【悲報】駅弁鹿児島大学、慶應と比較されブチギレ (310レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
168: 02/11(火)12:08 ID:RQpwhB35(1/5) AAS
国公立・私立
大学難易度ランキング

外部リンク:youtube.com
169: 02/11(火)12:08 ID:RQpwhB35(2/5) AAS
学歴ランキングの最終結論

「高学歴とは国立理系のことを言います」

「早稲田慶應の文系学部は国立理系大学の半分の労力で合格できます」

「私立文系の皆さんは今後学歴の話はやめた方がいいです」

動画リンク[YouTube]
170: 02/11(火)12:09 ID:RQpwhB35(3/5) AAS
教育レベルが高いのは国立大学

「学校の教育レベルでいくと国立公立の方が全然高いです」

外部リンク:youtube.com
171: 02/11(火)12:09 ID:RQpwhB35(4/5) AAS
私立大学に行っては行けない
国立大学に行くべき理由

動画リンク[YouTube]
172: 02/11(火)12:09 ID:RQpwhB35(5/5) AAS
早稲田と慶應にトップ高校出身者が行かなくなった理由…
「早慶より地方の国公立」が鮮明に

いわゆる本当のトップ校の学生は、早慶に進学しなくなっています。特に、早稲田に関しては出身校のB級感が否めません。

現役志向の高まりから、地方の優秀層が地元の国公立に進学するようになっています。特に、慶應で地方出身者が減っているのは明らかです。

あるインフラ系大企業の人事担当者は「知名度の低い地元国公立大でもびっくりするほど優秀な学生がいて、伸びしろとしては早慶生よりも感じる」と打ち明けてくれました。

外部リンク[html]:biz-journal.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s