真面目な学生が多いのか不真面目で堕落した学生が多いのかはともかく
省1
137: 05/23(金)19:25 ID:4Pux7t+q(1/3) AAS
>>106
そこでも早稲田政経が猛威を奮っているらしいぞ。
何と言っても日本ダントツの利益額。
平均年収は工員含めて900万。
138: 05/23(金)19:25 ID:WXq9cIhU(3/4) AAS
>>135
134を書き込む前にもちろん複数のAIに聞いたさ
139(1): 05/23(金)19:28 ID:cQsCoOlF(2/3) AAS
>>136
「昔の浪花節的イメージ」との関連
質問で言及される「昔の浪花節的イメージ」は、明治・大正期の浪花節が持っていた「侠客的」「反体制」「自由奔放」なイメージを指している可能性があります。早稲田政経の「不真面目」イメージは、以下のような歴史的・文化的文脈で浪花節と結びつくと考えられます:
- 早稲田の歴史的イメージ: 早稲田大学は、創設者・大隈重信の「自由と独立」の精神や、戦前の学生運動、戦後の左翼運動(安保闘争など)で、「反体制」「自由主義」のイメージが強いです。特に政経学部は、政治や社会問題に積極的に関わる学生が多く、規範にとらわれない「アウトロー」的雰囲気があった時期があります。この点が、浪花節の「侠客」や「世間の枠外で生きる人々」のイメージと重なる可能性があります。
- ステレオタイプの誇張: 「大学行かずチャランポラン」「下位層は行方不明」という表現は、早稲田政経の学生を「勉強よりも遊びや社交に熱心」「自由すぎて行方がわからない」と誇張したステレオタイプです。浪花節の物語も、義理人情や侠気を誇張して描くことが多く、こうした「誇張された人間像」が、政経学生のイメージと浪花節のイメージを結びつける一因かもしれません。
- 時代背景の影響: 浪花節が隆盛だった明治・大正期は、早稲田大学が「民衆の大学」として庶民層から支持を集めていた時期と重なります。この時代の早稲田生は、エリート意識よりも「庶民の代弁者」「自由な精神」というイメージが強く、浪花節の大衆的・反骨的な雰囲気と通じる部分があった可能性があります。
140(1): 05/23(金)19:32 ID:cQsCoOlF(3/3) AAS
「浪花節的」のニュアンスの違い
質問者さんが「俺の思ってる浪花節や俺が知ってる浪花節とはかなり違う」と感じるのは、現代の「浪花節的」という言葉と、昔の浪花節のイメージが異なるためかもしれません:
- 現代の「浪花節的」: 今日では「浪花節的」は、「義理人情に厚い」「少し古臭い」「情緒的すぎる」といったニュアンスで使われ、時に「時代遅れ」や「大げさ」と批判的に捉えられることもあります。
- 昔の浪花節的イメージ: 明治・大正期の浪花節は、もっとダイナミックで「反体制」「侠気」「自由奔放」なイメージが強く、現代の「古臭い」ニュアンスとは異なる活気あるものでした。質問の「昔の浪花節的イメージ」は、この「型破りで人間味あふれる」側面を強調している可能性があります。
したがって、早稲田政経の「不真面目」イメージは、現代の「浪花節的」(古臭い義理人情)というより、昔の浪花節の「自由奔放」「侠気」「大衆的」なイメージに近い形で結びついていると考えられます。
141: 05/23(金)19:45 ID:XYTWwpHZ(7/7) AAS
無頼派ってやつ?
昔の文学部とか典型な
142: 05/23(金)19:47 ID:4Pux7t+q(2/3) AAS
>>114
頼みはダイヤモンド社の交友特集。
毎月発行。
143: 05/23(金)19:55 ID:A111ZCzu(1) AAS
筑駒・開成・麻布出身者の定員に占める割合ランキング
慶医 9.09%
慶理 2.23%
早理 2.19%
早政 2.11%
早教 1.20%
早法 0.95%
省13
144: 05/23(金)19:58 ID:WXq9cIhU(4/4) AAS
>>139-140
なるほどありがとう
やっぱりそういう理屈か、でも俺にとっては説得力ないなあ
いや俺だってもしも小論文で「早稲田の政経の学生の世間的イメージと、昔の浪花節的イメージの相関性について論ぜよ」
みたいなお題が出たとしたら、たぶんまさに139-140のような論法で書くと思うし俺だってたぶんこの程度のことは書けちゃう
でも我ながら無理矢理なこじつけだなあ、これで採点者に響くかなあと不安になりながらの
苦し紛れの小論文ってかんじで自信作ではないという小論文の解答だな
省5
145(1): 05/23(金)20:09 ID:4Pux7t+q(3/3) AAS
>>2
勝手にモルガンとか早稲田政経を0にすんなよ。
早稲田政経が憎くて憎くて仕方ないらしい。
146(1): 05/23(金)20:26 ID:O8MYUkix(1) AAS
早稲田政経、学力でも研究でも就職でも圧勝だな なにかと政経を強く意識しがちな慶應経済の立つ瀬がない
147: 05/23(金)20:33 ID:UMdTFNYc(3/3) AAS
>>145
仮にいたとしても正確な数わからないなら0だろ、去年の慶應法と商からBNPパリバいたけど3名未満だから2名いても0名扱いになってるのと同じ
148(1): 05/23(金)20:50 ID:aLlu+aSk(6/8) AAS
>>132
法は司法試験組が外れるからな
149: 05/23(金)20:51 ID:sOn00W3Y(1) AAS
大学学部の格は民間就職だけでなく国家総合や司法の合格者でも社会的な評価が下される
オワコンと揶揄されるが東大法学部を筆頭にガチの勝負だしコネとか効かないしな
民間就職が命の大学学部には無縁の世界
150: 05/23(金)20:52 ID:89UffGZm(2/3) AAS
だから誰もが憧れる人気企業でかつ採用数が多いところで比較しないとな
151: 05/23(金)21:08 ID:ve0nTL3z(1/5) AAS
Fラン短大卒が2ヶ月勉強すれば合格できる
それが
早稲田大学 政治経済学部だ!
動画リンク[YouTube]
152: 05/23(金)21:08 ID:ve0nTL3z(2/5) AAS
バカで楽したいなら早稲田に行け
私はバカだ。そして現役早稲田生だ。東大、京大、一橋、東工大、旧帝、医学部いずれでもない正真正銘の早稲田生である。
受験勉強に青春を捧げ5教科7科目そつなくこなせるほどの裁量はない。
私が偏差値40程の公立高校に在学しながら、塾、予備校に通わず参考書のみで早稲田大学に合格した。
私立文系は本当にどん底からも、逆転合格出来るのだ。
外部リンク:note.com
153: 05/23(金)21:09 ID:ve0nTL3z(3/5) AAS
学歴コンプに陥りやすい進学パターン
早稲田大卒 岸田文雄に対して父が放った言葉
「オマエはウチで初めての高卒だ」
「早稲田は大学じゃねーんだよ。ウチでは」
動画リンク[YouTube]
154: 05/23(金)21:09 ID:ve0nTL3z(4/5) AAS
大学生活に馴染めない、無気力、不登校…「不本意入学」の学生たちが直面する壁
「“私立大学は国立大学よりも劣っている”という考えに縛られて、私立大学に通っている自分を受け止められずに大学生活に馴染めなくなるのです」
「不本意入学の意識を保護者が植え付けてしまっているケースも少なくない。『お前はバカだからそんな私立大学にしか行けなかったんだ』とか『恥ずかしくて近所の人たちに子どもの進学先を言えない』などの発言をします。」
外部リンク:www.moneypost.jp
155: 05/23(金)21:10 ID:ve0nTL3z(5/5) AAS
早稲田政経卒「精神障害」
外部リンク:toyokeizai.net
ソウスケさんは早稲田大学政経学部を卒業。しかし、出版社での勤務も国家公務員の職場も長くはもたなかった。
「ふざけてんのか!真面目にやれよ」
「ワタクはどうしてそんなにバカなんだ?」
省1
156: 05/23(金)21:19 ID:RRbdE6G2(1) AAS
駿台全国模試(10月更新)←New!
65 早大国際教養
64 早大法
63 早大国際政経
62 慶大法法 慶大法政 慶大経済
61 慶大商A 早大文 早大社学 早大政治 早大経済←早稲田政経に入試難易度で競える学部はゼロ(笑)
157: 05/23(金)21:30 ID:QP9mXxzP(3/3) AAS
>>148
まぁ確かにね。でも就職者数500人ちょっとに対して、すごくバランスいい就職状況よな。法は公務員寄り、社学はメーカー寄りか。
冷静に考えて、三菱重工5人や味の素と日本製鉄に3人も入るってすごいことなんだが、、まぁ大手コンサルや外資コンサルと比べたら霞むわな。
158(2): 05/23(金)21:34 ID:gkq64CYN(1) AAS
AA省
159(3): 05/23(金)21:36 ID:WedmaQAw(1) AAS
>>158
そんなこと言い出したらこういうのも加えないといけなくなるからダメ
第76期検事任官者(法科大学院・大学別任官者数)
法科大学院名 合計
早稲田大学法科大学院 14
京都大学法科大学院 8
大阪大学法科大学院 6
省26
160: 05/23(金)21:41 ID:EjahR4iE(1) AAS
判事補も加えようぜ!
判事補採用内定者(76期)出身法科大学院等別人員
京都大LS 14
東京大LS 9
一橋大LS 9
早稲田大LS 7
慶應義塾大LS 5
九州大LS 3
神戸大LS 3
東北大LS 2
大阪大LS 1
岡山大LS 1
創価大LS 1
東京都立大LS 1
同志社大LS 1
名古屋大LS 1
北海道大LS 1
161: 05/23(金)21:49 ID:89UffGZm(3/3) AAS
こんなん三菱商事三井物産マッキンゼーBCGだけで比べときゃいいんじゃないの
162(1): 05/23(金)22:00 ID:710XWtSF(1/4) AAS
あれもいれろこれもいれろってめちゃくちゃになるが、別に就職実績なんて厳密に比較しても意味ないのよね
優劣付けられるわけじゃないし
163: 05/23(金)22:00 ID:1F7WkpcC(1) AAS
早稲田法「国家公務員一般職も加えようぜ、外資よりはるかに安定してるぞ、国総蹴りも少なくないし」
164: 05/23(金)22:01 ID:w+xmBs+s(1/2) AAS
検事、判事も加えていいと思うよ。
出身学部が特定できるなら。
165(1): 05/23(金)22:03 ID:w+xmBs+s(2/2) AAS
>>162
でも四大法律事務所っておまえらが大好きな外資金融コンサルとどうレベルだぞ。
監査法人とは桁違いだ。
法学部だけ上澄みカットは不平等だろう。
166: 05/23(金)22:03 ID:aLlu+aSk(7/8) AAS
>>159
こういうのみると法学系が文系最上位格であるの実感するわ
167(1): 05/23(金)22:04 ID:710XWtSF(2/4) AAS
>>165
うーん、別に法曹が上澄みとは思わんのよね
就職弱者故に法曹に逃げようとしてるのも多そうだし
168: 05/23(金)22:08 ID:bCK7N/bW(1) AAS
>>167
それな。自分に自信がない奴が司法試験に逃げてるだけ。
自信ある奴は無資格で外銀、戦コン、起業だよ。
資格に頼ってる時点で二流、司法も会計士も医者もね。
169: 05/23(金)22:10 ID:710XWtSF(3/4) AAS
裁判官はスーパーマンで尊敬される人間が多いのか?弁護士は?
そうは思わんなあ
170: 05/23(金)22:11 ID:wA5CaXVX(1/2) AAS
企業法務にどんか幻想持ってるのか知らんが、やってることは投資銀行が持ってきた案件の資料集めと書類作成。
要は雑用だ。
デカい法律事務所のサラリーマン弁護士よりまだ街の弁護士の方がよっぽど専門職
171(1): 05/23(金)22:15 ID:wA5CaXVX(2/2) AAS
>>158
慶應卒の四大採用者の名前見てみ?
女ばっかだぞ。
資料集めと書類作成が仕事だからな。
使いやすくてマメな女が選ばれてるんだよく
172: 05/23(金)22:35 ID:RonNTOfF(1/26) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
173(1): 05/23(金)22:35 ID:0TAuOog7(1) AAS
でも結局のところ外銀やコンサルとかで残れるのは一部で起業なんて成功するのは僅かだし安定しないんだよな
長い目で考えたら馬鹿だよ
174: 05/23(金)22:36 ID:RonNTOfF(2/26) AAS
>>171
弁護士とかオワコンだしどうでもよくね?
男から行ってる方がやばいだろ
175: 05/23(金)22:36 ID:RonNTOfF(3/26) AAS
>>173
結局商社だね
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
省2
176: 05/23(金)22:38 ID:RonNTOfF(4/26) AAS
>>123
あれ?
野村不動産抜いたんだ?
一橋商からちゃんと入ってたね
177: 05/23(金)22:39 ID:QEMeP4Cx(1) AAS
>>159
データが古い
77期を隠すなよ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
178: 05/23(金)22:40 ID:RonNTOfF(5/26) AAS
>>89
三井住友fgの代表権のある副社長は慶応経済女子だけどな
179(2): 05/23(金)22:42 ID:HEzuB6pR(1) AAS
AA省
180: 05/23(金)22:44 ID:RonNTOfF(6/26) AAS
>>12
どこが集結してんだよ
世襲林官房長官は東大法→物産だし、三菱商事会長の娘は東大卒で三菱商事にコネ入社
立憲寺田学は中央経済から三菱商事コネ入社だし
181: 05/23(金)22:46 ID:RonNTOfF(7/26) AAS
>>179
物産は慶応ばっかりか
今の社長は慶応経済だし次期社長は慶応理工と言われてるし慶応王国だね
182(2): 05/23(金)22:48 ID:JtuADcRT(1/2) AAS
そういや賀屋家の息子2人も早稲田だったな
最近のボンボンは早稲田に行くのが主流なのか?
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
183: 05/23(金)22:48 ID:Nu8qyoLs(1/11) AAS
商社で希望の業務ができる奴なんて一握りだろ
184(2): 05/23(金)22:49 ID:/d6r/0YM(1) AAS
三菱商事や住友商事と違って物産は一般職残してるからなあ
185(1): 05/23(金)22:50 ID:5a2Qhmbx(1) AAS
>>182
昔から出来の良いのは東大早稲田
出来の悪いのは慶応甲南日大など
愛子さまのお婿候補
賀陽宮長男・・・・・早大政経卒
賀陽宮次男・・・・・早大理工卒
造船会社御曹司・・・早大卒
省2
186: 05/23(金)22:54 ID:JtuADcRT(2/2) AAS
>>185
肝心の愛子が裏口学習院で草
まぁボンボンにはピッタリの嫁だな
187: 05/23(金)22:55 ID:RonNTOfF(8/26) AAS
>>182
ボンボンはいろんな大学に行ってるし特定の大学に集中してるとかないから
慶応をたたきたい奴の大嘘
鳩山ルーピー首相は世襲3世だけど東大理系
大塚家具の大塚久美子は一橋
小泉進次郎はFラン
別にボンボンが集まる大学なんて無いから
188(1): 05/23(金)22:56 ID:cwrwuT0T(1) AAS
皇族でも忖度なしに不合格にする早稲田はさすが
慶応なら嬉々として幼稚舎に入れてるよ
「悠仁さまの姉の佳子さまも、不合格となりましたが、かつて早稲田大学を受験したこともあります。高校時代には、一般入試で早稲田大学に合格するため、大変真面目に勉学に打ち込んでおられたようですが、それでも、不合格となりましたから、紀子さまも、一般入試で早稲田大学に合格することが容易ではない、ということは重々承知されていることでしょう。」(前出の秋篠宮家関係者)
外部リンク:motokunaicho.com
そのような背景もあり、悠仁さまの進学先については『筑波』や『東農大』以外で“私学トップ”の学校も候補に挙がっているという。
「悠仁さまの関心が強い分野から『東農大』が有力視されていましたが、『早稲田大学』の系列高校も候補の1つとして検討されていると聞きました。というのも、実は佳子さまが大学進学の際、『国際基督教大学(ICU)』以外に『早稲田』も視野に入れていらっしゃったそうなのです。
当時は『早稲田』の資料なども取り寄せていたでしょうし、ご両親とも相談されていたはず。その過程で秋篠宮ご夫妻もご興味を持ち、悠仁さまの進学先候補の1つとして浮上したことは十分考えられます」(宮内庁関係者)
悠仁さまも佳子さまから『早稲田』についての話を聞き、関心を持たれたかもしれない。なぜなら、眞子さまも含めて、お子さま方はみなとても仲がよいからだ。
省1
189: 05/23(金)22:56 ID:RonNTOfF(9/26) AAS
>>184
物産社長は慶応
役員も慶応ばっかりだけど?
丸紅経営企画部長は慶応理工女子だし最近は女子役員も多いしな
190(2): 05/23(金)22:57 ID:EPddzsDA(1) AAS
>>188
広末涼子「…」
本田望結「…」
191(1): 05/23(金)23:00 ID:710XWtSF(4/4) AAS
>>190
芸能人の推薦AO入れたら早慶ともに数え切れなくなるだろ
192: 05/23(金)23:01 ID:9VnbZgMs(1) AAS
>>190
広末は品川女子学院、本田望結は小学校から関大附属だから受かっても全然おかしくないけど
堀越芸能コースやら中卒やらのアイドルをバカスカ合格させてる慶応じゃあるまいし早稲田はちゃんと学力で選別してるよ
193(2): 05/23(金)23:02 ID:uyP3RbqT(1/3) AAS
>>191
慶應はそういう奴はSFCに押し込むからまだ良い
本田望結って社学だろ?
マズいだろ
194: 05/23(金)23:03 ID:RonNTOfF(10/26) AAS
>>193
sfcは慶応じゃないからな
195(1): 05/23(金)23:03 ID:AmnWtzxG(1) AAS
広末とか何十年前の話だよw
■高校偏差値ランキング
67 品川女子学院 女子 広末涼子(女優・タレント)早稲田大(自己推薦)
66
65
64
63
省28
196: 05/23(金)23:04 ID:RonNTOfF(11/26) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
197: 05/23(金)23:06 ID:uyP3RbqT(2/3) AAS
>>195
本田望結
青森山田高等学校 広域通信制課程 卒業(偏差値:BF)
これも加えといてくれ
198(1): 05/23(金)23:06 ID:wW4BW18Q(1/3) AAS
>>146
大企業の上澄みもこれだしね
東大と早稲田は政財界に強い
【時価総額トップ30社社長の出身大学】
早稲田7>東大4>一橋2>京大・慶応・花園・明治・横国1
199: 05/23(金)23:08 ID:wW4BW18Q(2/3) AAS
>>179
率にしても早稲田政経がトップなのはともかく、早稲田国際教養>慶應経済か 筑駒も開成も早稲田優位だし凄いね
200(1): 05/23(金)23:10 ID:6tFycIKS(1) AAS
>>193
社学ってまずいのか?
今や慶応商にW合格で並ぶなど夜間時代から急上昇はしているものの、大学からの扱いとしてはまだ昔を引きずっているんじゃないの
慶応で法学部の方が指定校やAOなど経済よりゆるゆるなのと同じで
201: 05/23(金)23:11 ID:hmrl+kw+(2/2) AAS
>>184
なるほど
2024年度 新卒採用
商事 物産
東京大学 21 21
京都大学 9 9
一橋大学 7 1
省5
202(3): 05/23(金)23:15 ID:A3TLj6GC(1) AAS
三井物産業務職(一般職)の数
■慶應大 12人
■中央大 2人
■上智 立教 中央 青学 学習院 津田塾 聖心 東女 神田外語 各1人
(外部リンク[pl]:mixi.jp)
203: 05/23(金)23:17 ID:uyP3RbqT(3/3) AAS
>>200
手越は人科だったのに…
204: 05/23(金)23:23 ID:RonNTOfF(12/26) AAS
>>202
どうせ捏造だろ
女子をすべて一般職でカウントしてるんだろ
物産社長は慶応、役員も慶応ばっかり
丸紅経営企画部長は慶応女子だし女子も総合職だよ
205(2): 05/23(金)23:24 ID:CE0wQR6/(1) AAS
民間就職が主戦場なのに予備試験組の抜けた法に大敗してる経済ってやばくねーか
206: 05/23(金)23:25 ID:Ecyy8SdR(1) AAS
>>205
慶応のことね
207: 05/23(金)23:26 ID:RonNTOfF(13/26) AAS
>>205
法曹なんて完全にオワコンじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 795 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s