[過去ログ] SAPIX偏差値 早大学院と慶応普通部が並ぶ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772: 2024/05/05(日)11:09 ID:Y2TcCI0b(1/11) AAS
>>711
四谷大塚ってiPadくれるだけじゃん。iPadくれないなら馬渕みたいなもんだし。
知的障害のチー牛←どんな特大ブーメラン?
773: 2024/05/05(日)11:15 ID:Y2TcCI0b(2/11) AAS
>>756
定員の違いでは?45名と330名だもんね。慶應義塾が定員45名にしたら偏差値67とか普通に行くと思うよ。
大阪星光
774: 2024/05/05(日)11:18 ID:Y2TcCI0b(3/11) AAS
>>763
灘64でKy60とかじゃなかったっけ。
775: 2024/05/05(日)11:19 ID:Y2TcCI0b(4/11) AAS
>>763
灘64でKy60とかじゃなかったっけ。
776: 2024/05/05(日)11:20 ID:Y2TcCI0b(5/11) AAS
>>763
灘64でKy60とかじゃなかったっけ。
777
(2): 2024/05/05(日)11:25 ID:Y2TcCI0b(6/11) AAS
大阪星光の約10名とか。定員が少なければ偏差値は上がりやすい。中受でいうsbsb2/1の男子みたいなもんかと。
779: 2024/05/05(日)12:15 ID:Y2TcCI0b(7/11) AAS
>>777
それで勝ち誇ってるのが本当に気持ち悪い。
S58以上の志願者数は早実早大学院は毎年多くても約20名 それに対して普通部は約100名
S56以上あれば落ちないのが早実早大学院
S58〜60でも半分近くが落ちるのが普通部(麻布と同じ) ちなみにKTはS58〜60だと7割が合格する。
S30台でも合格する早大学院
S48以下だと合格することがほとんどない普通部 去年はS48以下の合格者は0 一昨年は1
省1
788: 2024/05/05(日)12:43 ID:Y2TcCI0b(8/11) AAS
>>787
中受の話だよ。灘64で甲陽大阪星光59だったかな。開成は63とかだった記憶ある。開成算数理科簡単すぎてつまらん。
789
(1): 2024/05/05(日)12:46 ID:Y2TcCI0b(9/11) AAS
>>781
四谷大塚wwwwwwwwwww サンプル数が少なすぎてたった1人の最低偏差値に左右されまくりのwwwwwwwwwwwwwどう考えてもサピックスだろ 
791
(1): 2024/05/05(日)12:50 ID:Y2TcCI0b(10/11) AAS
>>790
そうなんだね。上位層がサピに固まってる時点でねえ…
結果偏差値麻布=普通部>駒東>早大学院早実だし
823: 2024/05/05(日)20:04 ID:Y2TcCI0b(11/11) AAS
>>819
志木は筑駒や開成受ける人たちがこぞって受けるからしょうがないね。慶應義塾は定員が多すぎるからね。
難易度的には男子の中だと志木がずば抜けてると思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s