[過去ログ] 令和ロマン(慶応卒)「早慶上智の人はみんな、国立の人はすごいと思っちゃう」 (392レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55
(20): 02/11(火)09:34 ID:/1nBgHp7(1/19) AAS
>>51
就職は九大北大でもMARCHより断然上
進路まともに見たことなさそう
61: 02/11(火)10:59 ID:/1nBgHp7(2/19) AAS
>>59
この人数でこの就職先は一流企業ばかりといっても言い過ぎではないだろ
さすがにMARCHよりはいいとかいうレベルじゃないわ
65: 02/11(火)11:07 ID:/1nBgHp7(3/19) AAS
>>56
MARCHと比べたら相当な少人数なのに伊藤忠、住友商事、三菱地所、農林中金、トヨタ、旭化成、などが文系の就職先にあるのが北大
一年度の卒業生数はMARCH文系が教育除いた北大文系の10倍くらいだぞ
67: 02/11(火)11:21 ID:/1nBgHp7(4/19) AAS
>>66
ソースくれ
それ見た上で判断するから
69: 02/11(火)11:21 ID:/1nBgHp7(5/19) AAS
ちなみにニトリは本社が北海道だから北大生にとってはただの地元就職
72
(2): 02/11(火)11:24 ID:/1nBgHp7(6/19) AAS
>>68
北大文系の伊藤忠、住友商事、三菱地所、農林中金、トヨタ、旭化成などへの就職者が各1〜2人だとして、MARCHに換算すると各社に10〜20人就職してることになるな
凄いですね
73: 02/11(火)11:32 ID:/1nBgHp7(7/19) AAS
>>71
このへんは普通に高給or就職難易度高

共創−日本放送協会、NTTドコモ、楽天グループ、EYストラテジー・アンド・コンサルティング各1
文−日本生命保険、ソフトバンク、日本放送協会各2
教育−ソフトバンク、三井住友銀行各1
法−九州電力4、明治安田生命保険2
経済−三井住友銀行、九州電力各5、三菱UFJ信託銀行、PwCJapan、明治安田生命保険各4、みずほ銀行3
省1
109
(1): 02/11(火)14:08 ID:/1nBgHp7(8/19) AAS
>>107
早慶はともかく横国は今の就職ボーナスタイムだから横国でもいいだけで、リーマンショックの直後とかの就職的には今良くて入学しても卒業時に不景気になったら怪しいぞ
110
(1): 02/11(火)14:12 ID:/1nBgHp7(9/19) AAS
>>108
地底はというか駅弁もだが、首都圏中上位、関西中上位と比べて公務員率が高く、民間就職も地場企業が大半
逆に地元公務員か地場企業以外はほぼ大手
首都圏の大学が強いというより地方大の学生が全国区の企業志向ではないっていうだけな気がする
111: 02/11(火)14:14 ID:/1nBgHp7(10/19) AAS
>>110
補足しとくと、駅弁は一定ラインを下回るとなのかわからんけど地元か非有名非高給の二択になってしまっている大学もある
113
(1): 02/11(火)14:18 ID:/1nBgHp7(11/19) AAS
>>112
マジレスしとくが、明治は入学金の支払い下限額早稲田の合格発表より後ということで人気を伸ばしたんだから、早稲田を抜くことは無理に近いと言ってよいほど難しい
114: 02/11(火)14:19 ID:/1nBgHp7(12/19) AAS
>>113
変換ミス
支払い期限が早稲田の合格発表より後
116: 02/11(火)14:22 ID:/1nBgHp7(13/19) AAS
>>115
自分は私文
120: 02/11(火)14:28 ID:/1nBgHp7(14/19) AAS
ブックオフにでも行って昔の買い手市場な頃の就職四季報を立ち読みしてみればいい
横国も悪くないけど旧帝の就職は底堅い
125
(1): 02/11(火)14:35 ID:/1nBgHp7(15/19) AAS
>>121
都庁が1倍台なのは直近1年だけで例年は5倍くらいだった気がする
他の首都圏の広域自治体も同じで3〜5倍くらい
基礎自治体は政令市だと6〜8倍くらいのイメージ
首都圏はこんなもので地方は基本的に首都圏より倍率が高い
126: 02/11(火)14:38 ID:/1nBgHp7(16/19) AAS
>>121
あと地方公務員を大企業と見なして数値を換算は誰もしてないんじゃないか
公務員を分母分子から除外したら大企業就職率高いよという感じでは?
150: 02/11(火)16:52 ID:/1nBgHp7(17/19) AAS
>>133
北海道東北関東中部は公務員試験は倍率低いな
近畿九州あたりは高い
それから都庁は異常だが、他も令和6年度試験は5年度までと比べて急激に倍率が低下してるところが多そう
151
(1): 02/11(火)16:54 ID:/1nBgHp7(18/19) AAS
>>142
公務員試験は倍率が低いと大体ボーダーが下がる
多分だけど去年の都庁の筆記は得点率50%なくても受かるレベル
152: 02/11(火)17:03 ID:/1nBgHp7(19/19) AAS
>>144
原則都外への転勤がないのと仕事の相手がお客様じゃない分、仕事は多分精神面では楽
労働時間は知らないが

モデル給与は残業なしで35歳6,627,000円、40歳7,337,000円、45歳課長10,536,000円だから低くはない
残業30時間のれば35で770万、40で860万くらい

ちなみに公務員は都庁だけではなく他の自治体も地域手当の率は違うけどそれ以外大差ない
国家公務員一般職も23区勤務ならこの程度
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s