ワタクって一生懸命頑張った結果ワタクなの?ヤバくね? (395レス)
上下前次1-新
1(32): 04/02(水)20:38 ID:vmHinSqO(1/15) AAS
国公立はみんな部活とかしつつほどほどに勉強して国公立なんだが、ワタクってクソ真面目に頑張ってワタクとか障害者じゃねえかw
普通の努力量で難関10大学行く人も多いのにワタクの取り柄ってクソ真面目なところだけか?w
2: 04/02(水)20:41 ID:vmHinSqO(2/15) AAS
>>1
障害者ワタク「俺たちはあああああ!!!たった2科目を国公立より頑張ったんだぁあああ!!!!(フーッ!!フーッ!!」
ワイ「嘘じゃん。たった2科目?しかも頑張った?頑張ったら国公立じゃね?え?頑張ってワタクなの?頭(知能指数的な意味で)大丈夫?」
障害者ワタク「ああああああああああああああ(ブリュブリュブリュリュ!!!!!ビチビチビチー!!!」
3: 04/02(水)20:43 ID:uRqf43TI(1/6) AAS
私立と国立にはプロ野球とメジャーリーグくらいエグい差がある
令和ロマンの高比良くるまは、進学校の本郷中高から一浪して慶大文学部に進学したが、「勉強、めっちゃ苦手で。中高6年間、ずっと学年ビリでしたもん」と打ち明けた。
くるまは「慶応の文学部って3科目しかやらなくていいんですよ。英語と歴史と小論文」と話すと、東大経済学部出身の伊沢を差し、「東大なんて7科目くらいやるんですよ」と受験科目の違いを説明した。
また、「私立と国立の差を野球にたとえるとプロ野球とメジャーリーグくらい違います。まず、スケールが違います。」と懇々と語った。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
4: 04/02(水)20:44 ID:uRqf43TI(2/6) AAS
「営業しか就職先がない」
有象無象の私文大学は必要なのか
いわゆる「Fランク大学」とは、大手予備校の偏差値が35未満の大学、または「ボーダーフリー大学(BF大学)」と呼ばれる大学を指す。つまり、基本的に名前を書けば誰でも入れる大学のことだ。
少子化が進んでいるにもかかわらず、こうした大学は近年みるみる数を増やしている。
Fラン大卒「ホワイトカラーもどき」組の“予後”は厳しい。彼ら(特に文系)は4年間のモラトリアム期間を謳歌し、何のスキルも持たないまま地元の中小企業の営業職(ウォーターサーバー、不動産が多い。いずれも過酷なノルマを課される)に就くことになる。
いわゆる「ノースキル文系」である彼らの中には、パワハラやセクハラが横行する労働環境に晒され、数年単位での転職を繰り返す者も少なくない。
省2
5: 04/02(水)20:44 ID:uRqf43TI(3/6) AAS
身も蓋も無い図
目の前で現実を見せられると
「量産型ノースキル文系」に分類されない努力は必要
画像リンク[jpg]:i.ibb.co
外部リンク:diamond.jp
6: 04/02(水)20:45 ID:vmHinSqO(3/15) AAS
東大や神大、一工みたいな凄い国立とお前らゴミ山の障害者ワタクを一緒くたに「大学」とカテゴライズして凄いって喚いてるのがワタク
母国の土人に大卒と祟られて良い気分になっても実際はゴミ以下の無学歴w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 389 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s