[過去ログ]
SAPIX偏差値 早大学院と慶応普通部が並ぶ (1002レス)
SAPIX偏差値 早大学院と慶応普通部が並ぶ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1712972610/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
522: 名無しなのに合格 [] 2024/04/21(日) 10:47:49.64 ID:rYqR2L4U 2024年 サレジオ学院高校 早慶進学実績 ()は合格者数 早稲田大学 28(82) 34.1% 慶應義塾大学 15(52) 28.8% これちょっと驚きじゃね? サレジオの生徒が主にどこに住んでるか知らんけど 常識的には学校の近辺が多いだろ だとすれば日吉の割と近くに自宅がありなんなら自転車通学とか 人によっては徒歩通学すら可能な距離に住んでるかもしれんぞ 三田だってまあ通学が簡単だ 少なくとも早稲田に行くよりは短時間で済みそう それなのに数でも率でも早稲田のほうが選ばれてるのは正直驚き http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1712972610/522
524: 名無しなのに合格 [] 2024/04/21(日) 10:51:43.77 ID:rYqR2L4U 県船や大宮高ならば通学が早稲田のほうが短時間で済み楽だから という理由で早稲田優勢という理屈はまあ分からんでもない だがサレジオ学院はそれは絶対に当てはまらんだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1712972610/524
527: 名無しなのに合格 [] 2024/04/21(日) 11:04:56.59 ID:rYqR2L4U そう思うやん ところがお受験板の千葉県スレで県船が早稲田優勢の数字が出たときに 自称県船卒慶應の学生というのが出てきて東西線で簡単に通学できるから 早稲田が優勢なんだって言ってるんよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1712972610/527
530: 名無しなのに合格 [] 2024/04/21(日) 11:22:18.62 ID:rYqR2L4U >通学30-60分差程度なら普通に行きたい方、レベル高い方に通うだろ 30分差はともかく60分差になるとW合格した大学への憧れ度合いに かなりの差がないと通学時間差には目をつぶって遠い大学のほうに 進学するとはならないと思うけどな 現に早稲田文系学部を乱れうちするほど早稲田に行きたがってたが 早稲田で受かったのが所沢の人間科学だけで早稲田以外で ただひとつ受けた立教を迷った挙句選んだ事例を知ってるからな 理由は通学時間差だそうだ ちなみに自宅は江戸川区らしい 立教と早稲田所沢なら通学時間60分差ぐらいだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1712972610/530
538: 名無しなのに合格 [] 2024/04/21(日) 11:51:54.92 ID:rYqR2L4U >>535 俺もそのとおりだと思ってるよ ただ慶應の学生やOBにはそういう事実を認めないか認めたくない人 もいるのも事実みたい この板にも割といるんじゃね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1712972610/538
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s