もう私立大学なんて行っても意味ないよね? (581レス)
もう私立大学なんて行っても意味ないよね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1740972915/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
386: 名無しなのに合格 [] 2025/03/21(金) 18:25:41.22 ID:pgMGKRgP ワタク受験者にこそ伝えておきたいこと3選 ①難易度の低い私文は死んだ方がいい ②大学に入ってボーッとしてた私文は死んだ方がいい ③数学的素養のない私文は死んだ方がいい https://youtu.be/K5x4n-QE-ok?si=RmLydFDcXOHEBvEk http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1740972915/386
387: 名無しなのに合格 [] 2025/03/21(金) 18:26:43.30 ID:pgMGKRgP 「9割が教科書を読めていない」私立文系しか行けない子供たちの末路 今の子が活躍する2030年代には、事務職の50%がAI(人工知能)に代替されることが予想されます。つまり、文系の人が就く事務系の仕事は減り、賃金が安くなることが考えられます。 一方、あらゆる分野がテクノロジーと関わることから、多くの仕事に理系のリテラシーが求められるようになるでしょう。 プログラミングも関数も何もわかりませんという状態では、15世紀の人がタイムマシンで21世紀にやって来て働くような状況になってしまうのです。 https://president.jp/articles/-/42389?page=3 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1740972915/387
388: 名無しなのに合格 [] 2025/03/21(金) 18:27:17.94 ID:pgMGKRgP 今どき私立文系なんて高卒と変わらん さらに推薦、AOともなれば3年の秋から遊び呆けるので高卒レベルの学力があるのかも怪しい スキルのある高卒 vs 私立文系卒 どっちが就職有利か!? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1740972915/388
389: 名無しなのに合格 [] 2025/03/21(金) 18:27:23.71 ID:pgMGKRgP https://youtu.be/05kMjuxai3E http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1740972915/389
391: 名無しなのに合格 [] 2025/03/21(金) 21:33:34.11 ID:pgMGKRgP 私立と国立にはプロ野球とメジャーリーグくらいエグい差がある 令和ロマンの高比良くるまは、進学校の本郷中高から一浪して慶大文学部に進学したが、「勉強、めっちゃ苦手で。中高6年間、ずっと学年ビリでしたもん」と打ち明けた。 くるまは「慶応の文学部って3科目しかやらなくていいんですよ。英語と歴史と小論文」と話すと、東大経済学部出身の伊沢を差し、「東大なんて7科目くらいやるんですよ」と受験科目の違いを説明した。 また、「私立と国立の差を野球にたとえるとプロ野球とメジャーリーグくらい違います。まず、スケールが違います。」と懇々と語った。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ef8c5037bced2392b3bb75247e6e865cab7aae0d http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1740972915/391
392: 名無しなのに合格 [] 2025/03/21(金) 21:33:45.98 ID:pgMGKRgP 国公立・私立 大学難易度ランキング https://youtube.com/shorts/1zyN5-_jwGU?si=UYmLANOjhFiSQqI- http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1740972915/392
393: 名無しなのに合格 [] 2025/03/21(金) 21:34:08.85 ID:pgMGKRgP 「営業しか就職先がない」 有象無象の私文大学は必要なのか いわゆる「Fランク大学」とは、大手予備校の偏差値が35未満の大学、または「ボーダーフリー大学(BF大学)」と呼ばれる大学を指す。つまり、基本的に名前を書けば誰でも入れる大学のことだ。 少子化が進んでいるにもかかわらず、こうした大学は近年みるみる数を増やしている。 Fラン大卒「ホワイトカラーもどき」組の“予後”は厳しい。彼ら(特に文系)は4年間のモラトリアム期間を謳歌し、何のスキルも持たないまま地元の中小企業の営業職(ウォーターサーバー、不動産が多い。いずれも過酷なノルマを課される)に就くことになる。 いわゆる「ノースキル文系」である彼らの中には、パワハラやセクハラが横行する労働環境に晒され、数年単位での転職を繰り返す者も少なくない。 やはり早期から専門性を身につける方向に舵を切った人のほうが、その後の人生は安定し充実するのだろう。 https://president.jp/articles/-/92027? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1740972915/393
394: 名無しなのに合格 [] 2025/03/21(金) 21:34:32.42 ID:pgMGKRgP 身も蓋も無い図 目の前で現実を見せられると 「量産型ノースキル文系」に分類されない努力は必要 https://i.ibb.co/MkJGjSYT/tmp.jpg https://diamond.jp/articles/-/313603?page=2 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1740972915/394
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s