[過去ログ]
令和ロマン(慶応卒)「早慶上智の人はみんな、国立の人はすごいと思っちゃう」 (392レス)
令和ロマン(慶応卒)「早慶上智の人はみんな、国立の人はすごいと思っちゃう」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1739171014/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
132: 名無しなのに合格 [] 2025/02/11(火) 15:02:00.74 ID:IwU0ghG3 >>127 国立、私立という括りは古い気がする 都心か都心以外かの方が今は大きい 施設設備が必要な工学部のみこれに逆らっていて、医学部も文系も都心がかなり有利 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1739171014/132
133: 名無しなのに合格 [] 2025/02/11(火) 15:03:17.98 ID:IwU0ghG3 >>125 仙台市大卒事務も4倍くらいだから今は低いよ 都庁の大卒1.6倍は例外的にしても 公務員はとんでもない層も受けての倍率なので実質競争はそこまで高くない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1739171014/133
135: 名無しなのに合格 [] 2025/02/11(火) 15:05:36.84 ID:IwU0ghG3 >>107 格式だから早慶と地底は同じようなもの 横国は少し劣る それでも地底に行くのは、国立向けの勉強をしたから推薦のいる早慶には行きたくないという意地の面が強い 実利を考えたら早慶を選んだ方が就職だけではなく、将来の伴侶や人脈の面でも有利なんだがな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1739171014/135
136: 名無しなのに合格 [] 2025/02/11(火) 15:15:04.41 ID:IwU0ghG3 >>134 都心に頭脳が集まっていて、これからもそれがどんどん加速していくから 自宅から通える都心の大学が優位になる インフレで家賃も食費も上がるから、地元率の高い大学(早慶やら名大やら)が優位になり、全国から集まる北大、東北型は不利になると思う 流石に東大、京大は競合が少ないから別だけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1739171014/136
138: 名無しなのに合格 [] 2025/02/11(火) 15:23:55.86 ID:IwU0ghG3 >>137 だから早慶も(青学中央明治なんかも)は附属強化したり帰国子女増やしたりしている 早稲田政経は一般枠を絞って東大落ちメインにして評価を上げている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1739171014/138
139: 名無しなのに合格 [] 2025/02/11(火) 15:26:38.51 ID:IwU0ghG3 国立も私立も現在の定員に対しての難易度であり、定員が変わらないなら絶対的な難易度はこれから起きる18歳人口の超減少で簡単になるだろう ただ、相対的なものは大きくは変わらないのでは? AI社会故に、英語や数学で処理しきれない量を出して差を付けるという現行の入試は変わっていきそうな予感もする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1739171014/139
141: 名無しなのに合格 [] 2025/02/11(火) 15:31:43.49 ID:IwU0ghG3 >>140 あんまり細かく言うと学歴厨的になるし、慶応はたださえ庶民に嫌われているから謙虚に出て好感度上げるコメントしているんだろう 慶応の大半は田舎の国立馬鹿にしとるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1739171014/141
145: 名無しなのに合格 [] 2025/02/11(火) 15:39:28.02 ID:IwU0ghG3 >>142 東大入試なんかは共通テストで大体ボーダーわかるから 公務員は取り敢えず出しとけって層がかなりいる MARCHでも今の都庁は余裕 逆に氷河期世代の都庁は東大卒でも受かれば万歳 公務員試験は概ね難易度と倍率が比例していると考えていい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1739171014/145
146: 名無しなのに合格 [] 2025/02/11(火) 15:41:59.30 ID:IwU0ghG3 一般的に倍率と難易度が別なのはその通りだが、それは試験受験に資格がいるかどうか、その前に関門があるかどうかによる 都庁は5月日程だから、多くの都道府県庁や政令市の6月日程と併願ができるために取り敢えず受けておこうという層が多い 試験も無料だし、駒は多い方がいいし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1739171014/146
148: 名無しなのに合格 [] 2025/02/11(火) 15:49:36.52 ID:IwU0ghG3 あと>>1に関して別に科目数が難易度の差ではないだろう たしかに東大となると二次でも重量だけど 大きいのは英語以外の数学が必須かどうか、文系と理系なら物理化学数3Cの差が大きい 7科目だから凄いみたいなのを聞くと、理科基礎とか地歴公民の共通テストなんてなんも凄くないだろって思っちゃう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1739171014/148
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.161s*