[過去ログ] 令和ロマン(慶応卒)「早慶上智の人はみんな、国立の人はすごいと思っちゃう」 (392レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88(20): 02/11(火)12:57 ID:AJnxtu87(11/28) AAS
■社会福祉士国家試験の合格率ランキング2024年 上智60位ww ■
⇒通信教育でも合格できる試験
⇒通信教育でも合格できる試験
⇒通信教育でも合格できる試験
41東京通信大学
60 ■上智大学 ■
61 聖徳大学 通信教育部
省3
89: 02/11(火)12:57 ID:AJnxtu87(12/28) AAS
簡単な試験でも合格できないのが上智の学生wwwwwww
ぼんくらどもが〜〜〜〜〜〜〜通信教育部でやり直せ〜〜〜〜
90: 02/11(火)12:58 ID:AJnxtu87(13/28) AAS
上智に入って後悔しました
口コミ
知恵袋ユーザーさん
今年、上智大学に入学しました。
ですが、正直なところ、ガッカリしました。
割と一般的にある学部なのですが、指定校推薦やらカトリック推薦枠やらでたくさん入学してる人がいて、それに加えて授業はめちゃくちゃうるさいです。
大講義で机の上で寝てる馬鹿もいるし。
省3
91: 02/11(火)12:58 ID:AJnxtu87(14/28) AAS
口コミ
上智大学の学生は、公認会計士を目指す人はあまり多くないのでしょうか。
毎年、何人くらいの合格者が出るのでしょうか。
学内で、公認会計士受験サークルとか大学主催の講座とかはあるのでしょうか。
上智大出身の公認会計士、税理士で組織するOB会は組織されていますか?
ベストアンサー
講座とかサークルはないですね。
省3
92(1): 02/11(火)12:58 ID:ytc/TFYx(1/3) AAS
田舎地帝とマーチだと前者の方が就職が良いが、圧倒的に突き放しているとまでは言えないな
93: 02/11(火)12:58 ID:AJnxtu87(15/28) AAS
上智のキャンパスは、おバカな推薦、補欠、帰国で溢れかえっています。
授業もついていけない輩がぎゃあぎゃとうるさく、社会で印象操作されている上智の実態に失望しました。
帰国子女は本当に馬鹿で、話がかみ合いません。授業の内容はわかっていないようです 得意は英会話だけでしょう。
94: 02/11(火)12:58 ID:AJnxtu87(16/28) AAS
当然、上智では国家資格試験とかには歯が立たず、男女とも介護試験すら合格するのがやっとです。
上智で公認会計士、弁護士試験などとんでもないことで、高根の花でほとんど受験しません。
狭いキャンパスは動物園のサル同様に群れてうるさいです。
とにかくセクハラには気を付け、早く卒業したいと毎日を過ごしています。
95: 02/11(火)12:58 ID:AJnxtu87(17/28) AAS
全国の女性300人以上が選んだ危険なセクハラホモ大学
断トツで上智大学が1位
四ツ谷のホモ大学と呼ばれ、世界から注目されている
なお、先輩には有史以来の極悪性犯罪者、ジャニー喜多川がいる
96: 02/11(火)12:58 ID:AJnxtu87(18/28) AAS
受験生なら周知の事実
インチキ入試が、白日の下に晒される
受験生が気付き始め上智を敬遠の動き加速www
当然だろうな・・・
上智って気持ち悪い
97: 02/11(火)12:59 ID:AJnxtu87(19/28) AAS
💋セクハラスケベ人間をうじゃうじゃ生み出す天下のエロ上智💋
■有史以来の性加害者 世界の恥さらしジャニー喜多川(上智OB)💀
98: 02/11(火)12:59 ID:m5WGfZVe(2/3) AAS
.
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
省16
99: 02/11(火)12:59 ID:AJnxtu87(20/28) AAS
■エロ大学はNYでも評判だぜ
====== The New York Times (ニューヨーク・タイムズ) =======
10年も関係を続けた性的隷属・ 日本ではあまり報道されなかった
上智大学教授のセクハラ裁判をニューヨーク・タイムズが糾弾
(5月29日)
100: 02/11(火)12:59 ID:AJnxtu87(21/28) AAS
■上智大外国語学部女の恐喝事件 男性は手切れ金をゆすられていた
外部リンク:www.dailyshincho.jp
101: 02/11(火)12:59 ID:AJnxtu87(22/28) AAS
あはははぁ 補欠だしてもだしても逃げられるwww
実質偏差値は亜細亜大学並みwwwwwwwww
補欠にも見放される東都大学3部 上智www
頭は3流www
負け犬 糞上智は右往左往wwwwww
102: 02/11(火)13:00 ID:AJnxtu87(23/28) AAS
入学者[実進学率上位校(中高一貫校)]偏差値
―2024―
東京大学66.65
一橋大学62.05
東京工大61.70
早稲田大60.88
京都大学59.90
省9
103: 02/11(火)13:00 ID:Bc37ZXh4(2/2) AAS
それから、このスレは大学全体というか大学自体の凄さではなく、学生の凄さや学生の就職の有利さや、どの大学に進学するのが予後が良くなりそうかを語ってるんだよな
そういう意味では、>>85の考え方は的外れで>>72の考え方のほうが強いて言えば適切
104: 02/11(火)13:01 ID:AJnxtu87(24/28) AAS
🎀公認会計士合格者数トップ3 慶応 早稲田 明治🎀
2024年度公認会計士試験大学別合格者数
ランキング大学名 合格者数 昨年度
第1位 慶応義塾大学 171名 165名(1位)
第2位 早稲田大学 131名 128名(2位)
第3位 明治大学 81名 101名(3位)
第4位 中央大学 63名 55名(6位)
省6
105: 02/11(火)13:21 ID:JGnazYWW(1) AAS
>>92
四年卒の就職予備軍は私大が10倍ぐらい多いんじゃないの
106: 02/11(火)13:35 ID:U0DdfUhD(2/2) AAS
私立なんて何の価値も無いよ
107(2): 02/11(火)13:41 ID:U+tQeUpM(1) AAS
申し訳ないが底辺地底行くくらいならマーチはないにしても、横国や早慶で良いんだよなー
私立が嫌なら横国でいいのに都落ちして田舎の馬鹿大通う意味が分からん
108(1): 02/11(火)14:01 ID:ytc/TFYx(2/3) AAS
実際400社就職率や225就職率だと横国は地方旧帝大以上の数字だしな
首都圏パワーと出自パワーもあるんだろう
109(1): 02/11(火)14:08 ID:/1nBgHp7(8/19) AAS
>>107
早慶はともかく横国は今の就職ボーナスタイムだから横国でもいいだけで、リーマンショックの直後とかの就職的には今良くて入学しても卒業時に不景気になったら怪しいぞ
110(1): 02/11(火)14:12 ID:/1nBgHp7(9/19) AAS
>>108
地底はというか駅弁もだが、首都圏中上位、関西中上位と比べて公務員率が高く、民間就職も地場企業が大半
逆に地元公務員か地場企業以外はほぼ大手
首都圏の大学が強いというより地方大の学生が全国区の企業志向ではないっていうだけな気がする
111: 02/11(火)14:14 ID:/1nBgHp7(10/19) AAS
>>110
補足しとくと、駅弁は一定ラインを下回るとなのかわからんけど地元か非有名非高給の二択になってしまっている大学もある
112(1): 02/11(火)14:15 ID:dCdQFZB2(1) AAS
早慶なんて数年後は超一流明治大學の格下2流になるんだよ🦍🦍🦍😭😭😭
バンザイバンザイ
wwwwww\(^o^)/
113(1): 02/11(火)14:18 ID:/1nBgHp7(11/19) AAS
>>112
マジレスしとくが、明治は入学金の支払い下限額早稲田の合格発表より後ということで人気を伸ばしたんだから、早稲田を抜くことは無理に近いと言ってよいほど難しい
114: 02/11(火)14:19 ID:/1nBgHp7(12/19) AAS
>>113
変換ミス
支払い期限が早稲田の合格発表より後
115(1): 02/11(火)14:19 ID:yFWwMz4v(1) AAS
>>109
地帝はもっと怪しいだろに
いつものことだがなんで自分とこは無傷って思えるのかがほんと謎
116: 02/11(火)14:22 ID:/1nBgHp7(13/19) AAS
>>115
自分は私文
117: 02/11(火)14:27 ID:z3Ctt7r0(1/8) AAS
中大の駿河台記念館は日大生の公衆便所だっちゅうの
♂♂♂👅👅👅☢☢☢🕷🕷🐛
www\(^o^)/👅👅👅♂♂♂⬇⬇⬇
118: 02/11(火)14:27 ID:z3Ctt7r0(2/8) AAS
中大の駿河台記念館は日大生の公衆便所だっちゅうの
♂♂♂👅👅👅☢☢☢🕷🕷🐛
www\(^o^)/👅👅👅♂♂♂⬇⬇⬇
119: 02/11(火)14:27 ID:z3Ctt7r0(3/8) AAS
中大の駿河台記念館は日大生の公衆便所だっちゅうの
♂♂♂👅👅👅☢☢☢🕷🕷🐛
www\(^o^)/👅👅👅♂♂♂⬇⬇⬇
120: 02/11(火)14:28 ID:/1nBgHp7(14/19) AAS
ブックオフにでも行って昔の買い手市場な頃の就職四季報を立ち読みしてみればいい
横国も悪くないけど旧帝の就職は底堅い
121(2): 02/11(火)14:32 ID:ytc/TFYx(3/3) AAS
今の地方公務員って低倍率が極まっている(都庁事務系が1.6倍)ので、地方公務員を大企業と見なして数値を換算するのは、非常に違和感がある
122(20): 02/11(火)14:32 ID:z3Ctt7r0(4/8) AAS
上智の偏差値は化けの皮が剥がれたちゅうの💋💋💋
⬇⬇⬇⬇🕷🕷🕷🕷♂♂♂♂
www\(^o^)/最新偏差値は目が当てられないちゅうのの⬇⬇⬇⬇👅👅👅🦍🦍🦍🦍☢☢☢
123: 02/11(火)14:32 ID:z3Ctt7r0(5/8) AAS
上智の偏差値は化けの皮が剥がれたちゅうの💋💋💋
⬇⬇⬇⬇🕷🕷🕷🕷♂♂♂♂
www\(^o^)/最新偏差値は目が当てられないちゅうのの⬇⬇⬇⬇👅👅👅🦍🦍🦍🦍☢☢☢
124: 02/11(火)14:32 ID:z3Ctt7r0(6/8) AAS
上智の偏差値は化けの皮が剥がれたちゅうの💋💋💋
⬇⬇⬇⬇🕷🕷🕷🕷♂♂♂♂
www\(^o^)/最新偏差値は目が当てられないちゅうのの⬇⬇⬇⬇👅👅👅🦍🦍🦍🦍☢☢☢
125(1): 02/11(火)14:35 ID:/1nBgHp7(15/19) AAS
>>121
都庁が1倍台なのは直近1年だけで例年は5倍くらいだった気がする
他の首都圏の広域自治体も同じで3〜5倍くらい
基礎自治体は政令市だと6〜8倍くらいのイメージ
首都圏はこんなもので地方は基本的に首都圏より倍率が高い
126: 02/11(火)14:38 ID:/1nBgHp7(16/19) AAS
>>121
あと地方公務員を大企業と見なして数値を換算は誰もしてないんじゃないか
公務員を分母分子から除外したら大企業就職率高いよという感じでは?
127(1): 02/11(火)14:47 ID:iZK+RDN/(3/5) AAS
50代 中立派
40代 私立至上主義←受サロのボリューム層
30代 中立派←令和ロマン
20代 中立派
10代 やや国公立至上主義←受験系YouTubeのボリューム層
128: 02/11(火)14:50 ID:SBr75G3P(1/2) AAS
地方大は公務員や学校教員が多いのでその分、大企業率は甘くみるべき、みたいな主張は目にする
受サロ等では
129: 02/11(火)14:53 ID:SBr75G3P(2/2) AAS
私立至上主義だと50代になっているのでは?
私大バブル期受験(80年代後半~90年代前半)の人たちはその年齢層あたりなので
130(3): 02/11(火)14:56 ID:z3Ctt7r0(7/8) AAS
上智はボロボロだっちゅうの😭😭😭🕷🕷🕷👅
www\(^o^)/偏差値急落だっちゅうの⬇⬇⬇😭
131: 02/11(火)14:56 ID:z3Ctt7r0(8/8) AAS
上智はボロボロだっちゅうの😭😭😭🕷🕷🕷👅
www\(^o^)/偏差値急落だっちゅうの⬇⬇⬇😭
132(2): 02/11(火)15:02 ID:IwU0ghG3(1/10) AAS
>>127
国立、私立という括りは古い気がする
都心か都心以外かの方が今は大きい
施設設備が必要な工学部のみこれに逆らっていて、医学部も文系も都心がかなり有利
133(2): 02/11(火)15:03 ID:IwU0ghG3(2/10) AAS
>>125
仙台市大卒事務も4倍くらいだから今は低いよ
都庁の大卒1.6倍は例外的にしても
公務員はとんでもない層も受けての倍率なので実質競争はそこまで高くない
134(1): 02/11(火)15:04 ID:iZK+RDN/(4/5) AAS
>>132
都心は家賃が高すぎる。
実家暮らしありきの高校偏差値なら関係ないが、大学偏差値は家賃の影響を考えた方がいい。(ド田舎がダメなのは否定しない)
135: 02/11(火)15:05 ID:IwU0ghG3(3/10) AAS
>>107
格式だから早慶と地底は同じようなもの
横国は少し劣る
それでも地底に行くのは、国立向けの勉強をしたから推薦のいる早慶には行きたくないという意地の面が強い
実利を考えたら早慶を選んだ方が就職だけではなく、将来の伴侶や人脈の面でも有利なんだがな
136(1): 02/11(火)15:15 ID:IwU0ghG3(4/10) AAS
>>134
都心に頭脳が集まっていて、これからもそれがどんどん加速していくから
自宅から通える都心の大学が優位になる
インフレで家賃も食費も上がるから、地元率の高い大学(早慶やら名大やら)が優位になり、全国から集まる北大、東北型は不利になると思う
流石に東大、京大は競合が少ないから別だけど
137(1): 02/11(火)15:22 ID:iZK+RDN/(5/5) AAS
>>136
中学受験高校受験で学生を集める(青田買い)のが効率良くなって
大学受験の一般で早慶に入る人の地位は相対的に下がると思う
(上位国立の推薦が増えることもこれに拍車をかける)
138: 02/11(火)15:23 ID:IwU0ghG3(5/10) AAS
>>137
だから早慶も(青学中央明治なんかも)は附属強化したり帰国子女増やしたりしている
早稲田政経は一般枠を絞って東大落ちメインにして評価を上げている
139: 02/11(火)15:26 ID:IwU0ghG3(6/10) AAS
国立も私立も現在の定員に対しての難易度であり、定員が変わらないなら絶対的な難易度はこれから起きる18歳人口の超減少で簡単になるだろう
ただ、相対的なものは大きくは変わらないのでは?
AI社会故に、英語や数学で処理しきれない量を出して差を付けるという現行の入試は変わっていきそうな予感もする
140(1): 02/11(火)15:28 ID:aaxAxlNv(1) AAS
旧帝いう括り東大京大と北大九大ではどえらい差がある
難易度で言えば東大京大東科一橋の括りが妥当
国立言うても慶應だと北大九大は眼中にないわ
令和ロマンも勿論そう思ってるが国立卒を敵にしたくないので国立上げしただけだろ
141: 02/11(火)15:31 ID:IwU0ghG3(7/10) AAS
>>140
あんまり細かく言うと学歴厨的になるし、慶応はたださえ庶民に嫌われているから謙虚に出て好感度上げるコメントしているんだろう
慶応の大半は田舎の国立馬鹿にしとるよ
142(2): 02/11(火)15:34 ID:Uww948eO(1/2) AAS
>>133
倍率が低いは簡単に受かるとイコールではないぞ
大学入試といっしょの話で理3の倍率だってたかだか2倍程度
東京都庁が全国自治体最難関であることは変わらないし、大学入試どころではない多科目の教養・専門試験をくぐらないと受かりようがない
コネ持ちやガクチカ盛って話せるやつが受かっちゃう企業就職とはステージが違う
143: 02/11(火)15:36 ID:byJU8jqJ(2/2) AAS
この板の学歴マニアは別として、
産まれてからずっと東京で暮らしてると東京以外の大学は眼中無い事が多い
144(1): 02/11(火)15:36 ID:uZnPqhke(1) AAS
東京都庁と大手企業なら後者の方が上でしょ
公務員はフル出社で給与も低いから行くメリットは殆どない
145: 02/11(火)15:39 ID:IwU0ghG3(8/10) AAS
>>142
東大入試なんかは共通テストで大体ボーダーわかるから
公務員は取り敢えず出しとけって層がかなりいる
MARCHでも今の都庁は余裕
逆に氷河期世代の都庁は東大卒でも受かれば万歳
公務員試験は概ね難易度と倍率が比例していると考えていい
146: 02/11(火)15:41 ID:IwU0ghG3(9/10) AAS
一般的に倍率と難易度が別なのはその通りだが、それは試験受験に資格がいるかどうか、その前に関門があるかどうかによる
都庁は5月日程だから、多くの都道府県庁や政令市の6月日程と併願ができるために取り敢えず受けておこうという層が多い
試験も無料だし、駒は多い方がいいし
147(1): 02/11(火)15:47 ID:4RL4SaJH(1) AAS
慶應の人らって地方国立みたいな三流大にも敬意払ってんの?
なんか想像出来んなぁ、、ワイは日大やが
148: 02/11(火)15:49 ID:IwU0ghG3(10/10) AAS
あと>>1に関して別に科目数が難易度の差ではないだろう
たしかに東大となると二次でも重量だけど
大きいのは英語以外の数学が必須かどうか、文系と理系なら物理化学数3Cの差が大きい
7科目だから凄いみたいなのを聞くと、理科基礎とか地歴公民の共通テストなんてなんも凄くないだろって思っちゃう
149: 02/11(火)15:49 ID:i/msGG0n(1) AAS
>>147
眼中に無いでしょ
存在すら認識していないと思う
京大や阪大にも敬意は払っていない人が多そう
150: 02/11(火)16:52 ID:/1nBgHp7(17/19) AAS
>>133
北海道東北関東中部は公務員試験は倍率低いな
近畿九州あたりは高い
それから都庁は異常だが、他も令和6年度試験は5年度までと比べて急激に倍率が低下してるところが多そう
151(1): 02/11(火)16:54 ID:/1nBgHp7(18/19) AAS
>>142
公務員試験は倍率が低いと大体ボーダーが下がる
多分だけど去年の都庁の筆記は得点率50%なくても受かるレベル
152: 02/11(火)17:03 ID:/1nBgHp7(19/19) AAS
>>144
原則都外への転勤がないのと仕事の相手がお客様じゃない分、仕事は多分精神面では楽
労働時間は知らないが
モデル給与は残業なしで35歳6,627,000円、40歳7,337,000円、45歳課長10,536,000円だから低くはない
残業30時間のれば35で770万、40で860万くらい
ちなみに公務員は都庁だけではなく他の自治体も地域手当の率は違うけどそれ以外大差ない
国家公務員一般職も23区勤務ならこの程度
153: 02/11(火)17:03 ID:RQpwhB35(6/6) AAS
私立と国立にはプロ野球とメジャーリーグくらいエグい差がある
令和ロマンの高比良くるまは、進学校の本郷中高から一浪して慶大文学部に進学したが、「勉強、めっちゃ苦手で。中高6年間、ずっと学年ビリでしたもん」と打ち明けた。
くるまは「慶応の文学部って3科目しかやらなくていいんですよ。英語と歴史と小論文」と話すと、東大経済学部出身の伊沢を差し、「東大なんて7科目くらいやるんですよ」と受験科目の違いを説明した。
また、「私立と国立の差を野球にたとえるとプロ野球とメジャーリーグくらい違います。まず、スケールが違います。」と懇々と語った。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
154: 02/11(火)17:23 ID:ibllxiZX(1/3) AAS
>>130
コイツ20年張り付いてるコエダメ痔自慰だよ猿脳で鼻つまみ者不細工カッペ乞食の独居老人
155: 02/11(火)17:23 ID:ibllxiZX(2/3) AAS
>>130
コイツ20年張り付いてるコエダメ痔自慰だよ猿脳で鼻つまみ者不細工カッペ乞食の独居老人
156: 02/11(火)17:23 ID:ibllxiZX(3/3) AAS
>>130
コイツ20年張り付いてるコエダメ痔自慰だよ猿脳で鼻つまみ者不細工カッペ乞食の独居老人
157: 02/11(火)17:33 ID:AJnxtu87(25/28) AAS
🎀公認会計士合格者数トップ3 慶応 早稲田 明治🎀
2024年度公認会計士試験大学別合格者数
ランキング大学名 合格者数 昨年度
第1位 慶応義塾大学 171名 165名(1位)
第2位 早稲田大学 131名 128名(2位)
第3位 明治大学 81名 101名(3位)
第4位 中央大学 63名 55名(6位)
省6
158: 02/11(火)17:33 ID:AJnxtu87(26/28) AAS
🎀🎀2025年 東大受験生の併願先 トップ3は早慶明 🎀🎀
東京大学 早稲田大学 慶応義塾大学の併願先
産経新聞 2025年1月16日
■東京大学
早稲田大学76.1% 慶応義塾大学55.6% 明治大学26.3%
■早稲田大学
明治大学 59.1% 慶応義塾大学36.1% 法政大学32.9%
省5
159(1): 02/11(火)17:33 ID:AJnxtu87(27/28) AAS
🟥3大メガバンクに強い大学 ランキング🟥
3大メガバンクに強い上位5大学
1位慶應義塾大
2位早稲田大
3位明治大
4位中央大
5位同志社大
省19
160: 02/11(火)17:34 ID:AJnxtu87(28/28) AAS
入学者[実進学率上位校(中高一貫校)]偏差値
―2024―
東京大学66.65
一橋大学62.05
東京工大61.70
早稲田大60.88
京都大学59.90
省9
161: 02/11(火)17:49 ID:zpv1OnOO(1) AAS
>>159
早慶マーカンの集団
162: 02/11(火)17:50 ID:yu0uEPgF(1) AAS
>>151
筆記もそうだが面接もな
倍率高いほどキツくなる
163(2): 02/11(火)18:37 ID:Y1Vg0rnp(1) AAS
世界大学ランキング見れば早慶なんてカスよ
164: 02/11(火)18:46 ID:mfiLibm4(1/3) AAS
>>163
世界大学ランキングでも文系分野は東大京大早稲田の順だよ
165(1): 02/11(火)18:47 ID:m5WGfZVe(3/3) AAS
.
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
省16
166(1): 02/11(火)18:57 ID:T0MotPpc(1) AAS
>>163
卒業生の評価(雇用者ランキング)は古くからの日本でのイメージ通り東大京大早慶がトップを占めていますけどね。
総合ランキングにしか目を向けていないのかな?
167(1): 02/11(火)19:01 ID:k889Odb5(1/2) AAS
>>166
ソースは?
168(1): 02/11(火)19:06 ID:mfiLibm4(2/3) AAS
>>167
ソースなんてもうググればすぐにでも出てくるだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 224 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s