【コンビ解散】早稲田一強のため、早慶は解散しました。 (512レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
3: 04/04(金)10:20:46.42 ID:kUztNJpO(1/3) AAS
東大京大みたいなくくりだったしな
64: 04/04(金)15:41:23.42 ID:R0G/lIV+(2/2) AAS
>>62
分子をもう少し大きな指標である取締役にしちゃうと、マンモス数弱早稲田は出世しなすぎて、実数でミニ京大や一橋と大差なくなっちゃうんやでw
●TOPIX100企業の役員輩出率(30人以上 対学部生数)
ランク 大学 役員率 役員 学生
AAA 東京大学 1.58% 222 14058
AAA 一橋大学 1.49% 65 4348
AA 京都大学 0.57% 73 12752
省4
67: 04/04(金)16:01:19.42 ID:xzRROXZL(6/11) AAS
そうそう。
東大落ちたら早稲田が固定されてきてる時点で、早慶は解散なんだよね。
慶應が強いと言われてた時期でも、やっぱり早稲田政経は強くて、慶應経済法蹴って政経行く人が多かった。
バブル時期の早稲田政経無敵時代を体験しているのが当時の経営層だから、本当クレバーな受験生は、
早稲田政経を選んでた。
慶應の場合、看板の経済よりも法の方が偏差値が高いというねじれ現象も痛かった。
看板でかつ最高偏差値の早稲田政経がわかりやすかったからね。
省3
68: 04/04(金)16:04:05.42 ID:lHJ+Utzs(1) AAS
慶應がバックに付いて企画や台本の口出ししてるとされる、ヤラセで有名な赤青チャンネルが意地でも印象操作で早稲田を上とは認めさせないだろうな
89: 04/04(金)18:18:47.42 ID:xzRROXZL(11/11) AAS
これがほんとでもそれだけ科目数が違うと
偏差値にでるってこと
科目数考慮すると慶應は全部59ぐらいになるよ
133: 04/05(土)08:34:41.42 ID:mErv7BUi(1/5) AAS
>>132
ダイヤモンド社 別名 慶應義塾出版社
334: 04/23(水)18:15:55.42 ID:UUX4IjpC(1) AAS
筑駒からの進学先で
早稲田は14名
慶應は医学部含めて8人
ハッキリと早稲田>>>慶應が定着しつつある。
外部リンク:www.komaba-s.tsukuba.ac.jp
373: 05/09(金)22:03:52.42 ID:5z6ZoayI(1) AAS
勢い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.483s*